ブログ記事561件
本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。別府鉄輪温泉双葉荘です。本物の湯治宿です。宿泊者の皆さん、湯治されています。自炊ができなくても近くにコンビニがあります。湯治場らしい、放ったらかし感が素晴らしい。入った瞬間、非日常感があります。ナトリウム-塩化物泉です。無色透明の少しとろみのある泉質です。浸かると、全身にまとわりつくような感じです。ここの湯は力があります。地獄釜は見かけよりもすぐに蒸せます。
郡山三穂田温泉(福島県)です。落ち着いた雰囲気の旅館です。郡山駅からは車で約30分ほどのところにあります。アルカリ単純泉です。地下800メートルから湧出する50.8度の自家源泉をかけ流しています。薄濁りの温泉です。さらさらした肌触りで、薬品臭がします。じんわりと温まります。癖がなくて長湯ができます。心地よい泉質です。温泉成分表を見ると、メタホウ酸の含有量の多さが目立ちます。露天風呂とサウナもあります。
本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。尻焼温泉河原野天風呂(群馬県)です。カルシウム・ナトリウム-硫化物・塩化物泉です。本では、10大野湯に挙げさせていただきました。川の底の至る所からから熱い源泉が湧出しています。川の表面に湧き上がるくらい大量に湧出しています。腰を下ろす場所を間違えると確かに焼けそうです。尻焼温泉とはネーミングが素晴らしい。全体的には川の水と混じって適温になっています。まろやかないい泉質です。野湯では、川湯温泉仙人風呂とともに東西の横綱に匹敵すると思いま
コロナ禍前に行った、本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。中房温泉です。単純硫黄泉です。上から順に、不老泉、御座の湯、白滝の湯、滝の湯ですが、これ以外にも大湯、岩の湯、温泉プールなどまだまだ浴槽があります。おそらく、日本最大の多様な浴槽の温泉施設だと思います。そこら中に高温の源泉が湧出していて、それを安易に加水しないで自然に冷却しています。あまり硫黄臭はしませんが、浸かると実にツルツルすべすべのいい泉質です。さすが加水無しの本物の源泉に入っているなと思えるレベルです。ここに来る
柏木温泉(青森県)です。平川市は源泉かけ流しの日帰り温泉が多いエリアです。ここも日帰り温泉です。朝6時から営業をしていて、青森県の日帰り温泉の見本のようなところです。ナトリウム-塩化物泉です。緑色がかっています。浸かるとつるつる感があります。温泉臭が芳しいです。ここは湯量の多さを感じます。露天風呂は小さめですが、浴槽から大量の源泉が溢れて排水口に溜まっています。
コロナ禍前に行った本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。玉川温泉です。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。コーヒー色の源泉です。山梨県甲斐市玉川というところにあります。秋田県の玉川温泉とは関係ありません。田んぼと住宅街の中にあります。ここは湯量が凄い。ドバドバ感が凄いです。湯口の源泉量を見ていただければ一目瞭然です。浴槽からはドバドバ源泉が溢れています。これぞまさしくかけ流しという感じです。当然のことながら、本では5大ドバドバ温泉に挙げさせていただきました。浸かると、ツル
ゆくら妻有(つまり)温泉(新潟県)です。地元の方で賑わう日帰り温泉です。ナトリウム-塩化物泉です。温泉成分表を見ると、メタケイ酸、メタホウ酸、ヨウ素などの成分の含有量が多いです。加温循環のない茶色の源泉をかけ流しています。さらさらした肌触りです。温泉成分がじんわりと染み込んでくる感じがします。微かに油臭がします。塩味と苦味があります。露天風呂からは清津川を望めます。
八尾グランドホテル(大阪府)です。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。物部守屋が戦士の傷を癒やし、弓削道鏡が愛し、楠木正成が戦の策を練ったといわれる温泉です。そもそも大阪府の温泉で飲泉ができることが奇跡だと思います。甘めて如何にも胃腸に良さそうなマイルドな味です。それぞれの浴槽には源泉がかけ流されてあますが、温度調整のための循環もされているようです。しかし、泉質には全く影響はありません。柔らかくて肌にまとわりつくような、とろみのある濃厚な泉質です。特に、露天風呂が味がありま
村松さくらんど温泉(新潟県)です。ふるさと創生事業で掘削した温泉施設です。現在は指定管理者が運営する日帰り温泉施設です。お食事処もあります。ナトリウム-塩化物泉です。内風呂の一つが源泉かけ流しです。体温と同じくらいのぬるめの温泉です。緑色の源泉です。ぬるぬる感があります。金属種と薬品臭がします。露天風呂は循環で加温ですが、源泉の泉質を偲ぶことができて快適にでした。
指宿温泉いぶすき秀水園(鹿児島県)です。指宿温泉の中の高級旅館です。指宿名物の砂むし湯の近くにあります。ナトリウム-塩化物泉です。源泉温度が高いので加水しているようですが、あまり気になりません。指宿の湯らしく緑色に美しく濁っています。浸かると、きしきしした肌触りです。重たい泉質で、身体にがつんときます。浴槽の縁が茶色に変色していて、温泉成分の濃厚さを感じます。生臭いような金属臭を感じます。
下風呂温泉つぼた旅館(青森県)です。下風呂温泉は、大湯系、新湯系、海辺地系の源泉がありますが、ここは新湯系です。含硫黄-ナトリウム-塩化物泉です。温泉街の中心近くにあります。歴史を感じさせる風情の旅館です。浴槽は男女一つずつです。下風呂温泉の旅館は湯治場的な旅館が多いのですが、ここも湯治場的です。見事に白濁しています。硫化水素臭が強烈です。浸かると、独特の刺激感があります。きしきしした肌触りで、じんわりと温泉成分が身体に染み込んできます。
本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。神津島温泉保養センター(東京都)です。ナトリウム-塩化物強温泉です。源泉は緑色に濁っています。浸かるとじわーっと効いてきます。キシキシした感じです。湯上がりはしっとりします。飲泉すると出汁の利いた塩味です。本では、伊豆七島からはここと八丈島の洞輪沢温泉を挙げましたが、このほかにもまだまだいい源泉かけ流しの温泉があります。ここに限らず島の温泉は非日常的です。大露天風呂、展望露天風呂、小露天風呂はいずれも水着を着て入ります。混浴です。
本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。前野原温泉さやの湯処(東京都)です。東京都板橋区にある温泉です。ナトリウム-塩化物強塩泉です。露天風呂の源泉風呂が源泉かけ流しになっています。うぐいす色がきれいです。浸かるとずっしりときます。微かに金属臭もします。温泉成分表を見ると、ナトリウム、塩素、ヨウ素などの含有量が凄い。塩分濃度が高い温泉です。快適な建物です。お食事処もあります。東京都にこのような本物の源泉かけ流しがあるということに感動します。
「続・とっておきの源泉かけ流し445湯:温泉博士×弁護士が厳選」が出版になりました。足かけ30有余年、全国津々浦々の温泉施設を訪ね歩いた小林が選りすぐった本物の「源泉かけ流し」だけをご紹介!大反響を呼んだ前作『とっておきの源泉かけ流し325湯』に続く完全新作です。全国の温泉施設には、塩素系薬剤を注入して「循環」させたり、湯量不足を補うために「加水」したり、泉質を損なうほどの「加温」をしているところが少なくありません。本書は「循環しない」「必要以上の加水・加温をし
御嶽明神温泉やまゆり荘(長野県)です。御嶽山を望む林の中の日帰り温泉です。ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉です。見事に茶色に濁っています。源泉は透明ですが、鉄分が酸化してこのような色になります。湯の中が見えません。浸かると、ずっしり重たい泉質です。鉄分と薬品が混じったような匂いが強烈です。ざらざらした肌触りで、浴槽の中もざらざらしています。源泉が濃厚なせいか、浸かっていると疲れます。食事処もあります。
本に書いていない温泉を紹介しています。名湯宝乃湯(兵庫県)です。宝塚市にあります。ナトリウム-塩化物強塩泉です。源泉温度は体温よりも少し低いくらいです。源泉は透明ですが、酸化すると黄金色に濁ります。かなり塩分が強いです。温泉成分が濃厚です。有馬温泉に似た泉質です。写真は源泉浴槽です。これ以外にも加温されたかけ流し浴槽もあります。その他さまざまな浴槽があります。看板によると、7000万年前の海水が600万年かけて湧出する有難い源泉です。
しすいラドン温泉(熊本県)です。しすい、というのは泗水町にあるからです。泗水は、孔子の出身地の山東省泗水県に由来するそうで、町の公園は孔子公園というらしいです。そのことは差し置いて、この辺りは良質の源泉かけ流しが多いところです。ここはナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉です。源泉温度は47.6度です。源泉温度が高いので、地下水を加水しているようです。ラドン温泉の名前が入っていますが、ラドン含有量の記載は見当たりませんでした。薄く白濁しています。ぬるぬる感があります。金属臭のよ