ブログ記事5,085件
03/24に秋田県男鹿市の漁港で深海魚サケガシラが出現し、過去にはその後に地震が続くことが多いので注意が必要となる。続きは下記の画像をクリックで、探求三昧ブログ本部へジャンプ。【地震前兆】秋田県沖でレア深海魚「サケガシラ」出現~4月下旬頃までは地震に注意地震前兆・超常現象研究家の百瀬直也が地震予知・災害・防災・予言などを探求するWeb/ブログwww.tankyu3.com
先日ぽったが最新版のR4表を持ち帰ってきました。ぽっこ(中1)の学校は2024年より2ポイント上がっていた。複数回の受験日で、R4偏差値幅が7ある。ぽっこはその1番下の数値より小6の平均偏差値は−5辺りだった。繰り上げ合格であったから本当にギリギリだったわけです。1番上の数値で合格した子は、おそらく滑り止めだったり、第1志望校でないことが多いので、その子たちの持ち偏差値は更に高い。仮にぽっこの学校偏差値50-57だとすると、ぽっこ45で、上の子たちは60オーバーとなる。そん
さて、お昼に美味しい美味しいタナカゲンゲのフライを食べ・・・夜は鍋だ!鳥取県も鍋を推してるみたいだぜ、知らんけど大量のアラで出汁を取ろう当然っちゃ当然なんだが、大量のアラからは大量の灰汁が出るんだよな。取るのまあまあ疲れるよ結構脂浮いてんなー!身に混濁する脂、というよりは深海魚特有?のゼラチン質からじゃなかろうか?味見してみると・・・ふうよかった、懸念していた臭みはないようだ胸鰭の付け根などから身を取り出しておこう。頬肉のようにあっさりしている切り身は霜降りにして皮の臭みをヌメリ
今日(書いてる日)もお疲れ様でした明日(公開する日)は金曜1日頑張れば土日がやってくる春休み満喫なう今日も今日とて小学校の頃の友達と遊ぶシロタン。部活後に合流学校の友達とはそこまで遊ばないからさ‥‥正直、隙間時間にも遊びに行ってくれて超嬉しい春休みこのところのお遊び(オンラインゲーム含む)の連続で、顔がハレバレしてる感じがしますなにせその前が踏んだり蹴ったりでしたので男子校でも人間関係は様々小学生の頃は
今まで花子の大学受験記とその雑感を記載してきましたが、私のブログの読者には中高一貫校出身のお子様、あるいは、現役の中高一貫校生も多くいらっしゃいます。奏の大学受験記に入る前に、花子の中学受験記を少し綴っていきたいと思います。花子の中学受験は、レアケースでもありますので、書かないのも勿体ないかなと思った次第です。実は、チャレンジ校のうち一つは受験したこと自体を塾や友達にも言っていないのですが、中学受験からだいぶ経過してもう時効なので、書いちゃいます。花子の中学受験のテーマは「鶏
学期末や学年末のこの時期になると一貫校の中高では学業不振だったり様々な理由で生徒・保護者またはその両方が学校に呼び出されることがあります。期末試験の結果次第で心当りがある我が家、スリルとサスペンスを味わえる季節が今年もやってまいりました。実際のことろ私の周りではこの「お呼び出し」に該当する子、学校でもいますし、知り合いの別の学校のママからも「うちも呼ばれたわ」とうのはよく聞きますよ。ただ補修はたまに聞くものの学業(成績)不振という例は聞いていなくて、私が知っている例は主に「遅刻」が理由のよう
北海道の霊能者が示した衝撃の予言。しかし、それは氷山の一角に過ぎませんでした。政府内部から新たなリークが発生。「プロジェクトP-2025」と呼ばれる極秘計画の存在が明らかになったのです。このプロジェクトが特定した3つの前兆現象。地下水位の急激な変化、深海魚の大量出現、そして夜空の異常な発光現象。これらは、北海道の霊能者が示した予言と完全に一致していました。特に注目すべきは、各地の温泉での異変です。箱根、草津、登別で同時多発的に発生している水位変
marimcreamさん、モカちゃん、こんにちは。こんにちはこんにちにゃいつもありがとうございます。子どもたちの受験は終わりましたが、引き続き読ませていただいています。こちらこそ、ご愛読ありがとうございます。元深海魚さんの投稿、胸に刺さり、涙が出ました。うちの息子も辛い3年間を送り、本当に生き地獄だったと思います。生き地獄ですか・・・楽しい高校生生活を夢見ていたでしょうにね・・・卒業から2年が経ち、少し過去になりつつありますが、この投稿を読み、一気に記憶が
今日はブラックkienduです。嫌な奴です。でも、実感した事なのでここでは書きます。あくまで私見です息子の中受がなかなか困難というか、して良かったのですが二度としたくない経験でした。日本人的な感覚でお金の話💴は下品とか、なんと無く濁す所がありますが無くてもなんとかなるは絶対ないです!!アメブロで今頑張っている小学生さんの保護者さんブログも沢山あります。私の経験でお役に立てれば、とコメントする事もあります。かつて、私もシンママとして息子の中学受験を伴走しました。ケアしてあげられない部
ご訪問ありがとうございますいつもいいねやフォローありがとうございます本日も深海魚❌2の日常をお届け予約投稿のため、昨日のことかもしれないし、もっと前のことかもしれないメー子():ミドフォー大学未受験クロタン():2027年大学受験組シロタン():2024年組男子校在学★ベースブレッドが1110円で買えるクーポン★中間テストが終わりまして‥‥そりゃもう1学期のグータラシロタン()復活母の苦労をなんだと思ってるんだ『学校で
お魚やさんで見つけた、旬の生たらこ!スケソウダラの子ではなく、真ダラの子魚卵の好きなダーリンに、美味しく煮てあげます♪旬の生たらこから美味しいタラコ煮~普通の生姜を使って煮るのとは一味違う、冷めても美味しいタラコ煮。お正月の料理に使う時は形が崩れないように一旦ボイルして使いますが普段食べる時は、肩の力を抜いて食べられる花咲の形で煮ていきます('-^*)/~「もう炊いてくれはったんや。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚旨そう~」byダーリン(臭ってくるから長いこと置いて置かれへ
三男は花粉症で絶不調遊びに行く時には、元気そうですけどね昨日、ダイニングで宿題をしてたけど、あまりはかどって無さそう。何の問題集をやってるか見ると、出た~「重問」じゃん「重問」は良い問題集です。化学選択の子は、かなりの割合で使うと思います。ただね?いつやるか?イラスト図解いつやるか?今でしょ![林修]楽天市場今じゃないでしょうちの深海魚ちゃんには(注)最難関レベルを狙うなら、このペースがいいと思います。以前ご紹介したCA
2023年中学受験した上の子中間テストが続々と返却されてますいやはや塾無しで様子見している我が家…中間テストの結果はど底辺めちゃくちゃ底辺これが良く聞く深海魚様子見してる場合じゃないレベルまぁ毎日の勉強を見ていても宿題しかしてない問題集やれば?そんな宿題は出てない宿題なんて最小限しか出ねえんだよ小4-6年の中学受験期親が伴走してプリント管理やスケジュール管理して勉強していた上の子中学生になったし…と自己管理に任せて2ヶ月蓋を開けてみると自己管理出
大形深海魚『ヨコズナイワシ』が我が静岡県田舎市沖の駿河湾で発見され、週末、いろんな番組で紹介されていた。セキトリイワシ科の新種との事だ。名前の通り、でかい。セキトリイワシで35㎝今回のヨコズナイワシは140㎝になる。(大人の都合で、写真は転載できないが結構グロいw)駿河湾は日本一の深さを誇っているので、深海魚が多く水揚げされる。伊豆の名物の金目鯛もれっきとした深海魚、マダイやコロダイとは別の種になる。さて本題の食べれるかだが、勿論ヨコズナは新種だから聞いたことが無い
早い!もう2月!!!今回は高校の塾について〜。我が家は、高校受験は神奈川大手の塾には属さず。特色がある高校を目指す子は少なく、でもそれが逆にプレッシャーにならずにマイペースにコツコツ勉強できたのだと言っていました(本人の希望で選んでます)。親の私は情報のなさに内心ドキドキした受験期でしたなので、ブログの皆さまにかなり助けられましたで、そこは大学受験科はないので、必然的に卒業と同時に卒塾。そのまま塾は通わないのかな?と思っていたところ、本人から春期講習から高校受験で有名なとある塾へ通い
神奈川県公立高校入試結果発表でましたねもう神奈川のみんな進学先決まったよね?テンション上がらない気分が乗らない方は回れ右で二年前のあの日自己採点によりおおよそ逆転の目はないなと思っていた。今の進学先は公立発表日まで待ってくれるがその日のうちに手続きが必要だった。2023/2/289時が過ぎ初となるインターネット発表全然読み込めないのをじりじり待った結果をみて1%の欠片がこぼれた自宅そばのATMへ並び桁の違う入学金を入金しその足で学校へ向かう私
世の中の大多数の子はすこ〜し得意なものがあったりすこ〜し苦手なものがあったりいわゆる普通の子だと思います。自分の子ももちろんそう。いや自分の子だからこそ運動や芸術、何事も『普通』だろうという前提ででも、勉強なら早いうちから環境と習慣しだいで得意にすることができるだろう、勉強は誰でも平等だからせめて勉強くらいはできる子になってほしい、と、そう考えていたところもあったのですが…長女は中学受験をしてほんとギリギリの成績で御三家とよばれる中学に入学し、現在は鉄緑会にも通って
(数日後、アメ限にします)シュンタです。先日、高校時代の友人らと飲む機会があり、高1息子がいる友人と話しました。一人息子さんで大切に育ててます。(その友人はW卒)中学受験では大手塾に通い、N偏差値60~61はあった。しかし、、第1志望の64~65は✖第2志望も✖結果、第3志望のN55前後に通うことになりました。当時はそれでも私はすごいなぁと思い、「おめでとう!」と伝え、その後、息子さんのことが話題に出ることはなかったのですが、、、どうやら話を聞
こんにちは今日はゴールデンウイークらしく暖かくてとても気持ちの良い天気でしたね。珍しく次男も部活がお休みで長男も家に居たので久しぶりに家族で外食に行きました最近は家族揃って外食というのもなかなか出来なくなっているので楽しかったです『【中高一貫校】進学校でどんどん成績が下がっていった長男』長男が通っていた中学では年に数回全国模試を受けていました。(今も同じ模試を受験しているかはわかりません)中学の間はまだ英語、数学、国語の3教科ですベネッ…ameblo.jp
赤ちゃんを授かってその手に抱いた時純真無垢なそのさまに心洗われる母は多いと思います。あおむけに寝かせたらあおむけのまま、うつぶせに寝かせたうつぶせのまま。母がそのときどうするかでその子の環境は激変します。ことによっては成長に差がでる、という知見もあり真面目な母ほど、「最高の環境を。私の不手際不勉強でこの子にリスクを与えるわけにはいかなかい。」と肩に力が入ります。生まれたばかりの子の頭は、何も書かれていない真新しいノートのようです。母が正しいと教えたことがそこ
こんにちは父ですGoogle先生の差配により、一昨日Chromeなどを開くとトップに私の記事が載っていました(合いの手のようなコメントのお恥ずかしい記事ですが・・・)その結果、Amebaブログ受験ジャンルで昨日3位。そして本日、初の1位になっていました昨日、月曜のみで91,000アクセスとか、どなぃーーー毒者の皆さん、受験クラスメイトの皆さん、またまたやりましたブログ毒友5-6人は喜んでくださることでしょうはい、5-6人の毒友さん、拍手ーーー(早稲田アカデミー
しくじり父さん開成の深海魚final開成中学に入るも深海魚となり沈んでいった、私の体験談です。一旦深海魚となると、精神的にも学力的にもリカバリーするのは並大抵のことではなくなります。このブログを読んでいただいている方々が、ご自身の御子息が深海魚にならないように見守り&導いてあげられる、そんな事に利用していただければ本望です。中学2年生から、浪人、留年を通して、苦節8年の深海魚生活が、ようやく幕を閉じました。このままではろくな人間にならない。こんなことを繰り返していても意味がない。深海
こんばんは。毎日のブログ更新をありがとうございます。一浪長男の受験がやっと終わりました。お疲れ様でした結果としては、ガッチガチで受けた第一志望の旧帝大は残念でした。数学も物理も結構良い問題が出たけど俺、失敗した。合格点には多分50点位足りないとの事。そういう時は大抵当たっているので、とりあえず前期の合格発表前に受ける第二志望の中期をしっかり受けようねと声掛け。ショックでなかなか上手く切り替えが出来ませんでしたが中期は一応落ち着いて受けられた様子でした。第一志望
今までにも何度か書いてきていますが、うちの次子は、今の中学には、間違いなくほぼビリに近い成績で入学していると認識しています。そして、そんな次子ですから、深海魚になるのではないかと心配しつつも、深海魚にならずにどうにかなっている、という話を今まで何度か書いてきました。『ほぼビリで入学した次子の中1の成績』そういえば、気が付いたら、次子の中学校での1年間が終わっていました。もう、ほぼビリで入ったという自信しかないので(!?)、次子が中学校で勉強についていけるか…ameblo.jp
現小6のみなさん、お疲れ様です。まだ終わってないのですけれど、一段落する日が見えてきました。お受験のお医者さんとしては、人生最高の日が合格発表の日!にはして欲しくないと思います。入り口の扉の鍵を開けることができましたがまだまだこれから、です。ここで近年言われる深海魚問題について述べておきます。ちなみに昨年は目につく方にはおめでとうと声をかけていましたが、それだけでブロックされるので、今年は巡回してません。誰もみていないブログであっても、世界に1人くらい、おめで
ウチの小僧、なんとか宿題頑張ってるようですが、なんであんなにお気楽な見通しなの?終わらないよそのペース。間に合うつもりらしいがそもそも英語のドリル結構間違ってたぞ?そんなんでイケる?それでも自発的にやりはするのでまぁ基本スケジュール的なところでお尻叩く程度で取り組みの程度は小僧におまかせでも心配はしてないのですが。でもね、ふと、思ったのです。夏休み前の担任との面談のときのこと。小僧は今の学校を3回受けて3回不合格で、その後繰り上げで有り難くご縁をいただけた学校で。まぁ小
子供の学校をすごいって言われたらどうしてるの?翠嵐なんでしょ?すごーい!慶應ボーイ(死語)だとか!すごーい!開成とか凄すぎ!!みたいな感じってあんまり知らない人に言われたら困るよね同級生のお母さんとか学年違う同じマンションのお母さんとか私でも県立3番手すごいねって言われちゃう時ある話したい相手なら別にすごくはないとか吹奏楽部で深海魚やってるとか話したいけど大体はいやあ。あはは。そうなんです。どうも。みたいにヘラヘラして逃走してるあんまり知らない人に凄い〜!!とか言わ
御三家とよばれる中高一貫校に通う長女。定期試験が終わるたびに「次からはもう少し早く準備する!」とは言うものの、結局1週間前に手をつけ始めて前日に焦る、この繰り返しきっとどこの中高生も一緒ですねいつもこのパターンなので一応2〜3週間前にサラッと声はかけるようにしてますが、やるやらないは自己責任でうるさくは言いません。その長女、定期試験前でも自宅での勉強時間は長くないように思います。それでも不思議なことに平均〜ちょい上くらい点数をもらってきています。話を聞くと、どうやら授
夏休みから2週間が過ぎました。夏休みの課題が半端ないので、お尻を叩きつつ、進めております。当初の娘の無謀な予定では、7月中に課題を終わらせるはずでしたが、もちろん、終わっておりません。娘は、さほど部活も忙しくない(先輩達、コンクールの練習で忙しいので1年は午前のみ)ので、かなりの時間を使って課題に取り組んでいたのですが、終わりません。去年の、中高一貫校受検塾の宿題、大量に出ていて、ヒーヒー言っておりましたが、そんなの比じゃないほどの課題の量です。と、いいつつも、なんとなく目処が立ち始め
しくじり父さん開成の深海魚余談:運動会ちとリアルが忙しくて、間が空いてしまいました。今回は小休止で小ネタです。【開成は運動会に心血を注ぐ伝統がある】というのは、割と有名な話かと思います。しかし、その心血を注ぐ度合いは、おそらく多くの人が思っているであろう範囲を超えています。そう、めちゃくちゃ心血を注ぐのです。今はもっと安全が配慮されていると思いますが、私が在学していたころは、より激しかったです。棒倒しや騎馬戦では、普通に骨折者が出ます(私が在学した6年間で、確か少なくとも3件