ブログ記事44件
グラマトフィラムの経過ですバルブが大きくなりましたしっかり水を吸って太く大きく育っています水やりはシャワーであげています。根っこの塊の中身はココチップなので、中のココチップが水を含んで重くなるまでたっぷりあげますしっかり水を含ませても暖房で暖かい部屋では3日もすれば乾いてしまいます。20℃以上をキープするようにしているので、グラマトフィラムもよく水を吸収します。なので乾くのもはやいと思いますグラマトフィラムは水が好きなので水切れに注意しながらお世話しています去年は育て方もあ
京成小岩エンブレムです今回めずらしい蘭を飾るさせていただきますグラマトフィラムっていう蘭ですめずらしーです葉っぱみたいなランでとても綺麗です他にも植物が増えましたいろんな蘭を飾ってきましたがきれいなランですぜひ見にきてくださいねー9月おすすめメニュー
グラマトフィラムの経過です日照不足で葉がかなり落ちました冬の間は仕方ありませんね冬は日が登っている時間自体が短いです部屋の場所によっては直射日光が直接あたらない場所もあります。植物は日照不足になると光合成が足りなくなるため、生えた葉全部に栄養をまわせなくなります。そのため消費エネルギーを抑えるためある程度葉を落としはじめます。葉がたくさん落ちはじめるとドキドキしますねグラマトフィラムは部屋の中心にハンギングしてるため少し陽が届きにくいです葉がたくさん落ちるのは仕方ありませんね。
グラマトフィラム夏に鮮やかで涼しげな黄緑の花を咲かせ、大きくて迫力があることからギフトにぴったりです。器はもちろん鉢屋さんっちのKAGUYA(燃やせるゴミとして出せる軽量でecoな植木鉢)と昨年までは宣伝してたのですが、、今年から姿・形が変わってしまいました。下の画像は花友フェスタという5月に行われたイベントのブース画像。このもじゃマトフィラムなる商品が花業界内でブレークしてます鉢屋さんっちの応接室にもやってきました。2日に1回霧吹きでたっぷり
グラマトフィラムの経過ですなんと新芽🌱がでました葉っぱが一枚になり少し不安になりつつお世話してましたが、ふと見たらバルブの根本から新芽らしきものが出ていましたグラマトフィラムは去年の秋に買ったものです。初めての新芽なので花芽なのかバルブなのかわかりません部屋は20℃を保つようにしています。湿度もできるだけ60%を保つようにしているので花芽がでてもおかしくないとは思います。私がこのグラマトフィラムを地元の園芸店で見たときは花が咲いてましたが、その時期は初夏だったと思います。6月か7月