ブログ記事19,144件
……………今朝は雨が降っていたので車でこっそり通勤🚙仕事が終わって帰宅後。。。「あれ?車の鍵、閉めたっけか?😳」この手の物忘れはホントに増えた。注意力低下著しい。晩御飯の後で車の施錠確認がてら雨の後で少しは涼しい夜だからいつもの河川敷を散歩した。。。そしたら土手で。。。蠢めくモフモフ発見。。。『あなた、だあれ?まっくろくろすけ???」そんなふうに声をかけそうになった、このモフモフ。。。↓↓↓キミだよ、キミ‼️んだ‼️あなた、ハクビシンね⁉️こんな街中
今日も午前中はキッズ用のネックレスを作っていた。午後からお母さんのケアプランの確認の予定が有ったので、お昼ご飯の後自宅まで送ってもらう。お母さんは熱い日差しの中花壇の草刈りをしていたのでケアマネさんが来ることを伝え、家の中へ入ってもらう。家に帰ってしばらくするとケアマネさん来宅。お母さんの体調など変化がないかお母さんが応えられる事はお母さんが返事をし、わからない部分は私がフォローする。ケアマネさんが帰る前に主人が帰ってきて、主人にもケアマネさんから大まかな説明を受けて問題なし。暑い中一件
ヤッホー(・ω・)ノズンですお盆ですが、お仕事。でもその前に走ってみよう。イヤな予感。。。脚や呼吸はラクなんだけど、そういう時のレースって調子にのって横隔膜がいつになく動くせいか後半に、横っ腹が痛くなるんだよね💧全然走らずに、登山で培った体力なもんで、ランニング仕様ではないカラダ💦こぇーーーーそんなこんなで、往生際わるく、朝ランです登山にうつつを抜かしている間にハマナスも実がついていました✨ハマナスの実が果物だったら河川敷では争奪戦だな(´谷`)ワ
2022うつのみや花火大会の最後、第三部は【きぶな~雷都うつのみや2022~】というテーマで約15分のショーでした。「きぶな」とは江戸時代から伝わる宇都宮の厄除け郷土玩具の紙で作られた張り子の黄鮒のことを指し、黄色と赤色と黒色が基調になっています。最近では素焼きの土鈴や縫いぐるみなどもお土産で売られています。花火の最後の部分の大筒の花火はカメラの処理時間が間に合わず撮り損ねました。もれなく花火を撮ろうとしたらカメラが2台必要です。でも3年ぶりの花火大会、十分堪能できました。にほ
何も予定の無い我が家のお盆は暇~~です😅今日15日月曜日はもう普通モードですけど。昨日も朝からダラダラとテレビ録画を観たりクーラーの効いたお部屋でゴロゴロ~お昼ご飯も残り物やなんかを素麺の上に乗せたサラダ麺🍝(最近、登場多です😅)近くのスーパーにちょっと買い物に行ったあとウォーキングをしようとなり以前、兄嫁さんと歩いた土手に行きました。低い雲が…土手から川方面の眺めですが河川敷の草木で川は見えません💦日赤病院のヘリコプターいつも待機しているのかな🤔下見的に来たので
こんばんは(^^)今日は朝からうちの若い社員がゴルフを始めるという事で、2か月前くらいからスクールに通い始めていましていよいよ今日がラウンド初体験の日で私と工場長がサポートに回るという日でしたコースデビューですな!私も今回がサポートする初めてな日なのでドキドキしてましたよ場所は狭いけどフラットな河川敷のコースのお馴染みくずはゴルグリンクスです国道旧一号線を走ってるとやっとこさ新名神の橋脚が進んでます早く開通して欲しいですわINスタートスクールに通ってるので
何とか納沙布岬から釧路に帰ってきまして花火大会を見に行ってきました釧路には、どんぱく花火と釧新花火の2種類ありますが、オイラは釧新花火が好き。河川敷で敷物しいてゆったり見れますまずは、ナイアガラからスタートだんだん花火も大きくなっていきフィナーレはお約束の盛り上がりカメラ持って行ったのにSDカード入れ忘れてたアホは私です結局スマホで撮影したけど難しいよね花火写真これで夏も終わりましたね北海道ランキングにほんブログ村
桜が満開の夜、私とMさんは河川敷へ向かった。車を走らせ、15分ほどすると川沿いに満開の桜が見えてきた。「きれい…」思わず声が出た。本当はもっと子供のように笑顔ではしゃぎたかった。でも、ずっとMさんとは上手く会話が出来ず、笑い方を忘れてしまった…近くの駐車場に車を停めて、川の流れと桜を眺めながら…私達は川沿いを歩き始めた。先に話を切り出したのはMさんだった。「ライトアップされてないのかな?」「消灯時間があるのかも…」私は、そう言いながら、去年は?一昨年は?彼女と見た
夏休み合宿1日目!3年振りに復活!次回東京マラソンに向けこれが大事なんです!実家から約河川敷を約5キロ走り最後は恒例の近所の神社で簡単なストレッチ、筋トレ、ダッシュ!やはりオッサンにはきついが負けない!しかし朝の神社の木陰は気持ちいい!#豊橋#東京マラソン#ランニング#アメカジ#フルネルソン#合宿
河川敷のお気に入りの場所に最後まで残り、がんばって生きてきたマミちゃん。河川敷の大工事が当初7月下旬には開始、と聞いて、それまでには!と思っていましたが、あいにく、、同居家族がコロナに感染してしまい、けっこう深刻な事態になったりで、なかなか決行できず…、やっと8月12日(金)に捕獲器を携えて、河川敷に行くことができました。ちょうど工事の着工も延期になったとのことで、ホッとひと安心。捕獲のサポートをしてくださるのは、長年河川敷に通い続けて、猫たちに餌やりをしてくださってい
台北市内を東西に流れる基隆河は、両岸(南北)河川敷に自転車道が通っていますが、松山南港区境あたりで自転車で対岸へ渡るのは不便でした。というのは、成美長壽橋(地図A)を利用するには、階段を上り下りする必要があったからです。2018年1月(Googleより)で、去年からスロープを作る工事をしていましたが、最近完成したので、渡ってみました。北西側スロープ下から南西側を見る。北西側スロープ下から橋北端を見る。橋北端から見る。橋上に歴史解説が出ていました。西隣
3年振りのうつのみや花火大会が1日順延で昨日14日に開催されました。コロナ感染防止に配慮して全席チケット制でした。1週間前にネットで確認したら全て売り切れでしたので早めに行って会場の宇都宮道場宿緑地(鬼怒川の柳田大橋付近)の対岸の堤防のサイクリングロードに撮影スポットを確保しました。花火打上げ場所の対岸の芝生公園がベストスポットなのですが、混雑回避のためか立入禁止になっていました。サイクリングロードも含め、監視の警備員が10人ほど配置されていました。今年は下記の三部構成のテーマになって
夏休み。まだ歩けなぃ赤ちゃんと小学生連れとなると遊ぶ時間や場所をあれこれ考ぇますね。ずっと抱っこやおんぶに荷物もいっぱい…毎日筋トレ、加圧トレーニングです。笑色々行ってきたょ〜↓虫取りお食事中のカブトムシさん発見!これまでは比較的街よりは湿度が低いし、風が気持ち良く暑くても過ごしやすかった方なのですが、今年は里山も湿度が高めで暑いです。虫も活発な時期とはいえ、アシナガバチや特にスズメバチ、オオスズメバチが多い気がする
桜も満開。さくらの丘公園から数日が経った。あの時、子供の考えを聞いて、何となく思った。自分がストレートに答えを出さなかったのは、逃げていたのかもしれない。『出さない』ではなく、『出せない』でいたのかもしれない。C君がMさんを嫌いだと言ってるが、私には、本当は好きだと分かっていた。だって小さい頃はパパっ子で、「だーいちゅき」って言ってた。裏切りに泣いて、許せないって泣いて、「パパは僕を嫌いなの?」って言ってた。離婚騒動の中、Mさんがソファーで寝ると、C君がそっと毛布を
こんにちわ私のお盆休み終わりました…ちょっとずつ記録としてお盆休みのこと書いていこーと思いますちなみにお盆帰省中もしっかり、【ヤクルト400LT】持って帰って毎日飲んでました次男くん補助便座なしで旦那実家でトイレできるかなと心配でしたが、大丈夫でしたー今年の年始に帰った時はまだオムツBOYだったのにさて、お盆休み旦那実家へ4泊5日してきましたー台風が来てて高速が通行止めする前に帰れました台風が去って、14日の時に、浜松の中野町花火大会へー義弟家族が河川敷に場所取りをしてくれて
https://ameblo.jp/keisukeyamauchi-blog/entry-12758459937.html山内惠介『下津井港』先日、訪れた岡山県の下津井港です!今夜は満月ですが、東京では見られそうにありません…美しい景色をご覧あれ♡YouTubeチャンネル始めました!ameblo.jp下津井港海の好きな私ですので地図を検索しました。瀬戸内海ですね。お月さま綺麗に見えたことでしょう~写真よりおそらくもっときれいだったと思います。私は家のベランダから1日前の綺麗な月
いろいろあって、我が家に新しい保護猫ちゃんがやってきました(^O^)。マミちゃんです~。よろしくね。…とその前に、以前に居た保護猫さくらちゃんは、実に1年半もの月日を我が家で過ごし、やっと!なんとか家猫ちゃんらしくなったため、今年4月に素晴らしいご家族の元へ旅立ちました。今も”さくらちゃん”というお名前のまま、それはそれは可愛がっていただいてます。先日は、久々にさくらちゃんの近況のお写真がたくさん、飼い主さまから送られてきました。その一部を紹介。人がいる空間でもソファ
ちょいと入間川の河川敷へ日曜日にブリヂストンのAX41を入れるつもりでいたため、ノーマルタイヤとの比較用に動画撮ってましたよ。転けたりもしました。良いな〜vストローム650で、帰り道、国道463号を超えたところまでは覚えてますが、そこからの記憶は道路で誰かに話しかけられてて、全身が痛く動けない状態…単独らしいのですが、記憶が無いので事故った理由がわかりません。救護して下さった方曰くバイクの上で立ち上がったら突然転けたそう…謎嫁様にはバイク禁止だよ!と、強く言われちゃいました
昨日のブログでジョグは心拍数130以内を意識しているなーんて言ってはみたものの、これがなかなか難しいのよねその日の体調、暑さ、行程の高低差によっても心拍数は変動するしなによりも気にしてばかりだと疲れるしそんな言い訳から始まった今日のお題120分ジョグよく出来ました↑自分を褒める仕様今月は高低差のほぼない河川敷を中心に走っているが今日は曇り空で良かったとは言っても、120分走った後は疲れて使い物になりませーん(オマケ)人の足で遊ぶうーたと疲れ果てて足で相手をするミニケ
ちょこっとチャリトレしました。河川敷のパークゴルフコース。ゆっくりペースで軽めに1時間でした。
ようやく本番をイメージしたトレーニングが出来ました本当は今日から妻の実家に帰省する予定だったのですが、娘の習い事が明日も参加することになり、明日からの帰省に変更。今日は時間が出来たので、1週間前の今さらですが、ようやく本番を想定したラン10km+自転車80km+ラン10kmのトレーニングをしてきました。コースは真駒内公園の周回と豊平川沿いを往復するだけ、という信号も無く、結構ストイックな感じ。しかも第1ランは「ライブラン」のトライアスロンのセッションに参加してみたく、余計に走ってしまい
2022年8月13日3年ぶりに前橋の花火が開催されました。今朝ワイドショーでも紹介されていましたが毎年我が家はベランダで観られるので河川敷にはいかないのですがあれほどの込み様とは思いませんでした。台風の接近も心配されましたが無事花火が見られました。ベランダから撮影わっぱ・曲げわっぱ弁当人気ブログランキング-料理ブログわっぱ・曲げわっぱ弁当ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが
ご心配いただきありがとうございますやっと雨が止み今日は晴れ間も出そう?何日ぶりだろぅ期待したけど・・・(間違いだわ😭降り出した)お天道様もお月様も暫く見てない💦今朝旦那が畑の様子を見て来たけど我が家の畑は大丈夫そう😅我が家の田んぼの裏側は河川敷こちらで畑作されてる方は作物全滅みたい😩連続雨にも関わらず今年も咲いてくれたレモンマートル花たちに癒されてます😊
Helloeveryone(こんにちはみなさん)シュシュママです。多肉ちゃん達の植替えをしました。こんな時期にすることじゃないってのはわかってるけど、今年は植替え時期を逸してしまい、徒長してるのがどうにも気になって。頑張って根付いてほしい。あとは、ジャングル状態になってるモンステラの株分けだー。昨日は洗面所をちょい頑張って掃除。シュシュ•ミリシャンプーもした。今朝はシャワーのついでに浴室もちょい頑張って掃除。あとは明日の先生のご自宅レッスンに向けてフラのおさらい。少人数
用事がありました。終わったので近くにあるいつもの河川敷に寄ってみました。危険な暑さなんで、もちろん誰もいない‼️っと思いきや💦3機タープやらテントやらありました、めちゃいいけど、暑いやろに😅河川敷は、かなりの暑さですよ。ご苦労様です。皆さまもお身体、ご自愛ください。logcamp.f,
みなさんこんにちは!車上生活DJのカツオジャパンです♫車上生活を通して感じた事や発見この生活の魅力をブログを通して発信していきます❗車上生活も8ヶ月目に突入初対面の人に車上生活してますと話すと予想以上にメチャクチャ質問攻めに合います(笑)最近は車中泊を始めた方ともやりとりをする機会が増えてきました車中泊と車上生活は根本的には違うと以前ブログでも書きましたが(第29話を参照↓)https://ameblo.jp/katsuoshokai/entry-12735414
1980年代に、とある幻視者に与えられた東京大地震の際の、ビジョンです!この地震は、関係者の必死の祈りのおかげで、延期されたとの事ですが、あくまでも、延期されただけなので、今後起こる可能性もあります!気になるのは、漫画家たつき諒さんの予知夢と類似している所もある事です!東京、特に、川沿いの低地に住んでる方々は、河川を逆流してくる大津波と陥没による地盤沈下に注意しなければなりません!予知夢の2025年迄、あと、三年しかありませんので、それまでに、移住可能な方は、東京を脱出した方が良いでしょ