ブログ記事27,637件
まるで距離走イベントに参加くらいなリラックス気分でOnyourmarkとなりましたサブ4ペーサーさんが2人いる筈なのに周囲には見えず。でも、参加人数も多くはないので次第に同じ様なペースを目指す人と並んで走ることになります。この日の風向き往路3キロ→向かい風復路3キロ→追い風復路でたまに背中をどつかれる感じだったので、まぁまぁ強めな風だったかと思います。同じラップを刻もうとすると間違いなく向かい風にやられてしまうので往路→5’
#おはようございます今日お父さんは仕事さっき朝の家事終了#お弁当をつくりもたせました#今日は寒い寒さが身にしみました#我が家はパルコンコンクリート住宅朝は#冷え冷えやっぱり寒いのは苦手来週からお父さんは#西日本豪雨がおきた河川敷での仕事#ユニクロで極暖肌着ズボン下購入しました河川敷って#寒いそして…今日も寒い#夫婦喧嘩はやめた普通に生活をしていますお昼以降☔雨らしい病院に行くのはギリ午前中ん~病院やめよう来週はもっと寒いと皆さま感
『令和6年1月31日』はい、今朝は大だけとお散歩でした実は今朝の3時過ぎ福がウロウロしだし寝ていた私や父ちゃんを踏んで歩いて時計を見たら3時1…ameblo.jp去年の今日福が発作を起こした日怖かった~あの目の動き左右に動いて止まらない支えないと歩けない倒れる続くようだったら悪性腫瘍かもしれない歩かなくてもいい寝たきりでもいいから生きていて!と見事復活はしたけどこれからも色々出てくるんだろうな肝
今日も暖かい冬の一日でしたホームセンターに用事があってお出かけしていました。歩き始めますと、コートを脱ぎたくなるような宝塚の昼間でしたよ我が家からホームセンターまでの間に武庫川が流れています。橋を渡りながら、今日も西方向に向かって撮ってみました。雨があまり降らないので、武庫川の中州が広がっていました。この空間の広がりがいいんですね宝塚新大橋を渡ってから河川敷に降りてみました。河川敷の花壇にはパンジーが植えられていましたが、まだ寒くてお花も広がっていなか
【午前中】腰痛、肘痛、肩痛と痛くない所が無い本日は、雪で本来ゴルフ練習ですが辞めました申請書を3件書いて、母親の着替えを準備して午後に届ける、相談員に書いてもらう書類と病院に持って行きました。後は母親の介護度も格付けを待つだけ、要介護のランク3から2になるとは思えないが2になると申請出来る施設も変わります。待ち人数も多いが頑張って申請したいと思います。【公園】雪で気温2度寒い🌁⛄🌁今日は、クロ、ジャジャ母さんが来ませんでした。サクラも単独で元気マミーも来ませんでした来るのは
前回のPB更新報告に沢山のコメントをいただき、ありがとうございます喜びを味わったのは当日だけ😅翌日休みをとりたかったのに、監査法人の担当者がピンポイントで月曜10時のミーティングを指定しやがってきたので、泣く泣く仕事。のんびりしたかった、、、今回は特に痛みとか不調とかないのですが、とにかく眠い💤あと、少しだけ軽量化を頑張った反動で食欲がすごい…怖くて体重計乗ってませんが多分あっという間に増量したかと3日間お菓子も食べまくったの
このブログへの記載が遅れました。4月中旬に岡山県北にオートキャンプに行きました。ここは思いたったら気楽にオートキャンプに行けるのでホームグランド化してきてます。奥津湖みずの郷奥津湖のさらに179号を1kmぐらい北上し左折して橋を渡りすぐに左折すると着きます。(住所は鏡野町箱)面積的には東西100ⅿ×南北500ⅿぐらいの広大な河川敷です。体験評価★★★★★アクセス道路★★★★標高(夏季に重要)★★★★★環境★★★★設備(料金を考慮すれば満足)なし
山陽新聞に旭川ショック掲載全文は、サンデジニュースでご覧いただけます旭川大量ごみに衝撃回収活動計画11日、岡山の環境保護団体:山陽新聞デジタル|さんデジ岡山市の環境保護団体「釣り人みんなで、ごみ拾い」(平井雅明代表)が、11日に岡山市中区平井の旭川で市民参加のごみ回収活動を行う。昨秋、山陽新聞社が主催した清掃活動で大量のごみが回収されたのを受けて自...www.sanyonews.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★miyucchiのブログにお越しいただき、ありがとうございます。ポチッといいねを押してくださった方、フォローしていただいた方、本当にありがとうございます。このブログは、自身の備忘録として記録していますので、ゆるく読んでいただけると幸いです。(^o^)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★告知(左乳がんステージ3a)2018年8月23日術前抗がん剤治療(2018年9月12日CVポート埋込)・EC療法4クール・タキサン療法
強風が吹き荒れる中、無謀だとは思いましたが河川敷の広場へ散歩に行ってきました。案の定「誰もいなーい。」こんな寒い日に、河川敷を散歩する人なんかいないですよね。でも、実は別の理由もあるんです。「どうやら、この場所熊も出たらしいのよね~。」イノシシも出没して、地面をボコボコに掘っているし・・・大好きな河川敷が、大嫌いな場所になってしまいそうです。「ゆめイノシシや熊が出たら退治してよ!」「よっしゃーやったるでー!」猟犬の血が騒いできたかな?で
荒川季節のハーフマラソンの翌週天気予報と睨めっこして雨ではなさそうなので締切ギリギリにエントリーしたつるみ川30km新春ランに参加した12月からひたすら河川敷ハーフに参加してきたが、とうとう30kmですよまぁ運営がみちくさですからね制限時間は緩やかでエイドもありシューズを確認したりペースを色々確認したのはフルマラソンさえ完走できなくなった自分の走力と膝の痛みとの兼ね合いを見てきたのだでも体脂肪率は全く変わらない正直、30kmで問題が出たらこれからのことも色々
先日の出来事。とある休日、朝一から河川敷へ向かっていました。すると走行途中に突然2000~3000回転の吹け上がりが悪くなりパワーダウン。「あれ(;´Д`)?」信号待ちで停止するとアイドリングも不安定。プルプルして止まりそう。発進にもたつき、ルームミラーを見ると後ろにいたワゴンRのおばさんが焦れったそうにこちらを見ている。同じK6Aエンジン仲間とは言え、もたつく僕に容赦ない視線。何とか吹かしながらエンジンを回して走行。しかし、一定の回転数まで吹け上がると特に問題ない。だけど少しパワーも
昨日ヤバいと思った腰ですが、今日は特に痛みは出ていないのでなんとか大丈夫そうです。今日は用事で市民体育館に行ったついでに、荒川の河川敷を軽〜く散歩。捻ったりすると少し痛いですが、無理をしなければ何とかなるでしょう。明日の試合はダブルスなので、無理せずパートナーに任せる事にしま〜す。✌
5時35分気温は3℃東名渡って開店準備中のパン屋さんからはパン焼く良い匂い駅前通って高速下から河川敷で今朝は8.1km🏃♀️寒かった~
極度のストレス状態から解き放されて数日経った…。急速に体調が回復して来た感がある。病は気からとは良く言ったもんだ。ストレスって時には死に至らしめる要因だからねえ。心にさらに癒やしを与えたい。「釣り」って言う薬を与えよう。やって来たのは旭区にある、こども自然公園ってとこ。ネット情報によると2つある池の大池で釣り可能との事だけど…。中々広い!!歴史も古いんだねえ…。横浜に来てはや24年。まだまだ知らない場所がいっぱいだねえ。しかしながら最近は雨が少いからなのか浅い。魚が居な
持病が徐々に回復してる僕です(´・ω・`)∩将来、持病が治ったら荒川の河川敷でホームレスしたいな〜(´(エ)`)まあ、路上生活は夏が台風と暑さでリアル地獄なんだけどねぇ(;´∀`)それ以外は嫌なこと何もないからなぁ〜(*^_^*)早く持病治らねえかな〜┐(´д`)┌さっさと、テント買って荒川の河川敷でホームレスになりたい(・(エ)・)会社で働いてストレスまみれで手取り16万円より河川敷でストレスフリーで手取り8万円の方がオイラは幸せだわ〜(* ̄(エ) ̄*)
昨日の荒サイ楽しかったです。納車以来、初めてちゃんとしっかり乗れたのもあっていろいろ試しました。CerveloCaledoniaを楽しんだといった表現が正しいのかも。元々ついているタイヤが30cというのもあるんですが、とても安定してます。出だしとかもスカッと軽く回るわけではないですが、ぐいぐい加速されて感覚以上にスピード出てました。とても快適でした。ホイールアップグレードで軽さも多少は出てくるかもしれませんが。こんな感じ。サーヴェロカレドニアインプレッショ
生き物係です。河川敷にヒラタ狙いの材割り採集へ行ってきました。まだ薮がボーボー・・・2年前に来た時には道らしきモノがあったはずなのに、どこだかサッパリ分からなくなっていました。薮を超えてヤナギにたどり着いた頃には汗ダラダラ。良さげなヤナギだらけ♪薮が凄すぎて夏には絶対来ないですが♪コクワの気配は至るところで感じます。良さげなヤナギの枯れ木を発見したので、頑張って砂利場を30センチほど掘る。割って見ると、デカいのがゴロンと!ノコギリクワガタ幼虫でした・・・まあカブトとコクワ
今朝の河川敷の寒い事😨朝の散歩がてら発声練習と詩吟。散歩にくらい行かないと、通勤時間のない自宅での仕事だからね少しだけでも歩かないとね。最近は、紹介のお客様が増えて嬉しい限りです。午前のご予約の方の、可動域が少なくて、伸展出来なかった腕も軽く上がり喜んでいただきました。今日も、いつもの朝トレ、詩吟、仕事ができて嬉しい限りです
シクロクロスの大会が近いので、ちょっと練習に行ってきました。河川敷のコース。ちょっと走っただけで泥だらけです。高圧洗浄機を持って行ったので、これで洗いました。息子はもっと泥にまみれて戻ってきました。
すふ先日初めて地元の有名産地筑後川の河川敷に材割採集へ友人のいけまくんと行ってきました!沢山の先人たちがここで本命を目指しては悔し涙を流してきた地!!まぁ、僕の本命はこの日はヒラタだったので何の思い入れもなく楽しめました🤣早速材割を始めると幼虫が出るわ出るわ💦虫の数がとんでもなく濃ゆい場所でした!そのうち成虫も姿を表してくれましたスタイルのいいコクワ1月のこの時期に成虫を拝めるのはやはり楽しいです。続けて割っていくと河川敷だからかカニが沢山出てきました!食
訪問ありがとうございます。いつもウォーキングコースで今年も開催されました。なんていう大会なのか大会名が無いんですよねこんなチラシが公園に貼ってありました・・・全然目立ちません走っても歩いてもどっちでもいいゆる~いイベントなんです昨年はこの河川敷を管理してる職員の先輩に頼まれて参加したら参加賞でドーナツとお茶頂きました。今年も申し込もうと思ったら既に定員に達し受付終了してました。でも参加は自由に出来ます・・・参加賞の数が決まって
こんばんは昨日の記事も見ていただきありがとうございます!『【朗報!】Cen.の大人気商品が今夜再販です!/しまむらコラボ購入品』こんばんは昨日の記事も見ていただきありがとうございます!『肌触り抜群トップスと生活が変わるレベルのオススメ品』こんばんは昨日の記事も見ていただきありがとうご…ameblo.jp先日息子が11歳の誕生日を迎えました!我が家は、親からの誕生日プレゼントは物ではなく思い出を贈ることにしています(物はじぃじばぁば達にもらえるので)去年は旅行『息子10歳!
常陸大宮市へ向かいます休憩しているのは常陸大宮市の大宮自然公園春は桜がきれいかな昼の休憩をとっている方が多かった本当に木々ばかりで自然の中に放り込まれる山から下りて川へ来た那珂川の河川敷ですNAKARIVERよ川は流れるきれいです
先週の土曜日家の近くで花火大会がありました毎年恒例でしたがコロナ禍の3年間はずっと中止だったのでメチャクチャ久しぶりです!今年は1万発の打ち上げ数音楽と花火のコラボレーション大玉50連発などパワーアップしていました河川敷が打ち上げ会場なので朝から多くの人が河川敷で場所取りしていましたうちは川から近いので家の玄関前から見えるんです!もちろん広い河川敷からの方が見晴らしよく見えるんでしょうけど息子にも絶対見せてあげたかったから家の前の特等席から花火鑑賞しました我
登山が趣味だというの友人と一緒に標高458.6メートルの三ノ峠山に山登りしてびっくりした体験談です🌲🌳🌳🌲登山をしていると途中ですれちがう人に全員が大きな声で『こんにちは』と声をかけ合います。登山者は帽子を被り、手袋をして、登山靴を履き、リックを背負って、登山ステッキを持っている人もいました。友人は知り合いの登山者が多くて『こんにちは。さっき〇〇さんにも会ったよ』『この間は虫刺されの薬ありがとうね。助かりました』とすれ違う人と会話していました。昔の日本人の気配り、
猛暑が終わったと思ったら、どんよりした天気が続きとても山に行けそうにない…ようやく散歩しても汗だくにならずに済みそうな気候になったのでカメラを持って歩いてきました。山とは違って、川沿いの土手は駆除対象になるような外来植物ばかりですがよく見ると結構きれいだったりします。山の名前を知っていると、遠くに見える山々がただの山でなくなるように植物の名前を知っていると、目にする雑草もなんだか親近感を感じるものです。「雑草という草はない」という牧野富太郎博士の言葉が有名ですが本当に一
休日のロングさんぽ1時間以上歩いても元気なライこれ分かりづらいですが、坂道なんです先住犬と同じ歳ですが、2頭ともホントに元気意外と体力あるかも音なしライは先住犬と仮父が大好き追いかけて歩くことも多いですリード持っているのは仮母なんですけど…音なしクン活も大好きこの日は河川敷だったので嗅いだことのないにおいに興味津々好奇心旺盛です途中ですれ違う人や犬には興味を示すものの近づいて来られると逃げる&固まってしまいます無理に慣れさせる必要はないかもしれませんが、安心できる人や
最近、近所の河川敷やモトクロスコースにちょこちょこ出没している中の人です。(どなたか平日一緒に走りませんか~?入門者の方も河川敷やモトクロスコースご案内します!)という事でだいぶ暑さが収まってきましたね!9月はオフロードの練習やツーリングには良い季節です。走りに行くときにあると便利なのがモトクロスウエアーです。無くても走れないわけではありませんが気心地や安全性を取るとやはりちゃんと着たいところです。9月はモトクロスウエアーの新作が入荷する時期です。新しいウエアーで
・水曜毎週の12キロペース走でしたが、この日も同じ風向きで風がわりと強い。『12キロペース走〜向かい風に滅法弱い〜』いつもの12キロペース走。いつもと違うのは暴風だったこと。2.3キロの周回の行きが完全に向かい風、帰りが追い風。これで走ると、変化走のようななりました。行きは…ameblo.jpこの日のほうがマシでしたが、向かい風下はテンションも下がって練習効率も落ちると思い、向かい風は割り切ってペースを落とす変化走に。周回コースの行き、向かい風はキロ4に落とし、追い風は320台に上げて