ブログ記事4,240件
我が家のお風呂には、実は鏡がありません。最初は「やっぱり鏡はあった方が便利かな?」と少し悩んだのですが、結局つけない選択をしました。というのも、どうしても鏡って水垢がつきやすくて、お手入れが大変なんですよね。どんなに丁寧に掃除していても、いつの間にかうっすらと曇ってきたりして、それがずっと気になってしまって…。そのため、「いっそのこと最初から無くしてしまえばストレスフリーかも」と思って、鏡レス仕様に決めたんです。今ではその選択、大正解だったと思っ
庭の水栓パン☞︎そういえば水栓について、計画中の記事は載せていましたが、出来上がり後のpostをしていなかったなぁと思い…。『外水栓色々悩み…』こんばんは。お久しぶりの投稿です!ご覧頂きましてありがとうございます。打ち合わせも終了し、着工合意も終了、本体工事がいよいよ開始しました!着工合意後も色々と細…ameblo.jp計画中の記事はこちら!我が家を計画中に外水栓を決める際に、色々リサーチをしていたなぁと思い出し、お家造り中の方の参考になれば🙌入居してから1年が経ったので、水
なんだか、前回の記事がアメトピに載ったようでびっくりですこれからもマイペースに更新していきますので、どうぞよろしくお願い致します先週日曜日午前中に仲介業者に来てもらって売却の話を進めましたが午後はお風呂とトイレの設備を確認したくてTOTOショールームへ行ってきましたササッと標準仕様だけ確認するつもりが、対応してくれた方がとっても良い接客をしてくれたので、ついつい長居してしまいました明るくハキハキテキパキと、質問にすぐ答えてくれたり、サンプルもササッと持ってきてくれたり、かと言って押し
毎度っっ!!(・∀・)今日の朝ごはん、なぜか三色だんごでした、ねお太郎です。🍡前回ちょこっとお伝えしましたが、この前の日曜日、雨が止んだ午後から稚魚容器のオーバーフロー対策を行いました。要は稚魚容器のNVボックスに水栓取り付けです。オーバーフロー水栓はジャンボタライの前に使ってたプランターにも付けていたので、僕自身は二回目の作業となります。こういうやつ。でも、プランターの時は軒下に置いてたので、実際あふれる程水がたまることはありませんでしたけどね。(-_-;)NVも蓋があるから要
今日の内容は私の覚え書き📝ですハム🐹🩷やお菓子などは出てきません今日はポカポカな日ですね昨日から、今日は何も予定を入れない日にしてお買い物も何もしないで、のんびり過ごすと決めていました天気も良かったので朝から3回洗濯機をまわしましたよ我が家は数年前に家を建て替えたのですが、その時に家族の生活スタイルに合わせて、コンセント🔌の配置やガス栓、壁紙やタイルの素材や柄、間取り、ドアや窓の形状、主婦目線のお掃除のしやすさ等、至る所に希望を折り込みながら考えて設計しました✍️そのひとつが洗濯
女の子一人で注文住宅を建ててのんびり暮らしている花凛です♪訪問くださってありがとうございます一軒家の外には大体1カ所は付いているものがありますそれは屋外用の水道ついていない家はあるのだろうか??築50年の実家にも存在するからなぁ我が家は洗車のためにカーポートから直線的になるように屋外水栓を設置しましたこれでホースリールをつければ洗車場に行かなくても愛車を洗える~~~♪そして庭の芝にも水を撒ける~~と思っていたのですが最近ちょっと、おか
8/16は五山の送り火でした。今のマンションの屋上からは6文字中5文字見えます。3年ぶりの全面点火で、京都にそこまで思い入れのない他府県出身の私ですが、なかなか感慨深いものがありました。来月は新居に引っ越しなので、この景色も今年で見納めです。では脱衣室のスロップシンクの続きを。スロップシンクは特にリクエストしなければこの組み合わせだったようです。LIXIL小形多目的ながしS-17LIXILSF-WM436SYそれを、前回
今回はグレイスキッチンの中でも、特にシンクにクローズアップしてみました。シンクの素材(形状)シンクは次の2種類から選択することができます。ステンレスシンク樹脂シンク樹脂シンクの色は、3色から選択できます・オフホワイト・ライトグレー・ライトピンクグレイスキッチンの天板は、グラリオカウンターという人工大理石のものが標準です。オプションで天然御影石カウンターを選択することもできます。天板を天然御影石カウンターにする場合、シンクはステンレスシンク一択です
キッチン水栓のハンドル固定部が壊れてしまい、レバーがもげたので修理しました。壊れた部分は「ヘッドパーツ」と呼ぶ部分で、レバー固定部を支える樹脂が割れていました。・黒い樹脂部が割れた実際に壊れたのは半年ちょっとくらい前で、暇ができたら水栓全体を交換してしまおうと考えていたのです。ところが、これが簡単に外れないんですね。と言うのは、我が家のキッチン水栓はINAX(現LIXIL)の「SF-4420SX」と言うモデルで、かれこれ20年近く使っています。INAXの水栓は取付はラクなのですが、
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。ブログで良く見る施工ミスや発注ミスが我が家にも。①エンブレムの取り付け忘れコレは別にイイんですけど、打ち合わせで「基礎のココにつける」と場所指定までしていた積水ハウスのエンブレム。コレ。図面でもココにちゃんとあるのに…忘れられていました。モノは届いているんですけど、いまさら基礎をイジるのもなーんか気がひけて、外構工事の際にブロックかどこかに付けてもらうことにしました。②水栓の間違いコレは酷い。打ち合わせ通り、図面ではこのように水栓柱にな
入居して半年経過するわが家。キッチンといえば思い返せば色々あったなぁと感慨もひとしお【色々その①】食洗機の浄水器干渉問題『キッチンの問題に今更気付いてしまった…』先日の投稿でお伝えした保留となってたミーレ食洗機、気になってキッチンを確認してみたところ問題が…↓先日の投稿です。『妻が次々提案してくる・・・』基礎工事も…ameblo.jp妻が楽しみにしていたひろびろWサポートシンクが実現できないかも?となり、妻の要望と設計士の先生の間の板挟みになったり…【色々その②】キッチンパネル
こんにちは^^クッキーです我が家の外構のこだわりとして思い出したことが。外回りの水栓場所として、散水栓か立水栓をどこかに設ける方がほとんどだと思いますが、私は散水栓なら要らないと、設計段階でお伝えしていました。散水栓とはこんな感じのものです画像お借りしました旧居では、散水栓と立水栓が一つずつありましたが、散水栓は、ほぼ使わない。。。というよりは、なんか気持ち悪くて開けたくなかったのですなので、立水栓が付けられなかったとしても、わざわざ使わない散水栓をつけてもらわなくて結構です!
こんにちは、こんばんは!蔦屋でイベントやってて変わった靴を買ってみた。スニーカーみたいなブーツみたいな。メッシュになってるからそんなに暑くない。黒い靴欲しかったんだよねー!北海道もあったかくなってきたからスカートに合わせたいなぁ💕ではお土地の話やら間取り図やらGWやらお金の話しやらでだいぶ脱線しましたが戻りまして洗面所…ではなくWASHROOMの蛇口についてでぇす!『【考察記事】洗面台の条件』こんにちはこんばんは!間取りも決まってないのに(いえ、土地すら…)日々設備関係について考えを巡
我が家もついにマイホーム計画を始動!現在の進捗☆土地決定☆土地価格900万の土地を契約しかしこれまた癖のある土地でした土地詳細はココ→★・農地転用申請受理・現在住宅ローン事前審査通過(2回目)・本審査通過しました!☆HM☆HM契約→契約解除→新HM契約!元HMについてはココ→★これまでの経緯なんやかんやでHMをまた探してましたがなんとか増税前に決まりました…***アメンバー限定記事について***・コメント等で交流させて頂いてる方・同ジャンルでブロ
こんにちは、お掃除大嫌いなしろとらです。昨日が仕事納めでしたものすごい解放感&夫が飲み会ということから食事作りを放棄し、昨日の夕食はおみそ汁以外お惣菜とお刺身という手抜きっぷりそんな日もありますよね~。またまた昨日の続きです。デザインにはこだわりたい憧れの造作洗面台にしたいけど、掃除のしやすさも必須という話。それを踏まえて、造作洗面台にするつもりで私が思う洗面台の構成要素のデザインと掃除のしやすさについて考えてみました。とりあえず下記3つが洗面台に絶対なくちゃならないもの
『今さらながら、初期不良』この三月に引き渡し、お引越しを迎えられた皆様誠におめでとうございますそして大変お疲れ様でございます二度と引っ越したくないですよね我が家は一年前。去年の三月上旬…ameblo.jp前回の記事を書くにあたって再びぶちあたった給湯温度何度問題この記事は一年前。タイムリープした気分です。『今どきの給湯温度』給湯器不足が長らく続いていますねトイレも給湯器も必需品中の必需品なので、「入ってこない」は大問題だと思います3月竣工の我が家トイレは危ういと言われていたものの…ame
アラフィフ夫婦の住み替え日記ご訪問いただきありがとうございますアラフィフ夫婦・妻のあまよのほしです家族構成は、パパ、私、お姉ちゃん(17)、妹ちゃん(11)です。マンションからの住み替えで、約56坪の土地に36.84坪の木造2階建てのおウチを建てました私たちの経験が、どなたかの参考になればこれ幸いと記事を書いています今回の記事は、過去に書いた記事の書き直しです。住み替えから1年が経過し、実際の使い勝手や感想を加えてますので、よろしければどうぞ絶対ほしかった玄関洗面コロナ禍を経て、
こんにちは、とろとろです我が家はスウェーデンハウス(SWH)のヘンマベストという半注文住宅。SWHの北欧風のデザインと高断熱の機能が魅力でハウスメーカーを決めました。ブログのアクセス履歴を見ると”Panasonicシーライン後悔”で検索している人を度々見かけます。そんなに後悔している人が多いのかな?と思って改めて使用感、口コミを確認してみました我が家のシーラインまずは我が家のシーラインのおさらい。1Fの洗面にシーライ
我が家はTOTOのクラッソを選びました。今日は水栓についても書きたいと思います。カタログの一部を載せちゃいます。タッチスイッチ水ほうき水栓とは、こんな感じのL字型の水栓。横にある小さいのはきれい除菌水です。最初はね、タッチスイッチなんていらないって思ってた。手が汚れてても手首でレバー動かせるから。でもどうせなら付けようかなって思えてきて最終的には付けて良かったです写真のような泡あわの手やハンバーグこねこねの手でも汚れていない手の甲で操作できるから!最初はレバーで操作しちゃったり、
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございます読んでいただけて大変有難く思っておりますそしてアメトピ掲載もありがとうございます↓『【プチ後悔】自分の意志を強く持つべきだったと反省しているところ』ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて、先日お気に入りのものとしてリビングドアについてお話しましたが、、、『良い玄関にするた…ameblo.jpさて、今日は自動水栓の話。自動水栓、コロナからとても流行っているらしいですが我が家では1F
こんばんは、はまかぜです。前回の即湯水栓に続き、またも洗面台の話題です。わが家の洗面台はパナソニックのウツクシーズですが、水栓はシャワーヘッド引き出しありタイプです。(HMの標準仕様)以前、洗面台の水栓をタッチレス水栓にすれば良かったと記事にした際にも少し触れていますが、『洗面台:課金しておけば良かったこと』こんばんは、はまかぜです。わが家の洗面台はパナソニックのウツクシーズです。使い心地にはおおむね満足しているのですが、ひとつ失敗し
タカラのショールームに行ってきました。タカラだと定価が適正価格で割引がないと聞くので、工務店通さなくてもだいたいの金額がわかるかなーと思って。前日に思い立ったので予約は出来なかったけど、行ったらたまたまお姉さんが時間あるからお話聞きますよ〜と言ってくださいました。まず…食洗機。60cm浅型食洗機に興味があったので見せてもらいました。深型食洗機よりも入れやすそうな感じ!これいいやん「深型食洗機は実は量はそこまで入らないんですよ、大きなものが入るだけ」「こっちの方が使いやすいと思い
造作洗面台で人気の実験用・病院用シンクシンプルな見た目で大きく作業しやすく、価格が手ごろ造作洗面台で調べると多くの写真でもこのシンクが使われているけれども、デメリットも以外とあるのだ他にも調べればいくつかあるが、個人的に気になったのは:1.無駄にデカい(小さい家とマッチしない気が)2.排水したときに水や汚れが流れにくい(掃除が面倒?)3.オーバーフロー機能がない(なんとなく心配)の3点そこで、色々と調べる中、このブログに遭遇造作洗面台の定番洗面ボウル「
さてさて、またまた前回の続きです。前回の作業で囲いが完成しましたので、今回はいよいよ肝心の中に取り掛かりたいと思います。まず、取り掛かりの作業として、底面に使用する為に用意していた乱形石をトンカチ🔨で適当な大きさにカチ割ります。割る前は「ヤバい、足りないかも…」と追加購入を覚悟しましたが、細かく割るとイケるもんですね‼️早速割った乱形石を適当にバランス良く並べます。おお、こんな感じですよ、僕の完成イメージは‼️これからここにモルタルを流し込んでいきます。あ、因みに水栓のカバーはマットイ
ご覧いただき、ありがとうございます!私むぎ、夫むぎすけ4歳息子むぎ太、2歳娘こむぎ、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中家づくり、子育て、暮らしについて書いています2022年9月着工2023年3月引き渡し予定裁判にまで至った家づくり失敗談はこちら『失敗した1度目の家づくり①【トラブルのはじまり】』ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失
たくさんのいいね&訪問ありがとうございますᵕ̈*こんにちは!ゆいです最近、娘(2歳)の手の洗い方がうん…えぇねんけど、えぇねんけどなちょっと上まで洗い過ぎとちゃう??そんな今日は水回りについて以前も書いたんですが我が家の洗面所はこんな感じ以前の記事はコチラアイカ工業のスタイリッシュカウンター結構気に入っているんですが気になっていることが…それはここ水栓ですこの水栓、
こんにちは。kumamaです1日にブログを書いて、その夜には続きをUPするぞと思っていたのですが、鍋→映画見つつ家飲みという自堕落なお正月スタイルにやられておりました‥‥今年のお正月は鍋→ワイン→「きのう、何食べた?」のエンドレス・・・(笑)というわけで、自堕落な新年を過ごしたkumama。今年の目標は「やるべきことを後回しにしない!」をテーマに気を付けて過ごしたいと思いますさてさて。前回のブログで絶賛したグラフテクト様なんですが、実は不満点もあります。今日はグラフ
外水栓まとめ☞︎前回のお庭の水栓パンについての記事に引き続き、我が家で使用している外水栓をまとめてみました!合計で4つ付けています!・1階玄関横・1階お庭・2階バルコニー・屋上の4つです😊あらかじめ、ここの水栓は何で使う、という用途を考えて付けてもらったので、今のところ水栓についてはパーフェクトです🤗使い勝手抜群!!場所も色々悩みました!!◼️2階バルコニー∬∬カクダイ【701-516-13】カラー万能ホーム水栓(マットブラック)楽天市場5,821円ここは
どうも!前回は工法の話しでした。読み返したらツーバイのメリットデメリットしか書いてませんでしたね『在来工法?2×4工法?の話し!』どうも!我が家は着工して2週間経ち、現在は鉄筋が張り巡らされております。この状態で見ると我が家狭いなぁ大丈夫かーーーコレと思いますが、家建てた皆さんは結構そ…ameblo.jp在来工法は湿度の高い日本の風土に合っていて、木材による調湿効果もあるのが良い点と言われています流行りの高気密高断熱には一歩二歩及ばないかもしれませんが、家作りは「性能」「設備」「間取り
未婚で家づくりのゆりっちです!2023.2月完成2×4工法2階建延床面積43坪整理収納アドバイザー2級取得して1級は放置中🦛家づくり、収納、生活について綴ってます。私と👨+くーたま🐩の東北3人暮らしです🌳ご訪問ありがとうございます♩乾燥が気になる時期、加湿器が欠かせない我が家です2階の私と👨の寝室にもそれぞれ加湿器を置いてます。↑👨の部屋そのうち記事にしたいと思います🤣“2階の便利な手洗い場”2階のトイレに設けた手洗い場、かなり小さい手洗いボウルではありますが加