ブログ記事6,287件
4月28日、月曜日嫁さんはすでにGW休暇突入中私は零細企業なのでGW休暇は1日〜5日まで朝起きてカーテン開けたら曇り空GW休暇気分半分で出勤やはり客先、外注さんからのメールも無く、半分休日のような一日でした。午後からも出勤してエクセルで見積り作成作業運転免許証の更新をWebで予約した2時半に警察署に出頭視力検査も一発合格私の次のおじさんは引っかかって三度やり直してましたがダメ担当官に何か言われてましたがどうなったんだろ?三十分のビデオ見て終わったら新免許証が出来ていました。
売土地の境界立ち合いをある同業者がやった時の話です。売主さんから依頼を受けて境界立ち合いと境界杭の設置をしたんだけど、売主さんがこう主張したそうです。「共同で杭を入れるんだから、費用は隣地者と折半じゃないの?」これまで20年ほど、この仕事をして、境界の立ち合いにも同席していましたけど初めての事でした。確かに言われてみれば正しい????隣地者との境界がはっきりと判明して、そこに境界プレートを入れるわけだから、両者にとってのメリットだと主張。
髪が傷んで切りたくて切りたくて10センチ切りました。それから不動産で負の遺産、借地権の実家の件で動きがありました。との事で、測量が150万、水道管工事が100万解体費用300万、残置処理50万かかります。測量は、隣近所全員の同意や立ち会いがいる。1番厄介なのは、借地権に国有地が入ってる事です。そんなこんなで、バタバタしてます。旦那にケンタ12ピース買いました。店内でお茶したかったんですが、席がいっぱいでした。本当は、お茶して色々、書類を見たかったんですけれどね。帰宅す
「地鎮祭」の前に、割り込みで、「住友林業の敷地調査」についてどこの住宅メーカーにしようか?と、展示場を訪問したり、ネット検索したり・・・で、住友林業以外は、営業さんと打合せすると、間取りについての提案がいろいろ出てくる。が、住友林業だけは、ここがイマイチ!理由は「5万円で”敷地調査”をしないと、設計士さんがつかない」に起因するらしい。確かに、敷地がどんなものか?わからなければ、いい間取りを描いても、土地の状態、境界線や日陰や隣の家の窓の関係などで「絵に描いた餅」に終わってし
本日の北海道は、快晴気温28℃と過ごしやすい気候ですゴールデンウィークに続き、コロナ禍のお盆になってしまいましたが、遠出する予定もなく自宅でバーベキューしたり、庭の手入れしたり、車の整備したりとのんびり過ごす予定です(^_^;)最近のブログは、マニア向けのネタばかりですが、いろんな方々からいいねやコメントをいただき、とても嬉しく思いますまことにありがとうございますm(__)mと言いながらも今日もタイトルどおりマニア向けなブログですが、どうかお許しください(^_^;)さて、前回のブログで
どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう伊能忠敬先生が蝦夷地の測量のために江戸を出発した日に因んで制定されたそうです。地図を見ると行ったことのない場所でも想像ができる。地図って素晴らしい(笑)メルカトル図法には騙されるけど(笑)地図と言えば世界!世界と言えば万博!?万博とかオリンピックとか、開催にお金のかかるものは色々と言われますが。まあ実際かかるしね。万博も色々言われてたけど、行ける可能性は低いけど行けたら行きたいかなあ。万博って、普段
びしょ濡れの土台敷き&床板貼りで問題ないと言った建設部のN部長後から問題が出ると補修が大変なことを予想して、私は現段階にて剛床剥がして乾燥させた上で貼り直しを要求しました。しかしN部長「それはできない」の一点張りこのままでは水掛け論で前進しないため、両者立ち合いの元現状を把握することに2022年1月8日担当営業Y氏千葉の営業A部長現場監督I氏建設部N部長そして私の5名で現場確認です。確認事項は・床下の残っている水分の確認・一部断熱材を剥がして含水率測定(A
こんにちは!こさいんです。息子を保育園の一時保育に初めて預けました。4月から保育園に入れるので、少しずつ新しい環境に慣れさせていきたいですね以前、私たちが所有している土地について話をしました。『土地について』こんにちは!こさいんです。今日からお盆休みに入りました。平日は中々息子と触れ合う時間が少ないので、このタイミングでたくさん遊んであげたいと思っています。今回は…ameblo.jp広い敷地に、築100年の木造2階建ての家が建っていましたが、いよいよ解体するという事になりました。土地と建
【美瑛町の丘土地の測量の立ち会い】北海道美瑛町在住の不動産エージェント武田ミカです✨売却のお預かりをしている美瑛町の土地の境界を確認しにきました。測量会社さんと地主さんと立ち会いのもと、境界票を入れています✨ここは美瑛町の丘にあるとても素敵な土地です✨近日公開予定✨(情報調査が揃うまでお問合せ、公開をもう少しお待ち下さい🙇♀️😅)この農器具。。どなたかオブジェなどで使いませんか?無料で差し上げます✨
ご訪問ありがとうございます!今日は、こちらの地域も梅雨明け、晴天で、とても暑い1日でした。そんななか、本日、地縄張りの配置立ち会いに行ってきました!地縄張りとは、実際に測量しながら、土地に基礎部分が建築される部分にロープを張り、イメージをつけていく作業のことです。これにより、この位置のあたりに実際に家が建つのか〜とイメージができます。↑ロープを張っています赤線の位置にロープがありますロープは、一条工務店さんの工事監督さんが、すでに数日
【真北測定1】ちょっと前の話、真北測量に行きました。真北測量って何?そもそも真北って何?何って・・真北は北の方位です。「しんぼく」と呼びます。方位を示す東西南北、その中でも基準になる北というものには、磁北と真北があるんです。簡単に言うと、磁北というのは方位磁石が指し示す北のことで、これは地球の地磁気の極を指す方向のことです。これに対し真北というのは地球自体の極の方向、つまり北極点を指す方向のこと。実はこの磁北と真北はけっこうずれていて、
4月24日、木曜日一日暖かく良い日だった。久しぶり外で仕事した。次の現場の敷地内外のレベル測量を半日一人でやったら脚が痛くなった。フィリピンのビーチ強制撤去を翌日に控えた木曜日義母が朝早くビーチの土地を見に行った。長い間にリゾート施設を拡充してビーチリゾートの商売をしていました。地主のロイのところには一度も挨拶も無ければ1ペソの御礼も無かったそうです。壊せるものは壊して使えるものは運び出している様子まだ早朝で誰もいない時間に義母は行ってきたそうです。コンクリートのテーブルはそ
こんにちはこんばんは❤️今日はお土地の話です!実はあれからあまり進んでおりません💦『土地購入に向けて』こんにちはこんばんは❤️ちょっとバタバタしていてコメントやみなさまのブログに遊びにいけていません💦やる事がいっぱいですね…!落ち着いたらゆっくりまたお邪魔し…ameblo.jp前にも書いたかと思うのですが、売主さんが結構なご高齢でして、今施設に入ってらっしゃいます。で、窓口は娘さんなのですが…おじいちゃんが元気なうちはおじいちゃんが手続き諸々をする必要があります。おじいちゃんが元気
お休みなので簡単に。ちょうど真夏の暑い頃、土地の分筆を行いました。と言ってもM工務店さんに紹介して頂いた測量事務所さんに丸投げしたので、時々立ち会って何か印鑑押したり何だりで気付けば終わっていたので、あまり実感がないです。家の敷地内に赤い杭が打たれたくらいですかね、変わったことと言えば。うち(黒いの)って元々、100坪ずつ2つの土地(赤い線)の真ん中に建っていて、それを今回こんな風↓に分けたんですよ。新しく、緑の線で区切って、新居(青いの)を建てる。
我が家、周辺の分譲地。少しずつ家が建ってきて、今はこんな配置2階のリビングからの景色。積水ハウスさんの隣が空いているので、視界は少し開けていて、開放感がある。そして。数週間前、数台の車が停まっていて。その土地を見に来た模様。そして、昨日。測量業者さんらしき方が作業をしてました。ついに、買主が現れたのだろうか?ついに、ついに家の目の前に家が建つのか?次の施工会社は、どこだろう?気になるな~では、また
●概要測量士の資格には、測量士と測量士補の2つがあります。いずれも測量法に基づく国家資格で、技術者として基本測量・公共測量に従事できます。測量士は測量計画を作成できますが、測量士補は測量計画を作成することができず、測量士の作成した測量計画の指示に従って測量業務を行うことになります。また、土地家屋調査士の資格試験を受験する場合には、測量科目(午前の部の試験)が免除されることも見逃せない魅力です。試験級:測量士/測量士補受験料:【測量士】4,250円※収入印紙受験資格:どなたでも受験できま
4月19日(土)つくば科学万博の貴重な看板を見つけた後このまま帰るのも面白くないので近場に何かないか調べてみるワープステーション江戸という時代劇のセットがある施設を見つけたのだが以前は一般見学をしていたそうだが、今はやっていないとのことで断念他には・・・5kmほどのところに間宮林蔵記念館を発見蝦夷を測量した探検家?程度の知識しかなかったが私も探検まではいかないが各地を巡るのが好きなので少しは興味を持ったので行ってみることにしたもちろん、ウォーキングでだ
こんばんは住友林業に、5万円支払い、測量、地盤調査、水道調査をしていただくことに。たまたま、地盤調査の日仕事お休みで少し見に行きました。調査してくださる方がご丁寧に挨拶をしてくださりました。建てる予定の土地は、昔家が建っていて、現在は更地となっています。なので、昔建っていたし大丈夫だろうという謎の自信がありました。ですが、昔の基準と今の基準は違うため、地盤改良がいる場合も多くある。と聞きました。また、水道管は下水と上水用の2つが通っていないと行けなく、これも昔と今の基準が違うらし
皆さま、こんにちは🌸測量部のSです。子どもの話題のため、前回に引き続き今回もイニシャルで失礼しますうちには子どもが2人おりまして、長男と長女、それぞれ中学1年生と小学5年生になりました。いままで自室はなく二段ベッドで寝ていたのですが、片方が中学生ともなると、男女で同室は厳しいものがあるということでそれぞれ自室をもたせることになりました。本当は3月中に模様替えを済ませる予定が、気付けば4月もおわりそうでとても驚いています。通販で購入し箱詰めのまま玄関に放置されたロフトベッド×2
vol.577福井で基礎工事をしています。(有)かわにしブロック工業です。今日は墨出しからの作業です。昨日の晩から、よー降った雨で、ベースの上には、ドボンと水がたまっています。シート養生はしていても、降り続く雨☔️は溜まる一方です。まずは、水を掻き出すことから始まります。大概は、玄関口の出入りようの型枠をバラして、水をベースより掻き出します。水があっては、墨がだせない、水糸で、出す方法もありますが、若干の精度が落ちるし、手間が倍以上かかるので、あまりやりたく
当事務所は、杭入れの点数が多い現場で据えられるトラバー点も複数ある場合は1人1台で杭入れを行うことがあります。2人1組で30本入れるより1人1組15本ずつの方が効率が良い場面が多々あります。時間をお金で買えるのであれば買う思考です。1日24時間はみんな平等。若かりし頃は1日に1日が2回(朝4時から12時までで8時間労働。昼休憩して13時から21時まで8時間労働。)あるなんてバグった思考をしていた時もあったな、、、若いってスバラシイ笑若さに勝るものはない。測量、土地家屋調査士という世
前回のブログからの続きです⇒『効率より『幸』率①』母によると、私が赤ちゃんだった頃、近所での私のあだ名は「泥人形」だったそうです。見た目は小さくて可愛らしいのに、抱っこすると泥のようにずっしりと重かったからだ…ameblo.jp-------------------------------現代は、情報のスピードと量に圧倒される時代です。スマホを開けば絶え間なく最新情報が流れ込み、「追いつかなければ」と無意識に急かされているように感じることも少なくありません。1日に受け取る情報
中古マンションを購入をしました。もうすぐ引っ越しです。で、今さらなんですけど、食器棚が大きすぎるのでは問題に直面しました。っていうか、してます。ナウで。幅が広いんですよ。夫測量的には全然問題なし!って言ってましたけど、めっちゃ狭い!圧迫感すごい!!!って気がつきました。そりゃ、入るには入りますけど、作業スペースって考えると、どうなんだ、って思えてきてもうがっかりです。夫に何度も確認とったんですけど大丈夫とばっかりいっててそりゃ入るけど
測量士試験の午後試験の選択問題について、選び方の参考までとして、まずは、各選択問題のポイントを整理します。「№2測地測量に関する問題」の3つのポイント・セミ・ダイナミック補正では、「バイリニア補間法」を使いこなせるか・観測高低差の残差の「観測方程式」を理解して、作成することができるか・同じく、新点の標高の最確値を求める計算過程で、「行列」にアレルギーがないか3つのポイントについては、令和4年の本試験問題(№2のC-2,D-1,D-2,D-3)で、確認できます。「№3測図測
私はGNSSを10年来、仕組みをよく知らずに使ってきました。しかしUAV写真測量でも、GNSSによる干渉測位は標定点の測量、RTKドローンによる撮影位置の測位に広く使われていて、精度の要であるともいえます。UAV写真測量の高精度化・効率化を追求するなら、GNSSの基礎知識も必要に思われます。そこでついに最近、何事にも重い腰を上げ、高須先生のオープンソースソフトウェアRTKLIBを手掛かりに、GNSS測位の勉強を始めました。写真測量におけるTriangulationを既知点(カメラ)か
本日もお越しいただきありがとうございます。昨日は相方さんが銀行の面談に行ってきました。まずは1号物件の退去について。1ヶ月間のすったもんだを話し、3号物件の進捗状況を報告。で、担当者さんからのお話は「3号物件と4号物件の担保価値がないのでどうしようかと…保証協会と落とし所のやり取りしていましてこれだけ長い期間が空いてしまいました…」「初めてのお取引なので保証協会も慎重にならざるを得なくて」「なので、もし、貸駐車場の土地を担保に入れて頂けるならば一気に融資の話が進
ハウスメーカーが解約させてくれない?!注文住宅やハウスメーカーとの契約が解約できないお悩みを個別に解決します!注文住宅やハウスメーカーとの契約を解約しようと思っているが、どうしたらいいのかわからない方。既に解約を申し出したが、なかなか解約に応じてくれなくてお悩みになっている方。請負契約の解約方法やその手順をアドバイスいたします!請負契約の解約サポートの詳しい内容はこちら注文住宅の工事請負契約の解約に関する相談事例<相談内容>大阪が本社の住宅メーカーと
GNSSによる干渉測位に分類される・RTK(Real-TimeKinematic:リアルタイムキネマティック)・PPK(Post-ProcessingKinematic:後処理キネマティック)は、UAV写真測量でも、撮影位置の測位などの目的で広く使われる測位方式です。その中で、特に仮想基準点方式などネットワーク型の場合に多いように思いますが、「PPKはRTKより高精度」という趣旨の記述をよく見かけます。これは本当なのでしょうか?もちろん、リアルタイムの通信がうまくいかない
第17話「悲しみのトンガリかくれみので一人ぼっち」コロ助のポンコツレベル★★☆☆☆1988年8月14日放送/脚本青島利幸※コロ助は序盤がそこそこポンコツで微笑ましかった※出来上がった発明品をみよちゃんに見せたくて急いで家を出るキテレツ。コロ助がおやつの時間を知らせに部屋へ行くと、そこには出来たてほやほやの”かくれみの”が。本日の発明品”かくれみの”。説明は一切ないが、ともかくこの蓑をかぶると透明人間のように周りの人からは見えなくなるという。
げんげ田に幕引く棒や測量士げんげ田や測量棒はとき止めぬここからの視界に入る田んぼ4、5枚ほどにに蓮華が咲き連なっている。淡い紫色の敷物のようでもあり、雲が棚引いているようだと見た先人たちがいた。眺めていると何かしら心が癒されるように思うのは僕だけだろうか。先日、車で通りかかった時にげんげ田の畔を測量用の棒を持った人がゆるゆると歩いているのを見かけた。測量するということは、いつしかここの田んぼは消えて、土が掘り起こされて住宅か、商業施設か何かに変わるのだろうか?こうして田んぼが消えてゆく