ブログ記事3,643件
これまでの人生で何かを決断しないといけない時、私はいつも「直感」で決めてきた。目を閉じて、想像して…少しでもワクワクする方を選ぶ。ずっとそうやって生きてきて、もちろん失敗したことは何度もあるけれど不思議と後悔は1つもない。頼りにしてるぜ!私の直感アンテナ!が、しかし…つい先日、とうとう私の直感アンテナがうんともすんとも言わなくなってしまいました。去年の給湯器に続き、今度は浴室
今回は、浴乾からの冷気対策をしたいと思います。我が家の浴乾。タカラスタンダードの浴室に標準ついているもので課金もしていない100Vの標準のものです。普段はお風呂の換気扇としてしか使っていません。24時間換気で微弱で常に回っていますが、冬の寒い間だけは24時間換気を通常は切ってお風呂に入っています。循環ファンなどでない限り大体の方がそうだと思います。ですが、通常換気している場合は、部屋の空気を排出しているため、お風呂の冷気という意味では特段問題はないのですが、こ
さて、掃除ネタ。雑な性格の私。普段からマメに掃除しないのですが。今回はちょっと気になることがあるので。毎回ではないのです。風呂場の浴室乾燥機で洗濯物を乾燥させたとき。何か黒い「カス」が浴槽内に落ちてることがあり。フィルター掃除はちょこちょこしてるのですが。で、ネットを見たら黒いカスの正体は「カビ」とか、、、、。早速カバーを外してみると。
長谷寺の良縁地蔵なんか癒されるさてさて今日は洗濯のお話我が家は基本的には外干し派なのですが、曇りや雨の日、花粉や黄砂がひどい日、さらに今後は虫も怖いので室内に干すことももちろんありますランドリールームを作りたかったけど泣く泣く諦めたので、干す選択肢としては、①浴室で浴室乾燥機②洗面所で衣類除湿機の2択。あ、我が家は乾太くんもなければ洗濯機はドラム式でもありませんでね、浴室乾燥と除湿機ならどっちがいいのかって話なんですけど浴室乾燥はこちらパナソニックの電気ヒーター
こんにちは、すみりん19号ですいつも、いいね、コメント、フォロー、ありがとうございます。コロナ対策で、ついに、在宅ワークの命が下りました。新築に長く居れるので、不謹慎ながら、少し楽しみです。ただ、初日の今日から、会議で出勤です。水曜日も会議で出勤。会議ぐらい、オンラインでやれよ、と、いいたい。内覧会の目次竣工(プチ内覧会)玄関和室洗面脱衣室浴室トイレ子供部屋[子供部屋A][子供部屋B]寝室リビングダイニング[入居前][家具あり]キッチン
平凡な主婦hapiのブログにお越しくださり、ありがとうございますリノベーション後のミニ内覧会、今回は生活感丸出しの場所ですが・・・よろしいでしょうか洗濯&脱衣所今までご紹介した場所は、グレーやネイビーといったカッコいいイメージでしたが、洗濯&脱衣室はガラッと雰囲気が変わりますドアもオフホワイトの木目調で可愛いらしい雰囲気このドアを開けると・・・、インパクト大なオレンジ色のクロスが視界に飛び込んできます我が家で唯一の暖色です。家のどこかにオレンジを入れたかったのは夫の希望です(オレ
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、6歳(幼稚園年長)の長女、3歳の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちはこ
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中世の中は三連休ですね。お天気にも恵まれていて皆様どの様にお過ごしですか?我が家は受験生の受験に加えて、小学生の子の各種検定の受験など試験三昧の連休です早く落ち着いてノンビリしたい所です…。さて本日は我が家の浴室換気扇のご紹介!とは言え至って普通の浴室換気扇です。最後まで迷いましたが浴室乾燥機付きの物にしました(我が家の工務店さんでは標準仕様でした)そして浴室
今の家って24時間換気が義務付けられています。その中で第1種換気、第3種換気が多いと思うんですがその辺に触れていきます。第1種換気機械を使って同程度の空気を給気、排気してます。第3種換気機械を使って空気を排気、廃棄した分を自然給気します。負圧とは?第3種換気は一般的な換気扇を想像していただければ良いと思うのですが機械で排気したら、その分が給気されます。これは負圧になることで成り立っています。負圧とは写真を見て分かる通り、家の中の気圧が下がることなんですが。イメージで言えばス
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半、パート長男:8歳、小2長女:8歳、小2次女:3歳義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちらWEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム脱衣所お
こんにちはぽじこです今回は、まず「一条工務店の家で、採用しなくて良かったかなと思うオプション」お伝えしていきますそれは、ずばり、、浴室乾燥機ですぽじこは、一条工務店の家に住むまで、賃貸の浴室乾燥機を重宝していました一条工務店の家を建てる時、やっぱり浴室乾燥機いるのかなどうしようか。。。色々調べていると、一条工務店の家は、基本窓を開けない全館換気システム「ロスガード」で、室内の空気がきれいなので、、、外気で空気を汚さない
1つ目は、お風呂の天井の上の話。むか〜しむかし、ちいの家を建てた時の資料がまだ残っていたのですね〜🤭まさかまだ役に立つとは思わなんだです😀上の写真は、浴室換気乾燥暖房機(…語順合ってるかな…長いな)の、取付施工説明書から。パナソニック製品は、どんな職人さんでも簡単に正しく安全に施工できるようにとのコンセプトから、ウェブで無料で入手できるよう取り組んでおられます(…今後もそうであってほしいけれど…遠い目💦)。ありがたいことです。2つ目は、お家の中の、くだ全般の話ですが、主にキッ
シンプルな暮らしは節約につながる1週間9,000円の袋分け管理で、風通しが良く持ちすぎないミニマムな暮らしを目指しています。毎日12時は暮らしの記事を、たまに夜に雑談記事を更新中です!★1週間9,000円の理由★我が家の袋分け管理★断捨離のきっかけ-興味あること-整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題2022年秋に名古屋に引っ越しました。初めての名古屋ライフも記録しています!こんにちは。ご覧頂きありがとうございます♪秋に
先週末に、電気屋さんで洗濯機を購入しました悩みに悩んでいたのですが…洗濯機検討その1洗濯機検討その2結局購入した洗濯機は…パナソニックの全自動洗濯乾燥機NA-8800VXです!!!過去記事の通り、我が家の洗面所は狭ーい。アンド洗濯機置き場の真横にお風呂場のドアがあるそれでも購入したのはやっぱり、洗濯物の量が本当に尋常じゃないから!!この写真、5キロの洗濯機ですが、家族4人の1日で消費したタオルと、保育園から持ち帰ったタオルだけでこの量です。バスタオルをやめて
2023年7月に3LDKの新築マンションに入居したアラフォーです。マンション購入記録マイホーム記録などなどアメトピに掲載されました↓『新築マンション、洗濯物ギリギリに悩んだけれど』2023年7月に3LDKの新築マンションに入居したアラフォーです。マンション購入記録マイホーム記録などなど新築マンションに引っ越して洗濯物干しでの…ameblo.jpうちのマンションの浴室乾燥機そんなに使用してないけど雨の時はどこにも部屋干しする場所を作
本日再投稿した過去記事は98話目。2020.5.1に投稿したこちらです↓↓『リフォーム17日目②浴室換気扇から浴室乾燥機への接続に悪戦苦闘』昨日の続きです。採寸ミスの畳が設置された後は17時半まで作業なしでした。今となっては何故このスケジュールになったのかは思い出せないけど本来ならばこの日は工事予…ameblo.jp🔨・🔨・🔨・🔨・🔨今の会社で働き始めて丸3年5ヵ月。ランチバッグ(お昼行ってきまーす)は初代からダイソーです。初代はデパート社員が持っている様な透明
丸22年使用した「大同ほくさん」の浴室暖房乾燥機を、「TOTO」のTYB3111GASに交換したTOTOでなくても、プラズマクラスター搭載の「MAX」でも良かったんだけど、1室換気タイプでDCモーターは譲れないところDCモーターは省電力扇風機もDCモーターのは、ちっちゃなACアダプタで動いてるでしょ!浴室暖房乾燥機の1室タイプでDCモーターを搭載しているのは、TOTOとMAXだけTOTOなら、TYB3111GAS《在庫あり》◆15時迄出荷OK!TOTO三乾王【TYB31
ご訪問頂き、誠に有難うございます!!貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。3月も下旬に差しかかり花粉症の方にはつらい季節ですが。。。だんだんと暖かく過ごしやすい日が増えてきましたね♪今回は姫路市内のお客様より在来浴室からユニットバスへの取替え工事のご依頼を頂きましたので、ご紹介させて頂きます!!まずは工事前後のご紹介です!!工事前もとてもきれいに使用されていましたが、色々なお悩みを総合的に判断し、取替えをご提案させて頂きました!グレーと白の2色で統一されモダンな雰囲気に仕
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。フローリングワイパーやホウキなどを壁に固定する「ワンキャッチ」。ダイソー購入品です。わが家では掃除道具ではなく、浴室の物干しバーを立てて固定するために使っています。1年点検時にメンテナンス担当の方から「使っていないときは外して浴室から出しておいてくださいね」と言われました。理由は過去記事でどうぞ♪『外した物干しバーの置き場所』
我が家は浴室乾燥機を使ってます高気密高断熱住宅であれば浴室乾燥機は不要!室内に洗濯物を干しても、半日で乾かすことができる!それか乾燥機付き洗濯機か幹太くんでしょ!という意見をたくさんネットで見かけましたが、○パナソニックのドラム式乾燥機付き洗濯機を持っていたけれど全然使わなかった。○ドラム式乾燥機で乾かしたくない衣類もたくさんあり、タオルなどとそういう衣類を分けて干してたたんで……という行程が面倒だと感じた。○幹太くんはと
遊びに来てくださってありがとうございます(●´ω`●)世界のお茶専門店で働く26歳新米主婦と同級生の中学校教師の夫との何気ない日常を綴っています。趣味は、家事、掃除、貯金、節約。目指せ!シンプルライフ!いいね!やコメント、読者登録大歓迎です♡どうぞよろしくお願いします(*´ω`*)*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*こんにちは(o^^o)今日も私は仕事は休み。6:00に夫を見送った後は贅沢二度寝タイム(
お久しぶりのブログです。。。もうすぐ、家が建ってから2年。住み心地についてもほぼ書いたかなぁ…と自己満足して、ブログを書いていませんでした。そう、2年になるのに使っていない設備があります。浴室乾燥機です。わが家は電気の浴室乾燥機を付けました。なぜかというと、それが標準だったからです。一応、ガスの浴室乾燥機にレベルアップすることと、換気扇にレベルダウンする検討はしたのですが…。前の家にはガスの浴室乾燥機が付いていました。それを時々使っていました。なので換気扇にしてしまうことに
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に工藤建設の注文住宅を建てたブログです家を建てているときは「これは便利そうだな」「これもつけたいな」「あれもいいな」と、いろいろな設備やオプションをついついつけがちなのですが・・・実際に住み始めてみると、ほとんど使わない代物というものがどうしても出てきてしまいます。我が家につけたオプションの中で、住み始めてから1年間ちゃんとした出番がなかったものがコレ。室内物干し!!我が家はこれを脱衣室に付けま
前回のブログで「リノベーションして10年」というのを書きましたが引っ越してきた頃にもすごく思ったのだけど家の中の設備のメンテナンスのお知らせが定期的にきて私にプレッシャーをかけてきます。まずひとつ目TOTOのお風呂の浴室乾燥機付き換気扇点検ランプが1ヶ月(4週)に1度点灯→フィルター点検、掃除(都会と違って滅多に汚れてないので、見るだけのことが多い)それとバルミューダの空気清浄機の点検ランプも1ヶ月に1度点灯(フィルターなどの掃除)ラン
我が家は100%部屋干しなんですが、部屋干しとはいえ最近の朝はブルッちょサムサム(超寒いことの表現)なので冷たい洗濯物を持つ気になれず放置気味です。なんで朝洗濯機を回しておいて、夕方帰宅してから浴室乾燥にかけております。18時から夕食後一段落してからの20時に回収し、ランドリールーム(元主寝室)に干し直してるんですが、2時間ほどの乾燥でほぼほぼ乾ききっております。毎回思うんすけど洗濯物ってもう浴室乾燥で良くない?乾太くん、要る?浴室乾燥なら浴室の天井からぶら下がっ
我が家は部屋干しなんてこれっぽっちも考えておらず、外に干す気まんまんでしたなので、家を建てる際にランドリールームなんて全く考えがなく、建築後半に「やっぱり部屋干しだよね・・・」と急遽心変わりし、大変なことになりましたよって、の物干し竿は一度も使用せずかざり化していますよって、引き渡し後に室内物干しを急遽DIYで設置せざる得なくなりました。そこで、悩みに悩んで比較検討した結果、やはり部屋干しといえばパナソニックの「ホシ姫サマ」しか無いよねとなりました。ホシ姫サマも種類
あまり暑くならず良い天気の中で無事に地鎮祭も終了。ZEHの申請も無事に受領されたようなので、ついに工事が始まります!2019年1月の引渡しに向けて、2017年12月に契約ようやく7月に着工合意が終わり、8月から着工予定関東地方に建てる2階建木造住宅4人家族のスイートホームは施工面積43坪これまで、住友林業との請負契約までの道のりでしたが、これからは選んだ設備面を中心に紹介予定。最後に、間取りも紹介できるといいな。で、第2弾は…浴室!とは、言ってもそんなに浴室にこだわりは無く基本
電気代17,000円我が家は、こたつを出しましたーこたつを置かない方が家がスッキリ見えるような気がして、うーんと悩んだもののこたつを出したら、子ども達大喜びッあと、こたつに集まりがちこれが可愛い!!!夫とみんなでこたつに丸くなってみんなでテレビを観たり、遊んだり、話したり、思い思いに好きなことをしたり…なんか、こたつ良いとこたつの良さを再認識しております*そして、何度か暖房もつけ、更には、お洋服が乾かなくなり、浴室乾燥機を使っていたら…来月の電気代予想が1
こんにちは!RIEです。お読みいただきありがとうございます家族構成RIE36歳/夫50歳/娘6歳/息子4歳/2021年3月8日に次男を初湘南で出産しました!2017年に都内から茅ヶ崎の賃貸へ移住2020年2月にマイホームが完成茅ヶ崎から藤沢へ引っ越し海辺の暮らしの虜になっている家族です。マイホームの記録とともに、湘南情報をお届けできたらと思います。宜しくお願い致します。自己紹介48歳パパが賃貸併用住宅を建てることを決めたときの話間取り賃貸+住居