ブログ記事1,241件
グラマトフィラムの経過です今年は窓側の陽のあたる場所につるしてあるので元気です去年は全く陽があたらない部屋の中心につるしていたので葉が全部落ちてしまいました冬になると日照時間が短くなることから光合成する時間が短くなります。夏の間に茂った葉を維持していこうにも、光合成できる時間が短いため作れる養分が減るので葉の数を減らしはじめます(つまり枯れる葉がでてきます)省エネモードに入るんです今年は日光のあたる場所においてあるので、まだ葉は一枚しか枯れていませんしかし今年は天気が悪い日が多いので葉
とよこやまのブログにご訪問ありがとうございます。あめがふりました。それを見越して、昨日はちょっとゴリ押しで人参の種を蒔きました。午後に雨、と言う予報がズレて、夜に降雨。なのでとよこやまへも行けました。。桜は1輪だけ咲いていました。蕾もなくて、今年はこれだけかな八重桜の予定なのですが・・・・なんで一重ま、ええか。。。。来年に期待~~~~と、言う事。室内で保管して居る7洋蘭に蕾が見えまして、嬉しい~~少し遅めの蕾。キンリョウヘンとオンシジューム。楽しみ!
春先、咲き終わった胡蝶蘭をもらって来た鉢の中にはポットに植えてあった株が3株花茎に花はまったく付いてないそのままだと株を弱らせてしまう来年も咲くことを願って根本から花茎をスパッと切断ときどきの水やりだけで温かい場所に放置しばらくして一株から花芽が出てきたぐんぐんと伸び花茎が形成花茎には蕾が付き始めた蕾が萎んでダメになったものもあったでもしぶとく五輪の花を付けてくれた花茎を途中で切った後の二番花ではない切った花茎の反対側から新しい花茎がこんなこともあるなんてびっくり一
お出かけした先の綺麗な花の写真をアップロードしている方たちの日記を眺めるのが楽しみの1つに加わりました。20代の頃の私は花より団子でしたが今の私は花も団子も、です♪品種がよく分からないので雰囲気で楽しむ程度ですがこの寒い季節に暖色系の花を見ると春を先取りしているようで楽しくなります。先日ゴママさんの日記にあったジョイフル本田の園芸コーナーのご紹介がとても素敵でしたのでさっそく見様見真似で楽しんできました。まずは外にある園芸コーナーで力持ちうさぎがお出迎え。広い敷地に花
何年か前に実家の近くのHCで見かけてあの時買っておけばな〜なんて名前だったのかな〜ってずっと気になってた植物があってもしかして?!と思って買ったら、思ってた子でしたショエノルキス・フレグランス出会えるもんですね~見てくださいな!こんなに小さいんですよ嬉しい(〃∇〃)♥全くの無臭です作り物みたい(〃∇〃)これは嬉しいそしてこちらはポマトカルパ・スピカタそこできるのか!なお名前こちらはお花終わってましたが黄色いお花がぶどうの房みたいに咲くんですって(*´ω`*)
先日行った鈴鹿の森庭園で買ったオーキッドデュー621というデンドロビウム小さな鉢にバーク植えされていたので家にあった流木付けにしました早々に花をカットして株を育てようと思います✨3月31日グラついてたので再度やり直し根を触ったので葉を落としはじめちゃった来週からは気温も上がるそうなので大丈夫でしょ
ミニチュアオーキッドレパンテステリポゴニフローラLepanthestelipogonifloraオレンジ色の花がかわいい小型着生ラン板付けが嫌いなのでミズゴケ植え小さい葉が次々出てきて元気そう小さいけど案外丈夫?【育て方】置き場所湿度の保てる容器生育適温20℃~25℃水やり定期的にミストということでプラスチック容器で湿度確保通気性も必要らしいのでちょっと隙間あり冬の夜間は二重のビニール袋に入れて温度確保しまし
こんにちは。パフィオの生産販売をしているつくば洋蘭園です。パフィオのcp苗の植え替えをしています。寄せ植えのものをばらして2.5号鉢に植える作業です。植え替えをしたパフィオ。OS3152Paph.TsukubaRedval‘BloodRed’×TreeofSport‘#2’濃色の赤花に大輪の艶のあるピカピカ光った赤を交配しました。OS3177Paph.(KatsutaMach×HiroGalaxy)‘905’×Blendia全面点花でリップの中まで点