ブログ記事3,089件
葬儀後の慌ただしさなども少しおさまる初七日ごろ葬儀社からのお香典帳をもとに50音順の表に作製するのは私の仕事氏名、住所、香典額、備考欄舅や私の両親それぞれの時にも作ってきた後々に見直す必要のある時にこうしておくとすごく助かるまず49日忌に役立つ嫁いでから様々な入力作業はワープロから始まりRUPOに変わり時代と共にPCへと変化していった姑の秘書というか助手としていろいろな書類を作ってきた仕事以外に就任していた様々な会の会計を姑がつとめた時🧑🦰今夜総会の打合せ
市長は、解散した観光協会について触れて、中国新聞の報道などによって、一部誤った認識があるため、協会の事務局を通して確認した事実をお伝えします。としています。ところが、本会が3月に調査した内容と食い違っていますので、再度観光協会の役員に取材しましたので報告します。①まず、市長は「協会の事務局を通して確認した」としていますが、「市長が協会の事務局を通して確認した」ことは全くないと断言されました。この食い違いはどのように理解すべきなのでしょうか。たぶん、市長が主張の信頼性を装うために、例
フィンランドは、会社や個人情報を「Finder」というネットサイトで検索出来ます。私とパパの名前も検索かけたら出てきました私は今回の会社で初めての社長です取締役ではなく、代表になりましたパパはなんと、初会長日本にいるパパとの電話で、「会長💕」「なんだね、社長」なんてやり取りをして遊んでみましたネットに決算書丸見えなのもフィンランド面白いな。パパのパパは年収も載ってるらしいそれはさておき、今日はMujiに行ってランチを食べました🍙近くのカフェでと思ったのですが、どうせお金使
10月12日(水)当法人主催の経営支援セミナーをホテルメトロポリタンNEWWINGで開催致しました。Rita税理士法人となってから3回目のセミナーです。最終打合せの風景です。司会者よりアナウンスがあり、いよいよセミナーがスタートしました。代表社員税理士和田より挨拶新人職員紹介緊張感が伝わりますね代表社員税理士岩井講演「何から始める?!インボイス制度への具体的な対応方法とは?」代表社員税理士渡辺講演「金融機関の視点から見る”決算書の着眼点”」以上で、セミナーは
来客があったり忙しくていて速報ができずすみません。まだ詳しく分析していませんが、23年6月期の経常利益(非連結)は前の期比20.7%減の17.6億円になり、24年6月期も前期比4.8%減の16.8億円に減る見通し、というのは会社計画におおむね一致していると思います。問題ない決算と思いますが、投資家それぞれの期待値が違うので株価がどう動くかこればかりは詳しく分かりません。今日も忙しいのですが、暇な時間な決算書を分析します。
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらから家計診断のご依頼はこちらからフォローありがとうございます!読者の方から個別株運用のオススメ書籍のご質問をいただいたのでまとめてみました『決算書はここだけ読め!』個別株で中長期運用をする時に身に付けておきたいのが「決算書」の読み方。専門用語だらけで挫折する方も多い会計の知識ですが、こちらは決算書を読むために必要なポイントだけに絞って解説されていて、とても分かりやすいです
___________________「売り方」の前に「売れるモノ」を。____________________昨日は税理士事務所では珍しい、営業だけを専門におこなっている方と打ち合わせをしてました。資格を持っている訳でも、税務に関してのそこまで詳しい知識を持っている訳でもないので、事務所に所属している本当に普通の”営業マン”です。それでも年間で100社以上も新規のお客さまを獲得しているので、ほんと!すごいもんです。
実は最近、この本を読んで株の勉強をしているんですが、何度か読んでるうちにピーンと攻略法を閃いてしまったのです株の学校改訂新版Amazon(アマゾン)655〜7,737円で、とりあえずその攻略法を実践してみようと思いますいやー、結果が楽しみですねオートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!Amazon(アマゾン)825円株の投資大全成長株をどう見極め、いつ買ったらいいのかAmazon(アマゾ
10月定例会での一般質問やインボイスの中止を求める意見書(案)を提出したいので、作成に最近は忙しい。6月定例会でも主張の根拠となる数字を表にして事前に配布をお願いしたので、今回も根拠となる表の作成が楽しい。毎日数字との睨めっこなのです。ある質問をするのに決算カードで各自治体の数字を見ているが、予算書や決算承知など、千円単位で数字が書かれています。最初はいち・じゅう・ひゃく・せん・まんと数えていたけど、ようやくスッと読めるようになりました。一つ目の,の左が百万。二つ目の,の左が十億。頭
こんにちは。毎週のように子供の学校行事があり、週明けは、どっちかの子が学校休みで家にいるという日々。その中、お仕事、自分の病院、勉強、その他もろもろに追われていました。ひとまず、学校行事が終わったので、一息つけるところです。ネタは、溜まりまくっていますが、書く時間があれば、書いていこうかと思います。Twitterには、ちょこちょこ書いていますので、よかったら、そちらをご覧ください。さて、今日は、決算書持って銀行訪問してきた話題を書きま
大宮アルディージャがJ2で苦しんでいる。大宮はここ数年J2の下位に甘んじており今年の6月末時点では最下位であり、このままでは今季終了後には降格の可能性すらある。なぜ昇格を目標としている有名クラブがこの状況に陥っているのかを決算から考えてみる。結論からいうとチーム人件費が少なく、昇格するための戦力がないためだと思われる。22年度決算より、大宮のチーム人件費は5億8300万円。選手平均の年俸は500万強程度であり、これはJ2平均を下回っている。金銭面が全てではないがこれでは昇格など夢であると
昨年の注文住宅市場は、その前の年と比べて約10%くらい縮んでいます。これだけ市場がシュリンクすると、注文住宅を手掛ける工務店には、倒産リスクが出てきます。今、注文住宅を検討しようとする人がまずしなければならないことは、会社の特徴や性能面よりも、まずその工務店は倒産しないかの確認だと思います。どのように倒産しない会社を選べばいいのか、ご存じですか?誰にでも、どんなHMや工務店でもできる方法をご紹介します。注文住宅を手掛けるような企業は例外なく、建設業許可を取って営業しています。建設業許可
先週、会社近くの銀行から連絡を頂き支店長がお会いしたいという事で会社ではなくモデルハウスに来て頂きました🙇初めてお会いする方などは会社ではなくモデルハウスに来て頂いております🙇なぜなら当社のすべてを知って頂く為にです🙇一応モデルハウスのすべてを見て貰いその後テーブルに座って頂き当社の仕事に対する考え方を熱く語らせて頂きました(笑)熱く語ったのはいいのですが全然理解して頂けず的を得ていないコメントをしてくるのです🙇銀行の支店長ともなれば色々な会社を見て、どんなやり方でビジネスをしている
こんにちは。ファイナンシャルプランナーのみきです!先日、個人事業主様の創業融資のお手伝いをさせて頂きました開業届を提出して1年経過したお客様。開業後、順調に売上を伸ばし今後のさらなる事業拡大に向けての融資申込です。事業主様よりご自身の事業に対する熱い想いをお聞きし、開業からこれまでの経緯やお取引内容、お客様のことなど、たくさんのお話する機会を重ねたうえで丁寧にお手続きを進めて参りました。今回は開業して1年でしたので、創業支援制度を利用することにしました。ご存知ない方も多い