ブログ記事12,313件
こんにちは。わたしはもうすぐ旅に出ます😆へとへとに疲れる可能性があるので、マッサージ機を持っていきます!笑さて、わたしは日本の神々のルーツを探っておりますが、どうもですね、古代の日本には、土着の縄文時代からの人々(ヒスイ系←笑)、ニニギノミコト率いる天孫系、オオクニヌシ率いる出雲系のほかに、第三のルーツの部族がいたようなのです。※富士山(うちの営業が撮影しました)なお、どの部族も海洋民族です😆✨日本🇯🇵は海に囲まれた島国だったので、
【古文】いはけなくおはしましし時より見たてまつり、今もほの見たてまつりて、ーーーーーーーーーーーーーーーいはけなくおはしましし時より訳)幼くていらっしゃった時から見たてまつり、訳)拝見し、今もほの見たてまつりて、訳)今でもほのかに拝見して、【古文】いはけなくおはしましし時より見たてまつり、今もほの見たてまつりて、【訳】幼くていらっしゃった時から拝見し、今でもほのかに拝見して、◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇■【いはけなし】■【おはしま
せっかく桜が綺麗に咲いているというのに、しとしとと雨が降っていて、ゆっくりお花見することもできませんね。今日は月イチの神社お参りへ行き、その後和菓子店へ徒歩で向かう途中、横を通る車に水溜りの跳ね返りをバザザーっと足元に掛けられました。ここら辺は道巾もかなり狭くて、仕方ないのですが。。。氏神様の桜名駅前の桜雨の中買いに行った、桜ういろう。こちらは先週買った3冊。●与謝野晶子訳【源氏物語】中巻ようやく与謝野源氏を読み始めるのですが、中途半端な中巻から。乁˘o˘
昨日はお忙しい中いらしてくださった方々との素敵なひと時で、たいそう幸せでした。ママ楽しそうでよかったねーと、家族もにこにこでした。.母親の仕事の大部分は、幸せそうな姿を子どもに見せることに尽きるのではと私は考えています。子どもは、母親を通じて人間関係を学び、夢を見ることを知るからです。私は子どもの頃、母親がいつもカリカリしていて少しも楽しそうでないのは、全部私の出来が悪いからなのだと思っていましたから。娘が好きなことをして楽しんで生きていいんだ!と、思ってくれるといいなと思います。.
みくるです『なぞりがき百人一首』をしました。なぞりがき百人一首(ユーキャンのおうち時間シリーズ)Amazon(アマゾン)1,000〜8,288円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る27番中納言兼輔です。みかの原わきて流るる泉川いつ見きとてか恋しかるらむ瓶原(みかのはら)を南北に分けるように流れる泉川ではありませんが、いったいいつ逢ったからなのでしょうか、貴女がこんなに恋しいのは(逢ったことのない貴女が恋しくてたまりません)藤原兼輔。
色は雪恥づかしく白うて真青に、額つきこよなうはれたるに、なほ下がちなる面やうは、おほかたおどろおどろしう長きなるべし。【これまでのあらすじ】故常陸宮の姫君(末摘花)との初夜を終えた光源氏。なんだか思っていたのと違って、幻滅したものの、縁があって逢瀬を迎えたのだから、一生彼女の面倒をみようと心に決めます。光源氏は気が向かなかったけれど、彼女の人となりを確かめようと、彼女の様子をうかがいます。源氏物語イラスト訳色は雪恥づかしく白うて真青に、訳)顔色は、雪も恥じるほど白
おはようございます☆あいです・・・・・・・・・・・・・・・【原文】はかばかしう後見思ふ人もなき交じらひは、なかなかなるべきことと思ひたまへながら、ただかの遺言を違へじとばかりに、出だし立てはべりしを、・・・・・・・・・・・・・・・今日は「遺言の実行」のお話です☆ーーーーーーーーーーーーーーー【これまでのあらすじ】帝のご寵愛を独り占めにしていた桐壺更衣…。周囲の反感の中、彼女は幼子を1人遺してこの世を去りました。帝は、ある秋の夜、靫負命婦を更衣の実家へ遣わしました。
お久しぶりの投稿となってしまいました北海道は雪解けもすすみ、日中は春の陽気を感じる日も☀️①お軸若草雪や霜いつしか消えて春の日の恵にもゆる野辺の若草まさに春の情景ですね雪解けが進み、水が流れ大地に浸透し、新芽が芽吹く様子は毎年心が浮き立ちます🌱②釣釜ゆらりと揺れる釣釜は、この時期だけのものなので春の訪れを実感するお道具です③お茶碗朧月に見立てたお茶碗です🌕"朧月"や"朧月夜"は春の季語です春霞という言葉があるように、春は昼夜の寒暖差で霞や霧が発生し景色がぼやけます輪
【古文】朝夕の言種に、「翼をならべ、枝を交はさむ」と契らせたまひしに、かなはざりける命のほどぞ、尽きせず恨めしき。・・・・・・・・・・・・・・・【これまでのあらすじ】いつの時代であったか、帝のご寵愛を一身に受け、玉のような御子を生んだ一人の女官(桐壺更衣)がおりました。周囲の反感の中、彼女は亡くなってしまいます。帝は、桐壺への思慕が募り、傾国の美女楊貴妃に彼女を重ね合わせます。今日は「比翼連理」のお話です☆ーーーーーーーーーーーーーーー『長恨歌』は、安禄山の乱で楊貴妃を失っ
生き霊と言えば、日本人ならまず最初に思い浮かぶのは、「源氏物語」に登場する六条の御息所だと思います。呪いと生き霊は混同しやすいので、先日の記事の補足としてこれを書いてます。『「呪い」と算命学の言う「因縁」の違い』先に結論を申しますと、呪いには効力がありません。そして、算命学には先祖の因縁を観る因縁法という技法がありますが、因縁は呪いではないです。因縁は単に「縁とな…ameblo.jpところで、来年の大河ドラマは、この「源氏物語」の作者である紫式部がヒロインだそうですね。ヒ
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。ツインレイ/ツインソウルの皆さまが幸せになれるよう、少しでもお役に立てれば嬉しく思います。ライトワーカーmiyabiはこんな人➸➸➸♡皆さまは女性性という言葉を聞いたことがありあますか?とても簡単にいうならば、女らしい、という言われる部分のことです。ツインレイにとってこの女性性というのは、とても大切な部分のひとつ。なぜなら、女性が女性性をしっかりと開花させることでサイレント期間を終わらせ統
野分立ちて、にはかに肌寒き夕暮のほど、常よりも思し出づること多くて、靫負命婦といふを遣はす。・・・・・・・・・・・・・・・野分立ちて、訳)台風のような風が吹いて、にはかに肌寒き夕暮のほど、訳)急に肌寒くなった夕暮れ時、常よりも思し出づること多くて、訳)いつもよりもお思い出しになることが多くて、靫負命婦といふを遣はす。訳)靫負命婦という者をお遣わしになる。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚【原文】野分立ちて、にはかに肌寒き夕暮の
源氏物語52帖蜻蛉薫27匂宮28中の君27浮舟22明石中宮46今上帝と碁を打つ薫のちに、薫は帝の内親王/女二宮を妻として頂いた。一般的に、碁は「打つ」、将棋は「指す」と言います。なぜか、ご存知ですか。碁石あるいは将棋の駒をそれぞれどのように盤面に置くかという指先の実感からのようです。源氏物語解剖図鑑Amazon(アマゾン)1,109〜6,947円(女一宮は)文章も筆跡も息を呑むように流麗である。そもそも大君が
はじめての場、というのはやはり少し緊張する。今日は楽しみにしていた「源氏の会」だ。高校時代の恩師が自宅で5年ほど前から開催されている。中公文庫の『潤一郎訳源氏物語巻四』をもとに、集まった老若男女で読み合わせをするようだが、久しぶりの源氏物語に、音読。ちゃんと読めるか不安である。でも、そうだ。このブログを始めたきっかけも「ちゃんとしすぎない練習」のためだったと思い出し、落ち着いた気持ちを取り戻しつつある。ちゃんとできるかよりも、もともとの「素直に楽しみだった気持ち」を大切にしよう。
慧子と朝右が、互いを血の繋がった姉弟だと認識しているーー一方で年長の慧子は、実母らしき存在が朝右と面会することが無いことから、二人の関係性に疑問を抱く・・前世の物語を視ながら、平安時代の権力を巡る争いの末、血縁は無いが、まだ若い二人の命を護るため、都から密かに遠ざけられたのでは、と想像した。新刊JPより権力闘争は人間に埋め込まれた本能であるかのように、これまで歴史のさまざまな場面で繰り広げられてきた。日本の平安時代も同様だ。大きな戦はなかったが、階級社会に生きた貴族たち
頭つき、髪のかかりはしも、うつくしげにめでたしと思ひきこゆる人びとにも、をさをさ劣るまじう、袿の裾にたまりて引かれたるほど、一尺ばかり余りたらむと見ゆ。【これまでのあらすじ】故常陸宮の姫君(末摘花)との初夜を終えた光源氏。なんだか思っていたのと違って、幻滅したものの、縁があって逢瀬を迎えたのだから、一生彼女の面倒をみようと心に決めます。光源氏は気が向かなかったけれど、彼女の人となりを確かめようと、彼女の様子をうかがいます。源氏物語イラスト訳頭つき、髪のかかりはしも、
もともと自分とは何者なのかそれが知りたくて大学で紫式部の『源氏物語』と夏目漱石の『こころ』を学んでいました。物語の登場人物の“心”の変化を知ることによってそれが自分の中の“何か”という漠然としたものと当てはめて知りたかったのです。大学卒業後すぐの2002年に統合失調症になりました。幻聴と妄想はわたしの世界を変えました。これは自分を知るための物語でありわたしの心の宇宙なのです。分裂病から統合失調症へ病名の変更と同時に精神の分裂(急性期)から統合(寛解)していく
☆☆『花』春のうららの隅田川のぼりくだりの船人が櫂(かい)のしづくも花と散るながめを何にたとふべき見ずやあけぼの露(つゆ)浴びてわれにもの言ふ桜木(さくらぎ)を見ずや夕ぐれ手をのべてわれさしまねく青柳(あおやぎ)を錦おりなす長堤(ちょうてい)にくるればのぼるおぼろ月げに一刻も千金のながめを何にたとふべき一番の歌詞は、源氏物語「胡蝶」の巻で詠まれた次
平安時代を偲ぶ平安神宮私は個別指導塾で講師をしています講師の左右に生徒さんが座って、交互に教えるスタイルです(個別指導塾にありがちなことで、担当科目や学年は、すっかり決定した後に講師に知らされるので大変なんです)ある曜日の一コマでは、高3の女子高生二人の古典を教えています二人とも大学受験を控えた子たちです来週の期末試験の結果如何で指定校推薦の内申点にまで達するかどうか決まるため、今がまさに正念場です(年配の方には違和感があるかもしれませんが、今の大学
仕事が一区切りした朝の10時。こうして自分の心地よいタイミングで、いつでもどこでも仕事ができることは本当にありがたい。昨日、高校の恩師の自宅に伺い「源氏の会(源氏物語の訳文と原文を読み合わせる会)」に参加したが、それが想像以上に楽しかった。『3月25日(土)過去のがんばりを思うと、今を生きる勇気が湧いてくる』はじめての場、というのはやはり少し緊張する。今日は楽しみにしていた「源氏の会」だ。高校時代の恩師が自宅で5年ほど前から開催されている。中公文庫の『潤一郎訳源…ameblo.jp高
2023年2月6日18時公演人事話たけなわだと思いますが…こういう話って、なんだか果てしなく虚しい。さて、「刀剣乱舞禺伝矛盾源氏物語」を見て参りました。著名なゲームの舞台化…なんだそうな。今回初めて観に行ったのはもちろん、(友人が応援している)宝塚OGが出演しているから。ゲームってものに疎いので多少は予習したのですが、それも既に忘れてしまい…うう。登場人物が有名な日本刀で(あれ?この表現で正しいか?)、歴史を改竄しようとする悪と戦って正史に戻す使命を帯びている…ということだけアタマに
昨日3/26、ルクールドゥランジュルクールドゥランジュ|穏やかな心を養うお菓子教室とサロンlecoeurdelange.skr.jpのお菓子教室、サロンの源氏物語講座にお通いくださっている生徒様に、5月の予定を一斉メールでお送りし、ご予約の受付を開始しました。同じメーリングリストからお送りしているのですが、なぜか不規則に不達事故があります。メールが見当たらない方がいらしたら、お手数ですが、ご連絡くださいませ。5月のお菓子教室は、ステップアップクラスでヘーゼルナッツのロールケー
続き廬山寺へ来年の大河は紫式部なので。もとは、紫式部の祖父中納言藤原兼輔の邸宅だったとか。この邸宅で藤原宣孝との結婚生活を送り一人娘を育て、源氏物語を執筆したそう。廬山寺は、正親町天皇の勅命を受け1573年に紫式部邸宅跡に移転してきた。もう少し、紫式部の要素があったら面白いな〜源氏庭に桔梗が咲いている時期に行けばいいのかな?源氏庭次は頼まれたお菓子を買いに俵屋吉富の直営店へ。「串かし〜こはくだんご〜」を買いに行ったけどもう作ってないそう…遠かったのにー。同志
夫の不倫。離婚?と思う前に。あなたの潜在意識を声から読み解き、不倫のどん底からあなたの幸せを見つけるサポートをします。カウンセラー香田遙です。私は仕事柄、不倫"している"女性の心理もある程度知り尽くしています。いわゆる"サレ妻"さんのカウンセリングを仮にもしているのなら、対局にある"シタ女"の心理、行動パターンなども知っておかないといけませんからね。"シタ女"の心理を詳しく話し出すと、誰に向けてのカウンセリングかわからんほど長くなるので、簡単にまとめますが。"シタ女
毎月担当しています、花阿彌インストラクターブログです。前回のマイストーリーの続きとイベントのお知らせです。『イベント情報源氏物語』お知らせ2015年以来、8年ぶりに能楽堂の舞台にて花いけパフォーマンス致します。神聖なる場所でのパフォーマンスは緊張感も高まります。なにせ人前でなんて、この3…ameblo.jp『週末は春レッスンを楽しむ』2月もあと2日です。早いですね。週末はレッスン続きでしたが、来られた方には、春の花たちを満喫して頂きましたよ。生徒さんたちのリクエストで、背景をダークに
本日は煉香を作りに、とあるお寺へ参りました。お題は「梅花」で、わたしは「薫集類抄」のなかで人気のある山田尼の調合をほぼ忠実に再現してみました。今日は二月最後の日ですが、お堂の前にはまだ紅白の梅の花が残っていました。講座は、広いお寺の境内にある大黒堂で行われます。中から撮影。わたしはこのお寺に生まれたお嬢さんを通じて、香の道を知るようになりました。それまでもお香に惹かれる気持ちは持っていましたが、ただ道の周辺を漂っていただけでした。この人は、近頃では
イラスト解釈では源氏物語イラスト訳で出てきた古文の入試対応オリジナル問題を掲載しています☆源氏物語イラスト解釈【これまでのあらすじ】天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を賜り、左大臣の娘葵(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんど
この3月の大きなイベントの1つ、さいたまスーパーアリーナで開催される「世界フィギュアスケート選手権2019」まであと2週間あまり。大会公式サイトは日本語と英語のバイリンガル表示なんですね~桜のデザインがあしらわれたエンブレムが日本らしくて春にぴったり。<ISU世界フィギュアスケート選手権大会2019>http://wfc2019.jp/index.htmlこの世界選手権にアメリカ代表で出場するジェイソン・ブラウン選手の電話インタビューが「IceTimePodcast」に
物に襲はるる心地して、おどろきたまへれば、火も消えにけり。うたて思さるれば、太刀を引き抜きて、うち置きたまひて、右近を起こしたまふ。ーーーーーーーーーーーーーーー【源氏物語イラスト訳】物に襲はるる心地して、おどろきたまへれば、訳)何かに襲われる気持ちがして、目を覚ましなさったところ、火も消えにけり。訳)灯火も消えてしまっていた。うたて思さるれば、太刀を引き抜きて、訳)気味悪くお思いにならずにはいられないので、太刀を引き抜いて、うち置きたまひて
用事があってライブ配信は見られませんでしたが、星組もようやく、『眩耀の谷~舞い降りた新星~』『Ray-星の光線-』の東京宝塚劇場公演の千秋楽でしたね。そして専科の華形ひかるが退団。スカステニュースでそのもようを見ましたが、本人の言う通り、「ようやく」でもあり、「ついに」でもあったと思います。みつる(華形)って花組にいた下級生時代、新人公演の役付きはよく、それこそ研2の「源氏物語あさきゆめみし」では瀬奈じゅんの役がついたり、2番手役も数回経験してきた割には主役は最後の新公「落陽のパレルモ