ブログ記事386件
このモザイク画像を見て、ここだ!と気づく人は相当な永福町大勝軒ファンだお店の向いにあるドトールコーヒーの2階席から見える永福町大勝軒ですwこの日はやたら早く着いてしまったので時間調整開店は11時ですが、約1時間前くらいからお店に入れてくれますこんな暑い日は店内で待てる事の幸せに浸れます震度10でも倒れないであろう底厚の特注タンブラーには冷たいお水がなみなみと注がれていますそして店内に置かれた大勝軒物語を読みながら待つのも一興です
中華麺舗草むら草むらは1950年創業従兄弟にあたる故草村賢治さんの永福町大勝軒は1955年創業いずれにしても永福町の老舗ラーメン屋であることに変わりないこの日は休日でしたがほぼ満席でしたね決して便利な場所じゃないけど常連のお客さんがとっても多いでも狭いカウンターで競馬新聞広げるのはやめて欲しいラーメンは醤油ラーメンのみのシンプル構成ワンタンメン・チャーシューメンの他にはチャーハンと餃子などまずは半ライス(100円)が提供
水曜夕方何気に今年初の永福町大勝軒!!1650空席あり!店内入って10分ほどで着丼!!チャーシュー麺1430円生玉子50円今日はマイルドな味わい!圧巻のチャーシュー!!うまーーい!!!うんめーーーー!!!生玉子でコスモ小鉢!!にゃがにゃがうまーーーい!!14分ほどで完食!!!美味しかったなーー!!!ごっそさんです!!!
『永福町大勝軒』言わずと知れた永福町系の総本山年末になると必ず食べたくなる一杯なんですよね~来年で創業70年を迎える永福町大勝軒がついにインスタも始めた!時代ですね~メニューを見ても悩むことは無い選択肢は生玉子を付けるか、メンマ増しにするか、チャーシュー増しにするかだけはい。今回も持参のエプロンをかけていただきますダイソーの不織布(ポリプロピレン)エプロンは5枚入りで110円(税込)※これ使い捨てなんですが、よっぽど汚
#永福町大勝軒のラーメン紀行〜古山憲太郎の食レポ〜今日、杉並区の聖地・永福町大勝軒で中華そばを堪能しました。透き通る琥珀色のスープは一目見た瞬間から期待が高まります。最初の一口で広がる魚介と豚骨の絶妙なハーモニー。このコクと旨味の深さは言葉では表現しきれません。スープは濁りのない清湯系でありながら、実に深い味わいが特徴です。一見シンプルでありながら、何十年も受け継がれてきた極意を感じる一杯。そして目を引くのが贅沢に盛られたチャーシュー!筋が少なく柔らかな肉質ながら、適度な弾力があり噛む
2015年に店主の健康上の都合で暖簾を下ろした「中華麺専門店めとき」信者と呼ばれていたファンが通いつめていた永福町系の名店でした個人的にも永福町本店よりも好きなお店で訪問回数も本店より多かったそんな“めとき愛”にあふれた店主が万を期してオープンしたのが「はな田」今年4月にオープンしたのは知っていましたがやっと訪問できました場所は上北沢駅から徒歩数分です店内はカウンター9席とテーブル2卓厨房は店主と奥様のお二人で切
奇跡のラーメン店は、どのように誕生したか。永福町大勝軒草村賢治[草村賢治]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}❤︎今日の一曲❤︎Twenty“Twenty”木村カエラ❤︎スーパーマーケットのチルド麺コーナーでこちらの商品をピックアップ東京•永福町の老舗人気店の味永福町大勝軒監修中華そばマルちゃん麺、液体スープといったシンプルな構成なみなみ注がれる実店舗のスープを再現するため、一人前に小袋×2袋を使用という目から鱗の仕様実店舗の紹介店頭
1955年創業の永福町大勝軒私も年に何度かは訪問するラーメン界の大御所店その創業者である草村賢治さんが8月3日に亡くなられたかなり昔に2度程厨房でお見かけした記憶があります本当はもっと早くにお悔やみを兼ねて訪問したかったのですがやっと来れました10月1日から営業時間が24:00までになるんですね。。。これは驚き中華麺は1130円昨年の9月に1080円から50円値上げになりましたが客足に影響なし直径24㎝の特注丼に280g麺量とた
今年で40周年を迎えた『むらもと』私がラーメンを食べるきっかになったお店であり、オープン時から通っている貴重なお店現在は二代目の調理を初代がフォローしている体制ご近所にはかの有名な東工大があるけど、開店当時から学割サービスなどはやっていないので学生率は低そうこの日も開店間際でしたが常連と思しき客が数名で落ち着いた雰囲気です開店当時の価格は忘れましたが、13年前はラーメン900円で当時としてはやや高めの設定現在は950円なので13年で僅か50
<2020.07.11>起稿(永福町大勝軒/筆者撮影)真面目(科学的)にこういうテーマについて分析していることが微笑ましい。梅雨時にラーメンがうまいと言うのはしっかりとした科学的理由があるらしい。つまり、梅雨、低気圧、90℃でスープのうま味キープ、味覚の鈍化、うま味の強さ…これらのキーワードが全部イコールで繋がれるそうである。なるほど、梅雨だけに汁(つゆ)の美味さが発揮されやすいということか。さて、記事に釣られて、ラーメンでも食べに行くとするか。(西新
まず区役所★メロディー有るんだ上尾に本店がある九州とんこつラーメンのメロディーさんこのとんこつラーメンめちゃくちゃ美味しいんだよ博多出身の同僚が絶賛していますお昼はとんこつラーメンかな★風来坊も有るねなぁ〜んだ名古屋手羽先世界の山ちゃんと双璧をなす風来坊さんまだあったんだ誰かっ風来坊さんの手羽先でビール飲まないかぁ〜(*゚▽゚)ノ区役所行かなきゃ💨★区役所大きな立派な区役所以前は駅に近かったのに随分
久しぶりに私の大好きな“三鷹大勝軒”。いつも通りのオーダー『チャーシュー麺大盛』1,450円に『生玉子』60円+『ワンタン』120円。席数6のみのこじんまりした店内。寡黙なご主人と静かな店内が素敵♪♪メニューは中華麺一本。その丁寧な仕事ぶりもGOOD。ほどなくして提供。早速いただきます。永福町大勝軒系らしい大きな丼!!表面を油に覆われた熱々のスープは、煮干しがマイルドに効いた無化調の醤油味。じんわりとして本当に旨い♬♬バランス感良い煮干しスープが堪りません♡
10/16㈮GOTO利用の今回のプランには、朝食がついていまして前の晩、友人としこたま飲んだ私は、そんなに食欲もなかったのですが食にあまり関心のないオットが、食べると言うのでせっかくだし、と向かいました。都ホテル京都八条『和食うおまん』さん値段にドン引きでしたが『ちょっと名の知れたホテルだからって、驕ってんじゃないの』な〜んて、全く期待せずにテーブルへ。各席にはお品書きが置いてあります。待つこと5分でお膳着。何も分からぬド素人の生意気な独り言をお許しください全て