ブログ記事561件
東八甲田温泉(青森県)です。東北新幹線七戸十和田駅から歩いて行けます。アルカリ性単純泉です。熱めの源泉が大量にかけ流されています。ph8.8の源泉が毎分520リットルも湧出しています。つるつる感がすごいです。お湯の表面に泡が浮いています。温泉成分表を見ると、メタケイ酸の含有量が多いです。湯上がりは肌が驚くほどしっとりしています。ヒバ造りの浴槽が実に心地よいです。宿泊部もあります。
八尾グランドホテル(大阪府)です。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。物部守屋が戦士の傷を癒やし、弓削道鏡が愛し、楠木正成が戦の策を練ったといわれる温泉です。そもそも大阪府の温泉で飲泉ができることが奇跡だと思います。甘めて如何にも胃腸に良さそうなマイルドな味です。それぞれの浴槽には源泉がかけ流されてあますが、温度調整のための循環もされているようです。しかし、泉質には全く影響はありません。柔らかくて肌にまとわりつくような、とろみのある濃厚な泉質です。特に、露天風呂が味がありま
郡山三穂田温泉(福島県)です。落ち着いた雰囲気の旅館です。郡山駅からは車で約30分ほどのところにあります。アルカリ単純泉です。地下800メートルから湧出する50.8度の自家源泉をかけ流しています。薄濁りの温泉です。さらさらした肌触りで、薬品臭がします。じんわりと温まります。癖がなくて長湯ができます。心地よい泉質です。温泉成分表を見ると、メタホウ酸の含有量の多さが目立ちます。露天風呂とサウナもあります。
柏木温泉(青森県)です。平川市は源泉かけ流しの日帰り温泉が多いエリアです。ここも日帰り温泉です。朝6時から営業をしていて、青森県の日帰り温泉の見本のようなところです。ナトリウム-塩化物泉です。緑色がかっています。浸かるとつるつる感があります。温泉臭が芳しいです。ここは湯量の多さを感じます。露天風呂は小さめですが、浴槽から大量の源泉が溢れて排水口に溜まっています。
村松さくらんど温泉(新潟県)です。ふるさと創生事業で掘削した温泉施設です。現在は指定管理者が運営する日帰り温泉施設です。お食事処もあります。ナトリウム-塩化物泉です。内風呂の一つが源泉かけ流しです。体温と同じくらいのぬるめの温泉です。緑色の源泉です。ぬるぬる感があります。金属種と薬品臭がします。露天風呂は循環で加温ですが、源泉の泉質を偲ぶことができて快適にでした。
御嶽明神温泉やまゆり荘(長野県)です。御嶽山を望む林の中の日帰り温泉です。ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉です。見事に茶色に濁っています。源泉は透明ですが、鉄分が酸化してこのような色になります。湯の中が見えません。浸かると、ずっしり重たい泉質です。鉄分と薬品が混じったような匂いが強烈です。ざらざらした肌触りで、浴槽の中もざらざらしています。源泉が濃厚なせいか、浸かっていると疲れます。食事処もあります。
さかた温泉(青森県)です。鄙びた風情の日帰り温泉です。昭和の雰囲気があります。アルカリ性単純泉です。紅茶色の源泉で、浸かるとぬるぬる感があります。モール臭がします。広々とした浴室に大きめの浴槽と少し小さめの熱めの浴槽があります。浴槽の真ん中から源泉が大量に噴出しています。湯量の多さを感じます。カランからも源泉が出ます。何と朝の4時半から営業しています。
ゆくら妻有(つまり)温泉(新潟県)です。地元の方で賑わう日帰り温泉です。ナトリウム-塩化物泉です。温泉成分表を見ると、メタケイ酸、メタホウ酸、ヨウ素などの成分の含有量が多いです。加温循環のない茶色の源泉をかけ流しています。さらさらした肌触りです。温泉成分がじんわりと染み込んでくる感じがします。微かに油臭がします。塩味と苦味があります。露天風呂からは清津川を望めます。
「続・とっておきの源泉かけ流し445湯:温泉博士×弁護士が厳選」が出版になりました。足かけ30有余年、全国津々浦々の温泉施設を訪ね歩いた小林が選りすぐった本物の「源泉かけ流し」だけをご紹介!大反響を呼んだ前作『とっておきの源泉かけ流し325湯』に続く完全新作です。全国の温泉施設には、塩素系薬剤を注入して「循環」させたり、湯量不足を補うために「加水」したり、泉質を損なうほどの「加温」をしているところが少なくありません。本書は「循環しない」「必要以上の加水・加温をし
皇子原(おうじばる)温泉健康村(宮崎県)です。天孫降臨伝説の高原町(たかはるちょう)にあります。この辺りは温泉が多いエリアです。皇子原は神武天皇誕生の地と伝えられています。含鉄-ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉です。緑白色に濁っています。薬品と鉄分が混じったような匂いがします。ゴムが焦げたような匂いもします。浸かると炭酸分のシュワシュワ感を感じます。湯上がりはすべすべつるつるになります。源泉の注入口にはコップがあります。鉄分入りサイダーのようなテイスト
伊豆大仁(おおひと)温泉一二三荘(ひふみそう)(静岡県)です。伊豆箱根鉄道の踏切の近くにあります。3階建ての家庭的な雰囲気の旅館です。ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉です。熱めの源泉がかけ流されています。少し青みがかった源泉です。とろみを感じます。見かけよりも濃厚な泉質です。浸かった瞬間は熱さもあり、ひりひりするような刺激を感じます。身体にじんわりと温泉成分が染み込んでくる感じがします。微かに金属臭がします。
ちくりん温泉(鹿児島県)です。素泊まり可能な温泉です。ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉です。シンプルな浴槽が一つだけです。淡い茶色で、金属臭がします。つるつる感があって滑らかな泉質です。きゅっきゅっとした肌触りです。いかにもクレンジング効果と保湿効果がありそうです。少し熱めの源泉がかけ流されています。浴槽の外にじんわりと源泉が溢れています。入口には飲泉場があります。自家製のはちみつを販売しています。
湯野上温泉ホテル大島(福島県)です。湯野上温泉は民宿の多い温泉地ですが、ここはホテルです。泉温57.3度、ph8.2の単純泉をかけ流しています。露天風呂からは阿賀川を望むことができます。透き通った綺麗な源泉です。さらりとした滑らかな肌触りです。じんわりと温まります。微かに温泉臭がします。泉質に派手さはありませんが、地に足のついた堅実な泉質です。この温泉地は小ぢんまりした旅館や民宿が多く、源泉かけ流しが多いところです。
グリーンパークつるい(北海道)です。源泉温度45.9度のナトリウム-塩化物泉です。典型的なモール泉です。琥珀色の綺麗な色です。加温加水一切ありません。新鮮な源泉のため、源泉がかけ流されているところが泡立っています。浴室に入った瞬間、モール臭に包まれます。ぬるぬる感とつるつる感がすごい。身体がにゅるにゅるになります。地元の方の日帰り入浴が多いようです。浴室の床でも滑りそうになります。
下風呂温泉つぼた旅館(青森県)です。下風呂温泉は、大湯系、新湯系、海辺地系の源泉がありますが、ここは新湯系です。含硫黄-ナトリウム-塩化物泉です。温泉街の中心近くにあります。歴史を感じさせる風情の旅館です。浴槽は男女一つずつです。下風呂温泉の旅館は湯治場的な旅館が多いのですが、ここも湯治場的です。見事に白濁しています。硫化水素臭が強烈です。浸かると、独特の刺激感があります。きしきしした肌触りで、じんわりと温泉成分が身体に染み込んできます。
むつ矢立温泉(青森県)です。ナトリウム-塩化物強塩泉です。ゴルフ場やロッジも併設されています。館内は演歌が流れています。深緑色の源泉です。大型の浴槽が一つだけです。真ん中の柱から熱めの源泉がかけ流されています。きしきしした肌触りです。肌がひりひりするくらいの濃厚な泉質です。しかも熱めなので身体にガツンときます。久しぶりのパンチの効いた泉質です。浴室の端に水風呂があるので、交互入浴が良いと思います。金属臭と薬品臭が混じったような匂いがします。浴室の床にトド寝している方
つくだ温泉ゆーぽっぽ(青森県)です。JR東青森駅の近くにある日帰り温泉です。ゆーぽっぽという温泉施設の名前は、東京、広島、都城にあるようです。地下800メートルから湧出するナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉のかけ流しです。茶褐色の源泉です。塩分が濃厚な泉質です。出汁の利いたような塩味です。浸かった瞬間は肌に少し刺激を感じますが、次第に肌に馴染んできます。じんわりと肌に染み込んでくる感じがします。
八甲田ホテル(青森県)です。高級感溢れる洋風ログ木造造りのリゾートホテルです。館内に入った瞬間に非日常的な別世界に入ります。大浴場はヒバ材の香りで満ちています。ブナ林の原生林を臨めます。酸性-含鉄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉です。酸ヶ湯温泉渡鳥の湯という源泉をかけ流しています。無色透明です。浸かった瞬間は少し刺激を感じますが、すぐに肌に馴染んできます。滑らかでつるつる感があります。微かに硫化水素臭がします。宿泊客は姉妹館の酸ヶ湯温泉に送迎してくれます。ここはスタッ
ひでです。お早うございます。黒部観光ホテルは10月5日に入ったお風呂です。見るからにお高そうなホテルです。こんな所は温泉博士でないと来れません。笑手前のお風呂、ポリバスなんです。このポリバスが滑る。滑り過ぎてすってんころりん。笑源泉名新第2号源泉、平成の湯、元湯1号、高瀬の湯との混合泉泉質単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)PH7.5入浴料金900円です。値段にしては普通の温泉。お湯も特筆すべきことはないです。よかったらポチッとお願いします。↓↓↓にほんブ
六日町温泉大和屋旅館(新潟県)です。六日町駅からアーケードを通ってすぐのところにあります。六日町観光協会の隣にあります。アーケードの中にあって全体像が見えませんが、小ぢんまりした感じの旅館です。駅前のビジネスホテルのような感じです。浴槽は2つあるようです。単純泉ということですが、塩味がします。それから硫化水素臭もします。写真では緑色がかって見えますが、これは浴槽のタイルの色によるものだろうと思います。それにしても濃厚な泉質です。身体にガツンときて、余韻の残る泉質です。
阿寒湖温泉ホテル御前水(北海道)です。温泉地の中心近くにある大型のホテルです。遊覧船乗り場があります。ホテルの表示では、単純泉と硫黄化水素泉という珍しい泉質になっています。阿寒湖温泉にはいくつか源泉かけ流しがありますが、加水して薄まっているものもあります。ここは加水なしです。浸かると、やはり肌にまとわりつく感としっとり感が違います。とろみも感じます。温泉臭も芳しいです。内風呂には42度の浴槽と40度の浴槽があります。些細なことですが、泉温の違いのある温泉は有り難いです。
越後雲母(きら)温泉高台の宿寿荘(新潟県)です。2階に浴室があります。ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉です。自噴の自家源泉から500メートルほど源泉を引いているようです。源泉温度は約95度だそうですが、自然な冷却と少しの加水で適温にしています。浴槽の中から源泉を注入しています。肌に滑らかな優しい泉質です。微かに温泉臭がします。浴室も浴槽もどこか癒される温泉です。浴室の外には卓球台があります。アットホームな感じのいい旅館です。
弘法不動の湯(福島県)です。以前は日帰り温泉でしたが、現在は宿泊もあるようです。ph9.24のアルカリ性単純泉です。褐色の温泉です。38度くらいなので、ゆっくり入ることができます。浴槽の中でずるっとなるくらいのぬるぬる感です。古い角質が取れて肌が生き返るのを実感できます。浸かると、肌に気泡が付きます。源泉の注ぎ口は泡立っています。源泉の新鮮さがよく分かります。丹羽先生という医学博士のご高説では、すごく身体に良い温泉だそうです。
野田の元湯(佐賀県)です。明治45年創業だそうです。以前は宿泊の旅館をしていたそうですが、現在は日帰り温泉です。シンプルな浴槽と入り口のところに家族風呂があります。23度の単純冷鉱泉です。加温した源泉がかけ流されています。無色透明のなんの変哲もなさそうな温泉ですが、不思議によく温まります。すべすべ感があります。微かに温泉臭もします。湯上がりはしゃきっとします。食堂が併設されており、刺身定食のコスパがいいそうです。
やまでら鉱泉(鹿児島県)です。アクセスが大変な山の中にあります。入口が少し分かりにくいところにあります。民家のような佇まいです。素泊まりの宿泊もできるようです。建物の奥に湯屋があります。まさに秘湯の雰囲気です。単純泉の冷鉱泉なので加温しています。加温した源泉と冷鉱泉をそれぞれ入れることができます。茶色がかっています。サルフェート(硫酸塩)を多く含んでいるようで、傷に良いそうです。浸かると、きしきしした肌触りです。金属臭がします。
ホテル知床(北海道)です。ウトロ温泉の高台にある大型のホテルです。オホーツク海と知床の山々を望むことができます。開放感のある露天風呂です。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。ひがし北海道一の露天風呂を自負しています。それに相応しい泉質です。浴槽は2つあり、手前がぬるめです。熱めの源泉が勢いよくかけ流されています。紅茶色に濁っています。茶色の湯の華も舞っています。浸かるとつるつる感があります。口に含むと苦味のある薄塩味です。微かに金属臭がします。
浪岡駅前温泉(青森県)です。名前のとおり、JR浪岡駅のすぐ近くにあります。浴槽が一つだけの日帰り温泉です。アルカリ性単純泉です。とは言っても、温泉成分表を見ると、さまざまな温泉成分を含んでいます。メタケイ酸の含有量が多いです。モール泉の黒湯です。この辺りでこれほどの黒湯は珍しいと思います。熱めの源泉がかけ流されています。源泉の注ぎ口は少し泡立っています。浴槽が深いので、底が見えません。浴槽内の段差が見えません。浸かると、つるつる感がすごい。浴槽内で肌を擦るとぬるぬる
KIKI知床ナチュラルリゾート(北海道)です。ウトロの高台にあります。以前の知床プリンスホテルです。高級感のある佇まいです。洗練されたもてなしです。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。この手のホテルには珍しく源泉かけ流しです。薄い緑色がかった温泉です。金属臭がします。肌を包み込むようなとろみがあります。じんわりと温まります。水風呂が深くて好印象です。あまり料理のことは書かないのですが、オールインクルーシブの料理が美味しく、お酒の質が大変良かったです。
鶴居ノーザンビレッジホテルTAITO(北海道)です。よく「北海道で1番のお勧め温泉はどこですか?」などと聞かれることがあります。なかなか一つだけを挙げるのは難しいのですが、北海道ではここを1番にイメージすることが多いです。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。琥珀色で源泉の注ぎ口が泡立っています。内風呂の説明に「琥珀色の湯とその泡は天然温泉100%で、湯に含まれる重曹による泡です。毎分400リットルの湯が常時流れ出ています。当ホテルの湯には温泉力があります。」と書かれています。よ
たらポッキ温泉(青森県)です。青森市郊外にあります。たらポッキとは、チーズを干した鱈で挟んだ珍味です。冷酒によく合います。そのたらポッキの製造会社が運営している日帰り温泉です。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。源泉がドバドバとかけ流されています。写真では分かりにくいですが、微かに黄色がかっています。浸かると、浴槽の縁からざぶーんと源泉が溢れます。とろみとぬるぬる感を感じます。手のひらで身体を擦ると、ぬるっとします。微かな温泉臭がします。湯上がりはつるつるすべすべに