ブログ記事286件
お兄ちゃんの2023年受験経験を元に、渋幕と渋渋について別ブログにまとめました。渋幕と渋渋の受験を検討されるご家庭の参考になれば幸いです。帰国子女の中学受験:渋幕&渋渋|帰国子女の中学受験|note「渋幕&渋渋の奇跡」として名高い全国屈指の共学進学校、渋谷教育学園幕張(渋幕)と渋谷教育学園渋谷(渋渋)。帰国子女もその奇跡の原動力となっています。帰国子女中学受験の世界でもトップに君臨していると言ってよいでしょう。なぜトップかとういと、一般入試の偏差値が70前後という全国屈指のレ
(前回の続きです)『渋谷幕張、市川、東邦大東邦について』前回まで秀英の話を書きましたが『学校めぐり38(渋幕がライバル⁉️)昭和学院秀英中学②』前回の続きです。『学校めぐり37(ポスト千葉御三家)昭和学院秀英中…ameblo.jp参考までに千葉御三家+秀英を書いたついでに偏差値の推移を見ていこうと思います。(去年書いた記事のほぼリバイスですけどね)昔の日能研の偏差値です。↓少し拡大N71筑波大学付属駒場、栄光学園(当時は開成並)N70開成、
渋渋43・現役36(昨年40⑮・現役35)現役合格率:18.56%理Ⅲ2名渋渋である。渋谷教育学園渋谷中学高等学校渋谷教育学園渋谷中学高等学校ウェブサイト。自分で調べ、自分で考える。いわゆる「自調自考」が本校の基本目標です。このような時代だからこそ、自分で調べ、考え、正しいかどうか判断できる人間、また責任ある行動がとれる人間が求められます。www.shibushibu.jp幕張に支店を出した本店だが、御三家こえる慶応中等部に次ぐ、共学難関校である。共学校には特徴がある。女子の
渋谷教育学園渋谷(渋渋)と渋谷教育学園幕張(渋幕)では、各入学試験において、成績優秀と判断された受験生を、「特待生」として合格発表しています。「特待生」には、規定の奨学金が一年間給付されるため、両校の受験生の中には、一度合格しても、二度、三度と受験するケースが珍しくないようです。今回は、両校の特待生制度について、我が家で把握している情報を記したいと思います。(下記1〜4は、両校のサイトに記載の情報に、在校生(特待生経験者)にヒアリングして得た情報、田村哲夫学園長著『伝説の校長講話』に記載の
ご訪問、ありがとうございます。先日、中学へ入って初めての中間テストの結果が返ってきました。答案の返却とは別に「個票」がきました。定期考査の「個票」って、あまり聞かないのですが、渋渋用語なのでしょうか。「個票」の用紙自体には、「定期テスト結果表」とありました。科目ごとの点数と平均点が併記されているシンプルな表です。「保護者のサインと印鑑が必要だって。」と持ってきたので、見てみましたら。
昨年の7月、奥さんとテンちゃんは、あの豊島岡中学校へ行きました。そうです!今、あの御三家を凌ぐ勢いで偏差値も受験生の数も昇り竜の豊島岡中学校です。場所は池袋。駅南口を出て、大通りをまっすぐ歩いて約5分。高速道路と繁華街の喧騒と商業ビル郡に囲まれた最悪の立地に立つ名門校です。実は、私たち家族はここからそれほど離れていない場所に住んでいます。ですので、昔からこの場所は知っておりましたが、わたしはこの建物が学校なんてこの時まで知りませんでした。それくらい
ご訪問ありがとうございます。一週間が始まりました。週末はいかがお過ごしでしたか。ひっそりと始めたブログ。少しずつ読んでくださる方が増えてきて。子どもの学校を志望校として検討されている親御さんから、メッセージでご質問を頂くことも。(嬉しいです。)ご質問で頂く中で、皆さまの関心が高そうなこと(私自身も、入学前に知りたかったかもというような内容)を、ブログでもまとめてみようと思いました。
2015年9月9日「私学のナカミを知る会」実は渋々大人気でいつも即満員になって申し込めないんです。そんな訳で、行きたいと思いつつ行けなかったのですが、9月に入ってみたらキャンセルが出たらしく1名枠追加に。速攻申し込みました(笑)いただいた資料はミニパンフ(募集要項)、学校の案内資料本当はDVDを見ながら15分くらいすごす予定だったようですが、互換性がなくて中止に。ちょっと脱線しますが…。渋々といえば千葉の渋幕の兄弟校。私の時代は渋谷女子(通称渋女)でした。渋女といえば、ギャル!セ
以前の記事の続きです。『いま再び人気上昇中の推理算』受験算数には推理算という独特のジャンルがあります。たとえば、うそつき問題、順位当て、魔方陣、オオカミと羊問題などがこれに含まれます。推理して答えを見つけるとい…ameblo.jp魔方陣というと一般に、正方形のマス目に並んだ数をタテ、横、ななめに足したとき合計が同じになるものをいいますが、近年「積の魔方陣」というのも出はじめています。これを会話形式で取り上げた次の問題などでその基本的な考え方についておさえておきたいところです。梅子
ご訪問、ありがとうございます。月曜日が始まりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。我が家は、中学校へ入学したばかりの4月。初めましてのクラスメートや、電車通学や、部活見学。張りきって過ごしていますが、少し疲れてもいたようで、週末はゆっくり休んでいました。あと1週間で、GWです。もう少し、頑張りましょう(母もお弁当作り、頑張ります。)中学校が始まって、2週間。
前回の出張で関西を代表する京阪神(京大、阪大、神大)と「西の早慶」こと同立(同志社、立命館)について触れましたが、『関西でフラフラやがな…(京阪神同立)、秋の京都に行きたい…』先日(…といつつ、1ヵ月くらい前ですがね)、出張で関西(主に大阪)に行ってきました。アドバイザー選定…のような競合コンテスト参加のためでしたが、直前1週間は、…ameblo.jpワタクシが以前訪れたことのある学校を紹介します。※ほとんど、昔、有名なお寺へのお詣りや御所の散歩のついでに見かけただけですけどね京大
王道の「中受勉強虎の巻」ではないものを中心に、私がお勧めしたいと思った本を紹介していくシリーズ。第1弾目はこちら。『慶應義塾(中等部・女子高等学校)が気になったら、おすすめしたい本』ブログの説明にも書いているのですが、娘と私は本好き親子。中学受験に関することも、かなり本からインプットした気がします。勉強法のことも、かなりインプットしました…ameblo.jp第2弾は、渋幕の現役高校生(※執筆当時。卒業後、海外大学に進学されている)が書いた、こちらの本。『JK、インドで常識ぶっ壊される』
昨年の9月に行われた渋々の文化祭である飛龍祭です。結果から言いますと、文化祭に行く前までは、「共学校には興味ない。男子嫌いだから」そう言っていたテンちゃんを、「渋々〜!渋々〜サイコー!!!渋々!渋々!もう断然渋々だよ!」「まあまあ落ち着いて」「だって、ちょー楽しいよ!やばい・・・・やばいよ、パパ」「なに?」「渋々・・・行きたいかも・・・・」「女子学院より?」「う〜ん・・・わかんない。でも、トイレは渋々の方がキレイだったよ」
ご訪問、ありがとうございます。先週の入学式を経て。中学校生活が始まって、第1週目です。緊張しながら通い始めた中学校。お友達ができて、lineを交換して。話を聞くと、クラスの雰囲気も、中学生になりウキウキしている様子無事に始まったようで、ホッとしています。一方、母は。今日は、とても開放感があるのです。何でだろうと考えると…。明日、明後日と、朝のお弁当作りがないのです
ご訪問、ありがとうございます。ついに、我が家にも、この日がやってきました。「来てね」じゃなくて、「来るの」と言われた日が先日、子どもが学校から「公開授業」のお手紙を持って帰りました。中学に入って、初めての公開授業。母はもう、ワクワクドキドキミドミドです。それなのに、です。「公開授業かあ。楽しみだなあ」と、お手紙を
ご訪問ありがとうございます。我が家の中1生ただいま中間テストの真っ最中。何だか…普段と顔つきが違うのです。キリッとしているというか。机に食らいつくようにして勉強していたり。お友達と通話をつないで、知識を確認し合っていたり。昨日は、テスト初日でした。まだ解答は配布されないようです。なので、試験直後はみんな入り乱れて、わあ
小4・小5帰国生保護者様必見1月実施帰国生入試の基礎知識その10渋谷教育学園渋谷中学①帰国生入試実施日にその中学の受験の解説をしておりますが、本日はリクエストの多い「渋渋」の解説です。以前、渋幕の入試について下記の投稿をいたしましたのでご確認いただければ幸いです。「英検1級でも合格できない(ことが多い)」渋幕の英語中学入試についての考察:その1|帰国子女の保護者を静かに応援する元塾講師・田畑康のブログ渋渋については、今日と明日の2回に分けて投稿いたします。渋
私は中学受験ブログを書いていますが、決して子供の中学受験に成功した親ではありません。本当は、偏差値35からの大逆転で女子学院や桜蔭に合格した受験生の親で、「私の子育てを是非、参考にしてください!」と、堂々と言える親であれば良かったのかもしれませんが、現実は、偏差値45前後から女子学院を目指し、最終的には渋々に志望校を変えた挙句、渋々に合格できなかった受験生の親です。でも、そのおかげで、子供の痛み、苦しみ、悲しみ、からの喜び、回復。母親の嘆き、落胆、
ご訪問、ありがとうございます。夏休み。始まったばかりと思っていても。いつの間にか、3分の1が過ぎようとしています。小学生の間は、だいたいこの時期には、自由研究を残してほぼ全ての宿題を終わらせていました。小学校の宿題は、ドリル系以外では、絵日記、作文、自由研究、くらいだったかな…(漢字ドリルが地味に大変でした。)今年、中学生になって。噂で聞いていた通り、やっぱりたくさんの宿題が出
KA合格者数をUPDATEしました(2/10)男女別学合格者数が判明したのでUPDATEします(2/3)帰国生入試最高峰レベルとも言われる渋谷教育学園渋谷中学校帰国生入試が1月27日実施され、合格発表が1月28日公開されました英語型出願者数83名(男42名、女41名)合格者数21名(男5名、女16名、特待2名):うちKA生21名(2/10現在)倍率*3.9倍(男8.4倍、女2.5倍)作文型出願者数91名(男46名、女45名)合格者数2
女子・共学難関校サピックス結果偏差値気が早い話ですが、2027年組の姪の中学受験のアドバイスのオファーを受けるかもしれないということで、今までほぼ何も知らなかった女子の中学受験について研究していきたいと思っています。↓オファーの背景姪の中学受験に関するオファー~2027年組への参加~|2022中学受験終了-Astitchintimesavesnine-(ameblo.jp)まず手始めに、今日から何回かに分けてサピックスの結果偏差値をもとに、女子難関校
思考系に強いと言われるSAPIX。こんな話を聞いたことがあるかもしれない。確かに強い。そしてそれはなんでかはすでに散々述べた。どこかって?※そんなもん分散してらせん式にしてある下書きなしで書いてるやつが覚えてるわけない!だがこれじゃ某S社の宣伝で終わりだそれじゃWやYやNは諦めなきゃだめか?という疑問が上がってくるだろう。まあNってもともとIQテスト屋だったので思考系には強かった。そこから上位層をSが、中間層をWが食っただけ。そのため、御三家でも「四角い頭が丸くなっ
みなさま、こんにちは書きたい事は溜まる一方ですが、日々モンスターもとい、かわいいboysとの日常に疲労困憊の刺激をもらっているTantaですなので、今日はちょっとサクッと今の時代を生きる為、最先端の教育を掲げる二校。「御上先生」ロケ地として今絶賛話題の聖光学院渋幕と並び英語最難関校でもある渋谷教育学園渋谷の、両校校長の対談ーーーーーコレは気になるでしょーーーと、お出かけついでに本屋に寄ってきました!コレですプレジデントFamily(ファミリー)2025
小4・小5帰国生保護者様必見1月実施帰国生入試の基礎知識その10渋谷教育学園渋谷中学②前回の続きです!小4・小5帰国生保護者様必見・1月実施帰国生入試の基礎知識その10・渋谷教育学園渋谷中学①|帰国子女の保護者を静かに応援する元塾講師・田畑康のブログ1月は、帰国生入試実施日にその中学の受験の解説をしておりますが、2週間後の1/27に行われる渋渋の英語型入試についての解説です。渋渋帰国生入試2024年度【英語】の解説試験概要は、受験要項によれば以下の
ご訪問、ありがとうございます。新学期が始まって、2週間が経ちました。皆さまのお子さんは、いかがでしょうか。中学へ入学したばかりの我が家ですが、毎日、楽しく過ごしているようです。学校からは、課題が色々出ているようです。次の授業まで、とか。1週間後までに、とか。GW明けまでに、とか。期限はそれぞれで、自分で計画的に進めていかなければなりません。大人なら、まあそれほど難しくはない、このスタイル。
昨日は帰国生入試最難関の一つ渋谷教育学園渋谷中学校の入試日でした。合格した皆さまおめでとうございました!長女は志望校別コースも通っていなかったので完全なるチャレンジ校の位置づけですが受験してきました。結果はもちろん残念・・・ですがKAのお友達にも複数人会え心配していたグループディスカッションも楽しかったようです。Listening,Reading,Vocaburaryもよく出来た!と言っていました
ご訪問、ありがとうございます。先週、子どもの学校の文化祭へ行きました。我が家は、今年中高一貫校へ入学したばかり。もてなす側になって、初めての文化祭。「『中の人』になった方が、断然楽しいーー」良かったです。私も、親として初めて行った文化祭。素敵な、素敵な1日となりました~。毎年、生徒会が手作りする「龍」文化祭の出し物は、大きく分けて2つ
早稲アカの帰国生専門塾LOGOSの合格速報が更新されました前回との違いを赤字で記します母数の在籍は82名慶應湘南藤沢17名(昨年13名)渋谷幕張6名(昨年1名)渋谷渋谷6名(同3名)海城4名(同7名)聖光学院3名(同5名)広尾学園10名→12名→13名(昨年10名)広尾学園小石川19名(同14名)三田国際科学学園20名(同23名)市川9名(同2名)立教池袋5名(同4名)攻玉社3名(同6名)東京都市大付属12名(同7名)
前回の続きです。『文化祭めぐり④彗星のごとく現れた名門・渋渋(渋谷教育学園渋谷中学校)』でんが4年生の頃に渋渋にも行きましたこの年(だったかな、前の年かも)は、超有名な皇族の方が、お忍びで文化祭を訪れたとかで、週刊誌をざわつかせていましたもし、宮…ameblo.jp渋渋の文化祭ですが…とにかく多い。人・人・人・人・人・人人だらけです。↑(お願いポーズ(^人^)している人がたくさんいるように見えなくもないですね。)よくよく考えたら、事前の予約を経て、ようやく入れたくらいだから、多
2024年のサピックス生の併願パターン分析のアップデートシリーズです。今後の順番は以下のように考えています。マーカーは記事掲載済みの学校です。2月1日男子(開成・麻布・駒場東邦・武蔵・渋渋①)↓2月2日男子(聖光①・栄光・渋渋②)↓2月3日男子(筑駒)↓2月1日女子(桜蔭・JG・雙葉・渋渋①・洗足①)↓2月2日女子(豊島①・渋渋②)↓2月3日女子(慶應中等部・筑附女子)↓1月(渋幕①男子・渋幕①女子)今日は筑駒です。↓昨年の筑駒の記事です。『