ブログ記事268件
SLAMDUNKオタクのひとりごとブログへようこそ💛先日ゲットした物だぴょん汚れないように帰宅してすぐ透明袋で保護ww今しか買えないとなると、やはり山王も欲しくなりました💛並べてるだけなのに「俺が、、、日本一のガード、深津とマッチアップするのかよ・・」っていう声がきこえてくる最高のPG対決🔥ザファ復活上映中につき、休日はほぼほぼ映画館へ足を運んでます山王戦の試合を観てて、ふと疑問に思ったことがありまして。映画公開時にも同じようにたびたび疑問を持ったのを思い出したので、
今日もSLAMDUNKオタクによるSLAMDUNKネタです💛昨日の仕事中でのこと。フリーランスで働く私。どのバイト先でもさまざまなジャンルのBGMが流れるんだけど、昨日は「第ゼロ感」が流れ出して、一気に体内アドレナリンが出た(笑)🔥ダブルプレスを突破するリョータの如く叫びたい衝動にかられる!www(てか、そんな美容師やだ💦)お客様の手前冷静なふりしてニヤケそうになるの堪えたけど、仕事中に聴けて嬉しぃぃーーありがたやーー。曲を取り込んでくれた社員さんグッジョブ👍️ここから
事実、全国のSGは1対1が得意なキャラが多いです!湘北の三井、愛和の諸星、山王の松本。みんな1対1が得意で自分一人でも得点できるキャラです。三井に抜かれる神・・・神もシュターはマークを振り切りノーマクになるのも技術の1つだし、重要な事ですが、1対1でも得点出来るようになれば攻撃の幅も広がります。湘北戦で弱点が暴かれたのは、桜木だけでなく、神もそうだったのです。個人的に神のこのシーンが大好きなので今回は神の続編を作りたくブログを載せました。「あいつは内に秘めた闘士と、きれいなシュートフ
ぐふふふ、僕アニえもんです。今回は、何故県NO2の実績があり、強豪高である翔陽が湘北に負けたのか?を理論的に解説します。スラダン好きの皆様は、このように思っているでしょう。1、長谷川が三井を挑発し逆に三井の真骨頂のこうゆう展開(後がない)で燃えるヤツを燃えさせてしまった。2、藤真が最初からスタメンで出場しなかった(監督不在)3、翔陽メンバーが藤真に頼りがち4、桜木の予想外の活躍(リバウンド)で翔陽の勝ちパターンが崩れた。得意のインサイドで勝てなかった。
スラムダンクの沼にいるオタクです💛映画THEFIRSTSLAMDUNKの記憶を書き起こしてます。毎日のようにザファのサントラを聴いてるんですが、突然CDが途中で止まってしまいました早くないですかぁまぁ、たくさん聴いてるんだけどね💦これで終わりっすか?・・・・聴きすぎってことですかもうサントラは・・・聴けないってことすか。言わないで、彩子さん。。。なので、久々ビートルズとドリカムのCDを聴きましたたまにはいいですね。今回はそれぞれの1年前のシーンです脳内記憶を
3、選手に合った堂本監督は自分の考えを選手に押し付けたりはしません。指示・指導はしますが、相手の性格を理解して行動・発言しています。対、湘北戦。後半の残り時間もわずか・・・基本、勝っている山王は引いて、守って失点を少なくし、相手の攻撃回数を減らす事が定石です。ですが・・・ゾーンプレス。※ゾーンプレスは簡単に言うと相手コートまで行って、ボールを積極的に奪うことを前提に、守りながら、攻める戦法です。これには、安西先生、高頭監督も驚愕します。山王メンバーはとことん強い
3、切り札?豊玉戦ラフプレーに熱くなる湘北。そこに安田登場。安西先生の狙いは”ペースダウン”。相手の得意な戦法で戦うのは危険と判断。何故安田なのか?メガネ君曰く「安田は度胸があり、ヤジ等には負けない」安田がペースダウンした事により自分たちのバスケを取り戻した湘北。スラダンは主役だけが活躍する漫画ではないのです!!湘北の本当の切り札??見事にゲームを”コントロール”しました!!さっすがPG!!
大ブームを巻き起こした映画『THEFIRSTSLAMDUNK』の映像作品が、2/28に発売されました〜いろんなタイプが発売されたのですが、オンラインストア限定の豪華版「【Blu-ray4KUHD&Blu-ray】「THEFIRSTSLAMDUNK」SPECIALLIMITEDEDITION<初回生産限定>」を購入いたしました!今回はその豪華版の中身を詳しく紹介していきたいと思います!外段ボールを開封すると、スラムダンクのロゴの付いたパッケージ早期に予
スラムダンク60話まで観ましたんで。湘北×海南戦観終わったんですけど…最後…感極まりました…(T_T)(T_T)(T_T)花道の涙に…(T_T)(T_T)(T_T)翔陽戦も凄かったけど海南戦はもっと凄かった!!ゴリの負傷に1番ヒヤヒヤしたけどその後のみんなの頑張りに胸が熱くなりました流川があれよあれよという間に点差を縮めていく所本当にカッコよかったしめっちゃ頼もしかった「彼は既にゲームを支配している」相田記者がそう言うのも頷ける(゚ー゚)(。_。)ウ
数秘やってると、漫画見てても、あぁこのキャラは「1」っぽいなぁ~。とか、いろいろ考察してしまうもんでね。逆に数の解説をするときに『この数字はこのキャラクターのイメージなんです!』みたいなのも出てきます。ほんで、ググるの大好きな私はついつい気になったキャラクターの生年月日を調べるんですが、誕生日を設定してあるキャラクターはあっても、何年生まれ、っていうところまで設定してるキャラってあんまりいない。ところがどっこい!スラムダンクの桜木花道が「1」っぽいという