ブログ記事756件
『庭づくり進捗』『家庭菜園、始動』題名の通り。我が家の家庭菜園が始まりました。そもそも余裕のある土地を選んだのは主人が家庭菜園をしたいとか薔薇のアーチを眺めたいとかいう夢があ…ameblo.jp↑この記事の最後に書いた内容。ビニールプールを買いました!インテックスビニールプールINTEXサンシェードプールME-705457470NP小型プール157x157x122cm屋根付きds-Y楽天市場3,290円↑コレです。価格の安い順でソートして一番安いのが上のショップで
この家に越してきたときに交換したキッチンの蛇口というか混合水栓というらしい水か出てくるあの物体。もうすぐ十年になるのか…。割れてしまってシャワーが『ブシャー!!』となっていた。応急で割れたさきっちょにマイクロドリルで3カ所ほど穴をあけネジ止めするようにしたが、またすぐに別のところも割れそうな感じになっていた。この混合水栓、MYMの270シリーズというもので『フィルタ付きの浄水、シャワー、普通の水』の3つの切り替えが可能なタイプ。さらにホースが延びて引き出せるので、流しを洗うときにとても便利だ
新潟のお家は暑いくらいなので、基本レスリングみたいな下着姿の息子9か月です石油ストーブが珍しいのか反射板を見ているのかストーブの前から離れません。明日までの実家の帰省ですので明日以降またブログの更新が滞るかもしれませんそろそろ後悔ポイントはなくなるかしら。第5段スロップシンクです。赤い星印のところにサンルームと称した洗濯室兼脱衣室があります。洗面所と別々にしたので、サンルームには手洗い場がありません。ですので、洗濯物の予洗いや、つけおき洗いなどのためにサンルームには
《シャワーの温水が冷たい》夏はそんなに気にならなかったのですが、冬になると水温が上がらずシャワーに切り替えると冷たい水が出ていました。ボイラーが悪いのであれば、風呂桶に溜めた水は追い焚き機能で温水にならないはず…でも普通に風呂の湯はあったかい。たから私はずーっと前からボイラー温水の断熱が悪いのだろうと思っていました。先日、ボイラー点検の方に相談したところ、温水の断熱については特に問題ないでしょうとの事でした。そしてボイラーの方は↑の混合水栓蛇口の水温を測り調べてみたら水温が低いま
6回目の抗がん剤点滴から今日で6日目で、副作用が一番酷くなる頃に差し掛かって居ます(~_~;)。それが予定だけでなくホントに酷くて朝からめまいが出て困って居たのですが、昨日からカミさんに『キッチンの混合水栓のお湯側はちゃんと止まるけど、水側の止まりが悪くて・・・』と。もう家を建ててから20年も経つと、電気製品だけで無くてこんな物にもガタが出始めるんですよネェ(~_~;)。庭の工房へ工具を取りに行っただけで目が回ってまっすぐ歩けなくなるような・・・(;一_一)。それでも早
こんにちは、ナノハです。来てくれて、ありがとうございます\この記事を書いたのは/大阪在住新米シンママ。2013年生男・2016年生男のママ趣味はAudibleとピアノ演奏息子たちはSASUKEと遊園地が大好き離婚にいたった過程や、離婚の手続き、離婚後の生活をリアルに書いていきます児童書ブログもやってます本好き親子のまいにち読書※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。仕事の試用期間が終わったので、部屋探しに行ってきまし
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。キッチンのペンダントライトで迷子になってたのと同時に…『ペンダントライト高さ迷子』どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。先日、思ってたんと違うー!と記録して『ねぇ、嘘だよね?嘘だと言って!』どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。施主検査…ameblo.jp『結果:ペンダントライト高さ迷子』どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。昨日のこの記録に対し、コメントでアドバイスをいただいたり、事例を教えていただいたりで感謝感激雨アラレちゃんです。本日中…
今日の内容は私の覚え書き📝ですハム🐹🩷やお菓子などは出てきません今日はポカポカな日ですね昨日から、今日は何も予定を入れない日にしてお買い物も何もしないで、のんびり過ごすと決めていました天気も良かったので朝から3回洗濯機をまわしましたよ我が家は数年前に家を建て替えたのですが、その時に家族の生活スタイルに合わせて、コンセント🔌の配置やガス栓、壁紙やタイルの素材や柄、間取り、ドアや窓の形状、主婦目線のお掃除のしやすさ等、至る所に希望を折り込みながら考えて設計しました✍️そのひとつが洗濯
積水ハウスで建てたのに!積水ハウスで建てたのにこのせいで全てが台無しと言ってもいいぐらいです。それはこれ。これ。混合水栓。南側に。間口10メートルの中心にベルバーンから顔を出す、混合水栓。オープン外構なので、接道から丸見えです。基礎1メートル、その上に混合水栓。基礎が高いおかげで、さらに目立ちますなぜこの場所にしたのか。なぜ建物の端にしなかったのか。場所の提案されていたかな?と思い出しても思い出せません。外の水栓は2箇所。1箇所は玄関の横。玄関は東側なので、水
本日はお風呂の修理。修理するのは、水量の調整や温度調節をする混合水栓です。分解前の姿。修理の目的は、シャワーとカランの水量を調整するハンドルが、シャワー側に操作するときに”カチッ”とする音が最近大きくなり、この先水漏れ等したら風呂に入れなくなるのが心配で、完全に悪くなる前に修理したかったんです。我家の風呂場はノーリツ製のシステムバスで、混合水栓はMYM社製です。このMYM社、現在は廃業して事業を委譲し、KVK社で取り扱っています。なので、部品を探すのがちょっと不便
お風呂場の混合水栓。こちらも家を建ててからずっと活躍してくれていました。でも最近…。レバーを「止」にしても、いつまでもポタポタと水が垂れる状況になり、そろそろ交換の時期かな〜ということで、台所の混合水栓と同じように自分で交換することにしました。『台所の混合栓を自分で交換してみました』家を建ててから23年、毎日休まず働いてくれていた混合水栓。先日、くりん妻から壊れてしまったと連絡がありました。早速、業者さんに確認と見積もり依頼。その結果…ameblo.jpただ、家の混合水栓は、シャワー
おはよんございます、きーまですちょうど先日、洗濯機周りについての記事を拝見しましたので、私もそのあたりのお話を。現在のマンションの洗濯機後ろには、単水栓が設置されています。実はマンション入居時からコレが気になっていて、「まさかこの時代の分譲マンションで水しか出ないってアリ!?」実家のマンションでは当たり前のように混合水栓がついており、母からも温水で洗濯するように教えられていたものだから、困りました。まぁ、今は夫と2人暮ら
こんにちは。愛知県で一戸建てマイホームづくり進行中のししまるさんです。住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ます。昨日はあるブロガーさんが、ご主人と一緒にわが家に来てくださいました。「同じ愛知県なので、見に行きたい」と前々からコメントくださっていたのですが、まさか本当に来てくださるとは(°∀°)ブログでレポまで上げてくださって、感謝感激☆おしゃべり好きな私の旦那も、とっても喜んでましたー!笑にゃんこ先生&ご主人さま、本当にありがとうございました!!!ではで
家設崩壊キッチン混合水栓①憧れのマイホームも15年経つといろいろなものが壊れてきます。キッチンの混合水栓(LIXIL製JF-6450SX)から少しずつ水漏れしていることが発覚どうやら長年のシャワーヘッドの出し入れで水管か接合部が経年劣化したようです。応急処置として、100円ショップ(ダイソー)でプラ容器を買って漏れ水の受け皿にしました。シャワーヘッドを引き出さなければ水漏れし難いため、1年くらいはこのままで使用していましたしかし、嫁さんから「最近、受け皿に水が溜まるのが早くなってき
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。外壁ベルバーンから顔を出した混合水栓を覚えていますか?私がいま1番後悔している箇所です。以前の記事はこちらからどうぞ『残念なポイント』積水ハウスで建てたのに!積水ハウスで建てたのにこのせいで全てが台無しと言ってもいいぐらいです。それはこれ。これ。混合水栓。南側に。間口10メートルの中心にベル…ameblo.jp『積水ハウスが動く』先日衝撃を受けた、南側のベルバーンから飛び出す混合水栓。完全なる私の確認ミス。基礎高、この場所、特に疑問に
暑いですね〜少なくとも明日まではこの状況が続くらしいので(天草)、先日早々に屋上の日除けを設定して良かったという所です。おかげで天井からのジリジリした熱気はかなり弱まり、きちんとエアコンが「効いている」のが感じられます。その他、屋上の遮光ネットの後、エアコン自体も大掃除してました。そして前の記事を書いた次の日には、ガス給湯器の温度設定を変更していました。最初に確認した所、給湯設定温度は60℃。火が点いて温度が一旦上がってしまった後は熱湯側はチョロチョロとしか流れないのですぐに
3/31(火)年度末最終日、この日もジムでの練習は自粛、仲の良い会員さんやインストラクターさんに心配かけないようにこちらの状況をお伝えしました(この件はまた後日にでも)昨晩は、我が家のシャワー水漏れ修理を行いました。もう15年以上使用している浴室のシャワー口から、数か月くらい前よりポタポタ水漏れがするようになりました。調べたらどうもシャワー口ではなく、混合水栓のバルブ老朽化の弛みが原因らしいです夜に風呂入った後にシャワー口真下に洗面器を置いて対応していましたが、
毎日のお風呂。最近ではキャンセル界隈などという人々もいるようだが、私は毎日湯船に浸かりたい派。子供の頃は混合水栓でお湯と水の蛇口をひねり、ひねり具合で温度調整をしながらお湯をためていたのを思い出した。偶に熱すぎたりして水を足したり溢れさせたりしたな〜現在は自動給湯システムが普及し、完全自動でちょうどいい湯加減をちょうどいい量で湯船にためてくれる。風呂を洗って給湯ボタンを押すと、『お湯はりをします』との声とともに、給湯が始まる。見ていると20秒ほど経つと何故か一度給湯が止まる。何故?と
今とっても惑わせてしまっている外水栓これまた着工目前の今、、、やっぱり混合水栓にしたい持ち前の優柔不断を炸裂させ、担当さんにお願いしましたていうのも、計画当初、外水栓は混合がいい!と思っていました。外でプールするときも、真水は冷たすぎる洗車とか外回りの掃除も、暖かい方が嬉しいBBQ用品とか外用品も、暖かいお湯で洗えるでも、1度断念した理由はやはり「お金」削減対象になったのです混合水栓の工事に
家設崩壊キッチン混合水栓③キッチンの混合水栓(LIXIL製JF-6450SX)交換の続きです。カバーリングが固着して回らないLIXILさんの取説では、カバーリングの取り外しはstep3になっていますが、皿小ネジが外せないと先に進めず、step1、2で外した水管を元に戻すことになります。LIXILさんカバーリングには丸い凹みはあるけど、ボタンなんてありませんよ!カバーリングは水垢成分でガチガチに固着してしまっています。いろんな方法で回そうとしてもびくともしませんでした。❌カナヅチ
昨年と同じマイクビーチレスト●立地https://maps.app.goo.gl/3a7L9P6JaVDBsdtF8マイクビーチリゾート·BangLamungDistrict,ChonBuriGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl一方通行の規制が多いで動き方次第、、我的には歩くし問題はありません。
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、5歳(幼稚園年長)の長女、2歳の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちは日
暑いですね。暑さのステイホームで末娘のプールをベランダに出しまして、水を満載したいのですが我が家のベランダには水道がありません。お庭でも水道のないお宅はあるのではないでしょうか?そこで、長いホースとキッチンの蛇口をつなげようと思ったのですが、キッチンの蛇口が到底、ホースが繋がるような設計に見受けられない。素人では少なくともあきらめたい形状です。こんな感じ。ダメもとでホームセンターに行き何かつけられるものがないか?探しました
良磨の自転車慣らし運転を兼ねて出掛けた理由は、前日夜に風呂場の水栓が故障したためでした。入居時から12年以上使ってきたKVKの混合水栓(写真上)が完全にダメになりました。1~2年前から使用時に接続部からの水漏れが目立つようになり、「そろそろパッキンの交換時期か」と考えていましたが…私と良磨が二人で使用中、シャワーとカランの切り替えハンドルが突如もげ落ちてしまいましたどうやら切替弁の樹脂製ポールが内部で折れてしまったようです。我が家の場合、シャワー全開状態から動かなくなってしまい
今回は、お湯で洗濯する効果を調べてみたいと思います。ヨーロッパやオーストラリアの洗濯機は高温の熱湯で洗濯が出来、最高95℃で洗ったり消毒が出来る機能が当たり前のようです。その外国人が日本に来て、洗濯機は水でしか洗濯が出来ない事がものすごくストレスなんだそうです高温で洗濯物を消毒している感じなのでしょうか。それが日々の事だと、特に白物が水でしか洗濯できない!となると熱湯消毒が出来ていないイメージで不安な気持ちも理解できます。最近は、日本でもやっとパナソニックや日立、
以前、こんな記事を書いていまして、、、。『なんとなくDIY(風呂蛇口の取っ手の修理編)、今日の巻柏:宣妙、北遠ノ花』妻から要望。風呂の蛇口(お湯と水の温度調節できる混合栓)のシャワー切替えに使う取っ手を回すのに力が要ると。確かに最近固くなっている。外してみることにしました…ameblo.jp風呂場の蛇口が固いというので取っ手を外して、凝り固まった白い結晶クズを削り落とし、なんとなくスムーズになったのですが、根本的な解決になっていないとわかりました。やはり固くてひねるのに力が要るのです。
お風呂浴槽とタイルの掃除をしましたスッキリです………………………………………………………………………………8月1日8月、いきなり暑い今日も洗濯機ネタ引っ張ってすみませーん★洗濯機搬入前★『洗濯機を運びやすい家?!』白い壁の汚れを掃除しましたスッキリです………………………………………………………………………………今日も雨…せっかくの連休なのに…でもグランピング行ってきまし…ameblo.jp★玄関クロークを通っての搬入★『洗濯機搬入で改めて良いと感じた玄関クロークのこと』レンジフ
おはようございます~こんにちわ~こんばんわー272投稿目になります~今回のアップは、昨年に行った作業です。すっかり母の引っ越しで忙しく忘れていたのです。2年前ほどからシャワー等の混合栓の温度調整にクセがあって一度最冷にすると熱い方が上がりきらない症状が出ていて、何度かレバーを最冷⇔最熱を繰り返すと「コクッ」と鳴って直っていたのでそのまま使っていました…んで、夏ぐらいからその温度調整が具合悪く、いくら裏技を使っても熱くならない…夏だったのでまぁイイか…で放置してました
夫の希望通りに格好よく仕上がったインナーガレージ(web内覧会記事はこちら)夫の趣味の遊び場となるようにスチールパイプのラックを組み立てたり古いテーブルのサイズを縮めて設置したりと夫DIYで絶賛整備中です1月下旬の休日の夫ホームセンターであれこれ買い物してきてガレージにこもって何やら作業していると思ったら混合水栓と水受けを設置中でしたのでその模様をリポートしましたー場所はガレージ後方の↓青い丸のところ穴2つのこの状態まで↓建築時に業
今年のGWは長期休暇にしずらい暦ですよね。我が家も例外ではなく暦通りの祝日休暇となりました。カレンダー見る前は長期休暇にいして、子供も学校をサボらせて、久々に九州旅なんぞ行ってみようかなっとか妻と会話していましたが、カレンダーみて、ダメじゃんっとなりました。さすがに学校を4日間もサボらせにくいですね。GW後半から3日間休めば長期休暇にはなるけどそれでも・・・・。っという感じで九州旅は夢と消えました。そんなGWの前半だったのですが、実家のキッチンの水道がポタポタと水漏れが・・・。親が気