ブログ記事1,645件
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド七井店です七井店では協調運動をメインとした身体を動かすレクリエーションを毎日実施予定です気になる方はいつでもご見学お待ちしております本日の七井店レクリエーションは風船パタパタゲームでしたーーー活動の様子を見ていきましょう風船パタパタゲームは2チームに分かれて自分の陣地に入った風船をうちわで扇いで相手チームの陣地に入れ自分の陣地内の風船
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス咲花(児童発達支援)の活動の様子をお知らせします。年長さんのお別れ会をしましたスタッフから卒業コルクボードと、お友だちからお菓子の首飾りをプレゼントしましたみんなの前に立って・小学校名・1年生でがんばることを発表してくれました楽しい思い出をたくさんありがとう小学校生活楽しんでね🌸―――――――――――――――――――――――――――――――――見学・体験実施曜日月曜日~土
こんにちは(*॑꒳॑*)ぶ〜やん琴平です。早いもので卒業の月を迎えました。卒業されたお友達ご卒業おめでとうございます🎉ぶ〜やん琴平の3月の活動をご紹介します《プラネタリウム》熊本博物館へ行ってきました✨博物館館内も、進化していました✋😊手のひらに地球〜?🌎モニターを見て学びました🎶《サーキット活動》ラダーでは、カニ歩きトランポリンは、10までの数を声に出して飛びました。ケンケンパ他にもたくさんの器具を使用して体力つくり(*॑꒳॑*
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド七井店です七井店では協調運動をメインとした身体を動かすレクリエーションを毎日実施予定です気になる方はいつでもご見学お待ちしております本日の午前のレクリエーションは『お花見に行こう』です益子町にある、小宅古墳群までお出掛けしました今年は桜の開花が遅く桜の花でお花見!とはいきませんでしたが菜の花がたくさん咲いており自然に触れながらたくさん歩くことが出来ました今日はビンゴゲームをしながらのお散歩です
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『オブスタクルレース』を行いました今回の活動では・運動能力を高まる・社会性のコミュニケーション能力の向上といった部分を養いますそれでは本日の様子をご覧ください個別療育今日の個別療育では数字の学習に取り組みました。数字と数の一致であったり数を数える練習を行い楽しみながら学習に
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス咲花(児童発達支援)の活動の様子をお知らせします。ひな祭りの制作の様子です!遅くなってすみません折り紙でお内裏様とお雛様をつくり、お顔を描いたら完成です細かい作業もありましたが、手元をよく見て、スタッフの説明をしっかり聞いて上手に折ることができました。「お雛様は女の子だから目はハート」など、お雛様を可愛く描きたい気持ちが伝わります素敵な作品が完成しましたかわいいお雛様ができました
皆様こんにちは☀️株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!木曜日は上佐鳥の更新です!今回は、「お誕生日会」の様子についてお伝えします"(ノ*>∀<)ノみんなでハッピーバースデーの歌を歌ったり、質問コーナーをしたりして盛り上がりました⸜(*˙꒳˙*)⸝その後はみんなで美味しくケーキを食べましたΨ('ч'☆)メッセージが入ったバースデーカードのプレゼントを貰って喜んでいました(*´﹀`*)みんなでお祝いが出来て楽しいお誕生日会になりました🎶ご視聴、ありがとうございま
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス咲花(児童発達支援)の活動の様子をお知らせします。最近の過ごしの様子ですクリスマスに咲花のサンタさんからもらったアイロンビーズに夢中の子どもたち好きな形や好きなキャラクターを作ることも見本の紙を見ながら色を選んで1つずつ丁寧にのせていきます。最後はスタッフがアイロンをかけたら完成です。指先や手先をとても使う作業ですが、最後まで集中して取り組むことが出来ています――――――――
皆様こんにちは!(^^)!株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!本日は上佐鳥の更新です!今回は「ガトーフェスタハラダ本社工場」へラスク作りの見学に行ってきました!行く前から「工場見学だぁー」とルンルンの様子の子どもたち♫遊びを切り上げるといつもよりも支度が速い子どもたちでした(≧∀≦)いざ、工場に着くと「機械で作ってるね!」とラスクを作るたくさんの機械に大興奮☆☆「たくさんあるね♪」と様々な種類のラスクの展示品を見たり、出来立てのラスクの試食も「おいし〜
こんにちは♪事務局から、ふわこです♡前回、リボン協会について話題にしたところ、続きが気になるとの反響があったようで♡今日は私の経験に基づく続きのお話を…私が「リボンを習いたい!」と思ってリボン協会を探すにあたり、まず最初にしたことはズバリ【HPを見ての比較】です!それで私は、どこよりも好印象だったM-StyleLuxeに決めました♡では、HPのどこを見て良いと感じたのか。HPの見るべきポイントがあるので、良かった点と共にお話しますね♪◼︎パッと
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス咲花(放課後等デイサービス)の活動の様子をお知らせします。『集団活動』先日の集団活動は、耐震構造について考えよう!ということでみんなで建物を地震に強い作りにするにはどうしたらいいのかを考えましたダンボールに建物に模した四角く固定した画用紙を2つ用意し、片方にさらに画用紙を足してどうしたら揺れが小さくなるのか子どもたちそれぞれに実験をしてもらいましたハサミやクリップ、のりを使いみんな手と頭をフル回転させて取り組
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス響の活動の様子をお知らせします。東淀工場のオープンデーに合わせて社会見学に行ってきました。東淀川区にあるゴミ処理場で、響のある鶴見区の一般廃棄物の処理・処分も行っています。みんなのお家から排出されたごみが焼却工場でどのように処理されているのかを実際に見学し、ごみ処理についてより身近に関心を持つことができました。ごみを焼却したときに出る熱を利用して発電する「サーマルリサイクル(余熱利用)」によるエネ
こんにちは放課後ディサービスこどもサークル上幡木です今日から新学期のスタートですね入学式を迎えるお友だち「ご入学おめでとうございます」ワクワクドキドキ少し緊張してるかな今日は、4月5日(土)の日中活動の様子を紹介しますはじまりの会リーダーのお友だちが司会進行をしてくれます個別課題春休みの宿題や個々に合わせた課題に集中して取り組みました公園へ行こう今日は、鉾田市みのわにある「水鳥公
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス咲花(放課後等デイサービス)の活動の様子をお知らせします。『集団活動4月・5月』4月・5月の集団活動の様子です。①科学実験水の表面張力を利用して1円玉を桶に浮かべます。そこに食器用洗剤を垂らすと表面張力が弱くなり1円玉がバラバラと沈んでいくという実験ですコインを浮かして並べるところから少し苦戦しました②玉ねぎの皮で染め物みんなで布を縛り、玉ねぎの皮から抽出した染色液で染め物をしま
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月31日〜4月1日、4月3日〜4日の活動の様子をお伝えします!3月31日(月)テーマ:「洗濯」外出先で服を汚してしまった時の対処法として、シミ抜きの仕方を知り、実践してみました始めに全体で洗濯の必要性やシミ抜きの手順を確認し、その後チームに分かれてケチャップ・焼肉のタレ・絵の具・タルタルソースの汚れを布につけ、実際にシミ抜きに挑戦トントン叩いていくと、少しずつシミが薄くなっていく様子に「もっと綺麗に落としたい
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月26日〜28日の活動の様子をお伝えします!3月26日(水)テーマ:「感覚遊び」バランスを取りながら姿勢を保つことと的をよく見て狙うことを目標に「新聞ジャンケンと的あてゲーム」をしました新聞紙の上に立ってジャンケンをして、ジャンケンに負けると新聞紙を半分に折ります段々と立つ場所が狭くなっていく中で、つま先や片足でバランスを保ちました次に新聞紙の上でバランスを保ちながらカラーボールを転がして的あてゲームをしま
皆さんこんにちは春休み中は、お昼ご飯の後にお出かけにいくまはろ。東京湾が近いということで、海のそばの公園へ行くことが多いですまはろでは稲毛の浜や幕張の浜、浦安市にある高州海浜公園にいくことが多いのです今日は海シリーズということで、先週の海へのお出かけの様子をお届けしたいと思います!こちらは幕張の浜!この間まはろでゴミ清掃に参加したのと同じところですね曇りですが、気温は高く浜遊び日和?でしたよ波打ち際ギ
こんにちはしばらく更新ができない間に色々ありまして···ちょっとお疲れ気味な母でしたイライラしちゃったこともあって絶賛モヤモヤ中気持ちを吐き出したいからその事もまた追って記したいと思ってます!そして、昨日は母の日でしたね〜土曜日、まいの部活で必要な物を買いに出かけた際に母もついでにウロウロしてきたのですがあちらこちらのお店でラッピング待ちをしている方が目に入りましたきっとお母さん方は喜んだでしょうね
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス咲花(児童発達支援)の活動の様子をお知らせします。年長さんのお別れ遠足の様子ですもうすぐ卒業する年長さんと長居公園へお出かけに行きました。ボウケンノモリという大きなアスレチックに大興奮の子どもたち1.2年前は「できない」と泣いていた子どもたちが「やってみる」と積極的に挑戦する姿に大きな成長を感じました。怪我をしないように軍手をつけて、どうしたら落ちないかなどたくさん考えながら楽しみましたお昼ご飯は
皆さんこんにちは暖かい日が増えてきて、桜が咲いてきました今日は館山城のふもとでお花見をした様子をお伝えしたいと思います早速駐車場から桜が咲いていましたまずはみんなで桜の綺麗なところでお昼ごはんもぐもぐもぐもぐしっかりとごはんを食べたらいざ館山城に向けて出発いやー想像していたよりも道のりが大変だったけど、みんな弱音を吐かずに元気に登りきってくれました素敵なお城を見ながら一休み指導員たちはへとへとでしたが、子どもたちは……元気いっぱいの
新年度を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は就労移行支援事業所の紹介をしたいと思います。就労移行支援事業所とは・・障がいのある方の社会参加をサポートする、国の支援制度で障害者総合支援法という法律があります。就労移行支援は、障害者総合支援法に基づく就労支援サービスのひとつです。一般企業への就職を目指す障がいのある方(65歳未満)を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行います。それでは、活動の一部をご紹介します就職に必要な知識やス
今回は、外での雪遊びの様子をお届けします☃️最近輝に新しくやってきた、雪遊び用の子ども用スコップ。それを使って深く穴を掘り「どれくらい深い!?」と覗き込んでは大興奮です✨そしてこちらは大きな雪玉を作る輝っ子さん👀途中からお友だちも参加して、大玉転がし状態に❗️今年は雪が少ないと言われていたので、このサイズの雪玉を作ることができてよかったです☃️風や雪が強い時には、そりを使ってガード!🛡️一方、野球好きの輝っ子さんによる雪中野球大会も行われていました⚾️どんなに雪が
こんにちは!あおむしです先週は工作weekということで、ステンドグラス風クラゲ飾りを作りました🪼夏の飾りは少し早いかも、と思いつつ先日梅雨入りが発表され、ジメジメ暑い季節がやってくるのを考えるとちょうど良かったのかも...セロファン紙をクッキングシートに貼ってもらう作業からですこの、セロファン紙とクッキングシート、相性があまり良くなくてちょっと貼りづらい...セロファン紙は薄くてヒラヒラするので手にくっ付く...と、スムーズにはいきませんが、これも手先を使う練習になるので時間がかかりつ