ブログ記事99,032件
今朝、やっと周りの景色を見る余裕が出てきました、回復している証拠ね。私は隔離期間が今日で開けます。私が長いことコロナに罹らなかったのも、かかってもこんなに軽くすんだのも、トーダ酵素を飲んでるおかげとドクターに言われた。トーダ酵素は微生物からできてる。もう5年以上私愛用中。今年80歳だし、糖尿病もちだしね。気を付けて暮らさねばならない。おかげで免疫力抜群の私!5日間コロナで寝てたベッドのシーツを、すべて変えてお洗濯した。👆上は今日まで寝てたベッドシーツ。👇下は今日交換したベッドシーツ‼すっき
初めてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。【はじめまして】→★Instagramはこちら→★+++++++++こんにちは♥今日の記事は【暮らし】や【子育て】にちょっと疲れたなと思った時に読んでもらえる。そんな記事になったら嬉しいなと思いながら・・・書いてみますにほんブログ村テーマシンプルライフにほんブログ村テーマシンプルで豊かな暮らし雑誌やSNSで繰り返し使われる”丁寧な暮らし”とい
「着せ替え人形じゃないんだから…」真冬の夕方、気温5度くらいの時にまさはる君にこの服を着せて散歩に出て、すれ違い様に言われた一言。最近は、イベントで会うわんちゃんも、町で見かけるわんちゃんも、どちらかというと「服を着ていないわんちゃん」よりも「服を着ているわんちゃん」の方が多いかもしれないですね。まさはる君も冬は寒さ対策として、夏は濡らした服を着せて熱中症予防&蚊に刺される確率を下げてフィラリア予防、また、老犬になって病気になった際に、病院で
私のブログは8年前に旦那が33歳、子どもが2歳と5歳の時に悪性脳腫瘍グレード4の神経膠芽腫を発症してからを振り返って書いています旦那が病気かもって思ったきっかけ↓え?浮気?不倫?!女か?!脳腫瘍の名医から…↓余命宣告を受ける4回の手術後…2歳と5歳の育児をしながらの33歳旦那の在宅介護が始まりました↓旦那~!!おうちに帰るぞ~!!しかし旦那は…35歳で天国に旅立ちました↓急変の連絡を受けて旦那の病室に駆け付けると…私は旦那を失う前に、
さすがに今回は洗濯機にすべてをお願いしました洗濯機を使って洗濯が終わった後さらにすすぎをお風呂場で行っていましたが今回は諦めましたすすぎにはかなりの体力が必要ですからかね手で絞るのと違ってさらに早く乾きました楽ちんしちゃいました🤗
お守りについてこんなご質問を頂きました「実は大事な御守を洗濯物と一緒に洗ってしまいました新しいのに変えた方が良いですか?」(伯耆房様ありがとうございました!)実は私は下着にお守りを付けているためそのまま洗濯してしまったことがありますあまり物事を深く考えない私はお守りを乾かして気にせずそのままつけていましたまた妹のももも同じようにお守り洗濯してしまったときに「失礼な事してしまったお返しして神社で新しいお守りを貰ってこないと!」
娘ちゃんの移動が激しくなりましたどんどん動いて行くのでますます目が離せません窓際に到着したらカーテンを捕まえてくわえようとしました「ひぇ〜、カーテンなんてしょっちゅう洗ってないのに〜!」と、あわてて元の位置に戻したのですがやっぱりカーテン目指して進んでいきましたひらひらが好きなのでしょうか口にいれるのは洗うまで待ってねー
うちの洗濯機は…、これを使っています⬇︎日立【左開き】11.0kgドラム式洗濯乾燥機ビッグドラムホワイトBD-SG110HL-W[BDSG110HLW]【RNH】楽天市場188,160円とても使い勝手の良いドラム式洗濯乾燥機このドラム式洗濯機にした時のお話はこちら笑⬇︎『洗面所、びしょ濡れ事件!!』私のブログは…8年前に…旦那が悪性脳腫瘍を発症した時からを…振り返って書いています。初めからお読みくださる方はコチラから⤵︎『大切な人を失ったあなたへ』201…amebl
小物はもちろん手洗いですとにかく、すぐ乾くので洗濯が楽しくなります松は家事の中では洗濯がかなり好きですよ自分で洗って…納得ができるまですすぎをしてパリッと干すことは快感です息子は肌が弱かったから乾いた衣類には消毒の意味で高熱のアイロンを息子の衣類にはすべてのかけていたころが懐かしいです
数あるブログの中からお越しくださりありがとうございます😊レシピブログに参加中♪❤️❤️Instagramもよろしくお願いします❤️❤️Instagramはこちらからおはようございます😊夏休み最後の週末🦧今日は子供部屋掃除と学習棚や学校用品棚の整理と2学期の準備させる🦍てことでレシピです!豚ひき肉ともやしのジンジャーにぎり揚げまたまたジンジャーシロップと漬け込んだ生姜を使ったレシピ!ガリみたいな感じで最高に美味しいこだま食品【香料不使用】自分で作る自家製ジンジャーシロップの
昨日は、蒸し暑くてかなり汗をかきました💦帰ってきて洋服とパジャマの洗濯です洗面所で洗いましたがすすぎは、浴槽で充分なお湯ですすぎましたこのすすぎが気になるので松は手洗いをしています以前に洗濯機が無いのですかとコメントをいただきましたがニューヨーク最高峰のレジデンスですから立派なドイツ製の洗濯機と乾燥機が各部屋についていますよ🤗しかし、オーガニック洗剤を使っていますが松は残留洗剤がとても気になりますだから、大物以外はすべて手洗いなんですよ肌と毛穴のこと
初めてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。【はじめまして】→★【今後の夢】→★HPはこちら→★+++++++++++++++Instagramはほぼ毎日更新していますよろしければ是非ご覧ください♡↓↓↓takimoto_manamiおはようございます♡今日は洗濯機周りの収納についてのお話です。どんどん便利なランドリーグッズや収納ラックが発売されますが私は、とある理由で洗濯機ラックがあまり
朝6時に起床。看護師さんの巡回で、目覚めました。と同時に娘真由から、「おはよう朝ごはん用意したから大丈夫あと夜は何が食べたい?」と朝から元気なラインが来ました。私を安心させる為にだと思う。有難いです病院の窓から見える空。朝焼けがきれい。主人から送信された写メ。真由が作ってくれて、息子あきひろが、お皿を洗ってくれているとの事。息子楓季と娘彩月は、愛犬みき・ちかのお世話。洗濯物も昨日取り込んで、畳んで。朝回した分は、手が空いてる子供が、干してくれているそ
こんにちはtomomiyuです。いつもご覧くださりありがとうございます!今日は台風であいにくの天気ですねこんな日は洗濯物が本当に憂鬱。家の中だと干すスペースも狭いし、家族が天気を気にせず洗濯物をたくさん出してくると、怒りさえ湧いてきます少しでも洗濯ストレスを減らす為に、場所を大きくとるバスタオルをこちらに変えてみました!日本製ホテルステイビッグフェイスタオル通常のフェイスタオルより一回り大きい約40×100cmお風呂上がりに体全体をしっかり拭けるサイズ感です!私がこのタオル
みなさん、こんにちはついに梅雨時期が来ましたね。北海道出身の私にとっては一番嫌いな季節ジメジメジメジメジメジメ...自慢じゃないですが、梅雨時期は絶対に何かをカビさせる!笑以前ブログにも書いたかな??そんな私ですが、梅雨時期以外は完全に油断してたんですよ。梅雨以外にカビを発生させるだなんて画像を貼ります。※閲覧注意⚠️そして、どうか私のことを嫌いにならないでください。笑心の準備ができた方はスクロールしてください
愛知、滋賀、兵庫に続いて、9月は長野県須坂市でゼロから学ぶ洗濯講座を開催します。僕らの講座、受講してくれた方から「汚れがやニオイが落ちた!」「白い服が白くなった!」などなど、たくさん言われます。そりゃー洗濯の講座なので、当たり前です。で、もう一つ特徴があって、それは「クリーニングに出す服が増えた」って言われること。これは、ネガティブなことではなくて、その必要性に気づいて“積極的に利用したくなる”という感じです。なので、講座後に「家の近くでいいクリーニング店を知っていたら紹介してください
読みに来てくださりありがとうございます私のブログは、約9年前に…風邪すらひかない超健康なサーファー旦那が悪性脳腫瘍グレード4神経膠芽腫を発症した時からを書いています。大切な人を亡くし…、絶望感に襲われ、「人生終わった」と感じ、自死まで考えていた絶望未亡人が…どうやって生きてきたのかを赤裸々に綴っている…、『30代絶望未亡人這い上がり物語』です。初めから読んでくださる方はこちらから↓大切な人を亡くした方へ33歳旦那の病気、発症!↓「え?
洗濯講座などで「洗濯の水量を増やしてください」ということを伝えています。これは、今の洗濯機は、節水が行き過ぎてきれいにならないくらい水が減らされていると感じているからです。でも時々これを「洗濯は水量が多いほうがキレイになる」と曲解して雑に受け取られてしまうことがあります。僕らは、やみくもにただ水を増やせばいいってことは言っていないのです。少なすぎて、バランスを欠いているから、それを基本に戻しましょうと伝えています。洗濯時の水量は、衣類の量(重さ)に対して、10〜20倍の水の量が目安
未来のパパたち!はこのブログ読んでへんやろうけど(笑)自炊、家事は出来るようになっときましょう♪これは自分のためにもなるし将来奥さんが妊娠した時に絶対にチカラになれます!!ご飯作ってあげたり、色々調べて栄養のある弁当作ってあげたり、洗い物、洗濯、、、これでだいぶ未来の奥さんは楽になります!!偶然にもワタシは42歳なので絶賛1人暮らし長かったので全部1人でできるのでやってあげてると言うより、今までの日常をするだけで奥さんが横になってたり楽なことできます♪これを、目にした未来のパパ
こんにちは!*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*⚫︎YouTube"リカズちゃんねる"は➡︎こちら⚫︎Instagramは➡︎こちら⚫︎愛犬Instagramは➡︎こちら⚫︎Twitterは➡︎こちら*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*今日はパン屋さんとドーナツ屋さんへ行こうと思っていたのに洗濯4回転で疲れ過ぎました笑娘の同級生のママさんから戴いたJOMALONEのルームスプレーこんな時、癒されます!香りって大切。私は香りに敏感なの
在宅介護中洗濯してもなんだか尿の臭いが残っている事ってありますよね。二度洗いしたり消臭ビーズ入れて洗ってもなんか取れてないなぁって思っていました在宅医療展に行った時試供品でいただいた洗剤尿の臭いスッキリ取れます売っているお店が少ないけどAmazonなどでも購入できます
午前中は頑張ってお洗濯をしました。家の中でお洗濯物を干してベランダに出たのは外の竿にかけた時だけなのに…猛烈に暑かったです💦この日差しの強さったら秋じゃないし…真夏だし…そもそもこれまでの日本の日差しとは違ってきてるし…もう…どうなっちゃっているのでしょう?秋の気配を感じるのは夜にコオロギの声を聞いた時だけです🍁
オペレーション慣れていなくてテンパっております。今から、ヤマト運輸に行ってきます(集荷呼べ・笑)さらにテンパらせたいドSな方は、こちらからご注文下さい(笑)3本セットがちょっとだけお得です。https://sentaku-yuichi.shop/items/5ccbf2f40b9211766c52bfae
「タオルをフワフワにしたい」って、相談を受けることがよくあります。でも・・・タオル=フワフワって本当に必要でしょうか??仮に、使ったら肌が傷つくほどゴワゴワなら、ちょっと考えないといけないと思いますが・・・そうでなければ、フワフワを求めすぎなくてもいいのではないかなと。フワフワだけど水吸わないタオルがあったとしたら、それは嫌ですよね。どちらかと言えば、タオルがふわふわな状態というのは作られた状態、お化粧をされた状態のことが多いでしょう。だから、必要以上に洗濯でフワフワを
今日は天気が良かったのでモフッと乾きましたユキちゃんの洗濯動画大人しくてビックリと言われますがこんなに大人しい猫は私も初めてです笑ご褒美がほしいとスリスリしてくるのでおやつの時間しおちゃんユキちゃんごま塩うちの猫たちをどうぞよろしくみなさまもゆっくりとお過ごしくださいね
何年か前に、「洗濯物の嫌なニオイは、部屋に干すからではないから、<部屋干し臭>って名付けた人、部屋に謝って」みたいな投稿をしたことがある。同様に、今の時代って菌を悪者にし過ぎだなぁって思う。もちろん、気をつけないといけない菌もいるのは分かるけど・・・過剰に、除菌だ、抗菌だ、殺菌だとか言い過ぎのように感じる。菌に限らないけど・・・□□は危険!〇〇しないと、✗✗になっちゃいますよ〜!?みたいなの、僕は辟易します。「一度着たら菌がいるから除菌スプレーしときましょう?」「できるだ
僕らがお伝えしている洗濯の中で、きれいに洗濯するために、まず土台になるのが、「3つの量と3回のすすぎ」ですよということをお伝えしています。衣類が入りすぎている水が少すぎる洗剤量がテキトーすぎるこのいずれか、あるいは全部が原因でそもそも汚れが落ちなかったり、落とした汚れが戻る逆汚染が起こったりしています。また、すすぎも圧倒的に足りていないことも服に汚れが残ってしまう原因です。だから衣類と水と洗剤の3つの量のバランスを確認して洗い、その上ですすぎをきちんと3回繰り返す。それをするだけで
YouTubeをご覧いただきありがとうございます!思っていた以上に沢山の方々に見ていただけている事にとても驚いています。皆様からのコメントやメッセージも家族揃ってとても有り難く読ませていただいておりますそしてYouTubeから新たにブログにきてくださりお風呂や洗濯·洗剤について再び多くの方からアドバイスを頂戴しています。ありがとうございます試した事があるものもあれば初めて聞いたものもありとても勉強になっています!
私のブログは…8年前に…旦那が悪性脳腫瘍を発症した時からを…振り返って書いています。初めからお読みくださる方はコチラから⤵︎『大切な人を失ったあなたへ』2015年、私は大切な人を失いました。20歳から16年間一緒に居た旦那さんであり、パートナー。当時、6歳と3歳の娘のたった一人のパパ。を…。普通の日常が、当…ameblo.jp2015年に旦那が亡くなって…死別シングルマザーになってしまいました…旦那が亡くなった時の事はコチラから⤵︎『旦那の病室に入ると…』今回はこのお話
今まで、ウッドデッキで使っていたこの物干しスタンド⬇︎↑コウモリがいる布団を干したり、タオルを干したり…とにかく色んな物を干せて便利なのですが…リビングの窓から見える場所なのに…ちょっと見た目が…ねぇ実はこれ、8年前に92歳で亡くなった、おばあちゃんの家からいただいたものこれはおばあちゃんからの、大切ないただき物なので、2階のベランダで使わせてもらうようにして…ウッドデッキには、ちょっとおしゃれに見えるブラックの物干しスタンドを買いました⬇︎物干し