ブログ記事111件
こんにちは。今回は渋幕のお友達に教えてもらった渋幕の話を書きたいと思います❤️(わたしも懲りねえな笑)なお、これは世間話ブログです。単に私が知った、へええ!と思った感想を書いてるだけです。見知らぬ人に直接言えないコメントは書かないでくださいね。まずは渋幕のご紹介から。中学受験では千葉県私立トップの進学校。それが渋谷教育学園幕張中学校・高等学校。略して渋幕。また共学や女子の受験校の中ではトップ校です。系列学校に渋谷教育学園渋谷もあり、こちらも都内の共学校ではトップ校となります。学
帰国子女中学入試人気校のかえつ有明について、別ブログに記事を掲載しましたので、お知らせいたします。お兄ちゃんも受験した学校です。なぜ、この学校を受験したのかも含めて書きました。帰国子女の中学受験:かえつ有明|帰国子女の中学受験|note豊洲にある帰国子女人気校です。在校生の4人に1人が国際生で帰国子女がなじみやすい環境がある上に、サイエンス科という概念で探求をするという取り組みも魅力のひとつです。そして帰国子女アカデミー(KA)生の国際生入試合格者数が一番多い学校でもあります。
予約なし、全学年対象、同日にお隣の昭和秀英でも文化祭という、激混み要素しかない渋幕の文化祭に参戦9時前に到着した時には既に入場を開始していたらしく、あっという間の大混雑肝試し系など人気のクラスはまさかの1時間以上待ちプラネタリウムや縁日などの整理券も早々に終了まっすぐ廊下を歩けない位どこもかしこも人だらけそれでも生徒主体の文化祭はとにかく楽しそうの一言というか、この学校、先生いる??と思うくらい先生をほぼ見ないそりゃあ、この楽しさ&自由な環境を見ちゃったら渋幕行きたくなるよね茶髪
伝説の校長講話渋幕・渋渋は何を大切にしているのか(単行本)[田村哲夫]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る『君たちが生きる時代では、世界で利用される英語をしっかり身に付けるだけでなく、日本の特徴を学ぶ必要があります。なぜか。君たちが将来海外で活躍すれば、外国の人に必ず質問されます。日本人とはどんな人間か、日本文化の特徴とは何かと、必ず聞かれます。それぞ
渋谷教育学園渋谷(渋渋)と渋谷教育学園幕張(渋幕)では、各入学試験において、成績優秀と判断された受験生を、「特待生」として合格発表しています。「特待生」には、規定の奨学金が一年間給付されるため、両校の受験生の中には、一度合格しても、二度、三度と受験するケースが珍しくないようです。今回は、両校の特待生制度について、我が家で把握している情報を記したいと思います。(下記1〜4は、両校のサイトに記載の情報に、在校生(特待生経験者)にヒアリングして得た情報、田村哲夫学園長著『伝説の校長講話』に記載の
2025中学受験中の男の子の母です。こんにちは。今日は、日能研で壮行会。ただ、うちの子の校舎は、ZOOMのみ。しかも16:00~さすがに、今日も仕事を早く上がるわけにもいかず、子どもが壮行会に参加している様子を見るのは無理でした・・・。無念。いよいよ東京、神奈川での受験日も迫ってきました。緊張も高値を更新し続けています。爆上がりです。こんなときこそ、日能研での足跡をまったり振り返り、気分転換。先日、日能研入試問題研究特別講座(後期日特)が最後
おくることば(新潮文庫)[重松清]楽天市場①の続きです。前回、全ての情報を一冊のノートにまとめるとラクになると話したと思います。そうするとね、その一冊だけ見れば良いから、親も管理しやすいし、わかんないことがあったら、とりあえずそのノート開けばわかるので、いちいち探さずに済むし、非常にラクなんです。具体的にはこんな感じで管理してました。4年算数です。デイリーチェックと基礎力定着テストの点数は恥ずかしいので塗りつぶしておきます。年間計画表の算数の一覧をコピーし、ノートに貼り
2025年度渋谷教育学園幕張中学帰国生入試の合格発表がありました応募者数115名(男43、女72)受験者数105名(男38、女67)合格者数35名(男10、女25)うち特待1名実質倍率3倍(男3.8、女2.7)2024年度と比較すると2024年応募者数151名(男74、女77)受験者数148名(男71、女77)合格者数34名(男16、女18)実質倍率4.3倍(男4.4、女4.3)応募者数▲36名、受験者数▲43名と、男子を中心に大幅減少しま
今回は、主要高校の合格辞退率(2022年度入試)を調べてみました。前回は、早慶附属高校の合格辞退率を調べました。今回は、駿台模試で偏差値59以上の高校について調べてみました。『早慶付属高校の合格辞退率を調べてみました』今回は、早慶付属高校の合格辞退率(2022年度入試)を調べてみました。早慶付属高校に合格しても辞退される生徒がそれなりにいるようです。早慶付属高校は重…ameblo.jp調査対象校で、下記3校は除いています。・筑波大学附属駒場高校、筑波大学附
渋幕の帰国生入試を弟くんが受験しました!自宅からは少し距離があるため前泊しました。宿泊先にもたくさんの受験生が、、、渋幕だけでなく市川の受験生も。。。8時前、小雨模様の中、渋幕に向かうと、KAバックがちらほら渋幕中帰国生入試の今年の応募者数は男43、女72名の合計115名と昨年の151名よりも女子を中心に30名以上減少受験者数が減少したということは合格者数も減るのではないかと気が気でなりません人気の広尾学園に流れたのか。。。
今回は、2025年度入試で男子は「渋谷教育学園幕張」受験がチャンス?!と思ったことを記載します。今の中3生は来年受験を迎える訳ですが、朋優学院のような中学校がない学校を除くと、中学校から何人の生徒が上がってくるのか?ということは、合格者数に少なからず影響がありそうです。例年より中3生が多ければ、高校受験で合格者数を抑制しそうですし、逆に少なければ多くの合格者数を出しそうです。そこで、いくつかの中学に対して中3生の生徒数を調べてみました。(中高一貫生が高校1
明日、1月24日の午後2時に渋幕帰国生入試の結果が発表されます。。。1月20日の入試日から4日後の発表ということで、とても負担です。。。結果がどうであれ、早く知りたい。。。いや、知りたくない。。。。葛藤の日々が4日も続くのがとても辛いです
お兄ちゃんの2023年受験経験を元に、渋幕と渋渋について別ブログにまとめました。渋幕と渋渋の受験を検討されるご家庭の参考になれば幸いです。帰国子女の中学受験:渋幕&渋渋|帰国子女の中学受験|note「渋幕&渋渋の奇跡」として名高い全国屈指の共学進学校、渋谷教育学園幕張(渋幕)と渋谷教育学園渋谷(渋渋)。帰国子女もその奇跡の原動力となっています。帰国子女中学受験の世界でもトップに君臨していると言ってよいでしょう。なぜトップかとういと、一般入試の偏差値が70前後という全国屈指のレ
王道の「中受勉強虎の巻」ではないものを中心に、私がお勧めしたいと思った本を紹介していくシリーズ。第1弾目はこちら。『慶應義塾(中等部・女子高等学校)が気になったら、おすすめしたい本』ブログの説明にも書いているのですが、娘と私は本好き親子。中学受験に関することも、かなり本からインプットした気がします。勉強法のことも、かなりインプットしました…ameblo.jp第2弾は、渋幕の現役高校生(※執筆当時。卒業後、海外大学に進学されている)が書いた、こちらの本。『JK、インドで常識ぶっ壊される』
今回は、今年入試の難関高校の塾別合格者数について記載します。以下の高校を取り上げます。・筑波大附属駒場高校・筑波大附属高校・開成高校・渋谷教育学園幕張高校・慶應義塾女子高校・日比谷高校・横浜翠嵐高校今回取り上げた以外の塾実績があれば教えてください!※合格者数を発表していない塾は1名にしています。(更新履歴)2024/3/1122:00日比谷、横浜翠嵐にZ会進学教室の実績を追加【筑波大附属駒場高校】学校発表合格者数:47名