ブログ記事2,394件
梅雨時期に練習試合をしていただく中で、こんな中で試合するのかという所と、できるだけやりたいねという所があります。もちろん、今は、条件の良い状態で試合をさせたいというのもありますし、そもそも、野球できんやろっていう感じもあります。ただ、うちは、水抜きっていうことも流行らないのかもしれませんが、スポンジで水を吸い取り、バケツ、一輪車に水を溜めて運ぶという、作業を未だにしています。これがいいかどうかはわかりませんが、それで試合出来る状態に持って行くのでいいと思っています。た
脂肪吸引終わって10日が経ちました動きというと、拘縮があるのと皮膚のつっぱり感がすごくて非常に動きにくいです一度椅子に座ると立つ時がもう、固まってしまっててなかなかつらい。早く普通に動けるようになるといいな〜そして今日はようやく抜糸の日ということで水の森さんへ夜行バスに乗って向かいました夜行バスではもうずっと足下ろした状態だし狭いから動けなくて非常に苦痛の時間でした着いたら早速処置室で下だけ下着のみになって処置台に乗ってから看護師さんが抜糸してくれましたそのあと先生登
こんばんはー昨日、抜糸してもらいに大阪へ✈️田川先生は銀座店に出張中の為、津田先生にやってもらいましたそー言えば、太腿の抜糸も津田先生で、今回も丁寧に対応してくださいましたそしてやはりお水溜まってました右⇨100cc左⇨35ccwwwww私の右腕、どーしたんwwwwwそりゃ絶対右の方が大量だと思ってましたけど顕著すぎwwwお水抜きが痛いってブロガーさん情報を得ていたので結構ドキドキでしたが、痛みは大丈夫でした私の大嫌いな注射な上に、針がかなりの極太で…お水抜きの様子を全
朝起きるとシトシト雨。天気予報を眺め行けると。グランドでは、保護者の皆さんがすでに水抜きをしてくださっています。しかしながら、選手たちの手は進まない。何をしていいかわからない様子。それでも、選手たちの動きを見守る。キャプテンゆうとに、声をかけ、スポンジにバケツを用意するよう促す。水抜きは、やってもやっても終わらない、ような気がします。でも、地道にやるしかない。入ったばかりの選手には、何をしているのか理解できないらしい。それにつられて、手
筋トレの中でブルガリアンスクワットがかなり嫌いというか苦手というかキツイ。。。コーチにメニューもらってるなかでスローなブルガリアンスクワットが一番嫌かも。。6秒で下ろして6秒で上げる×10回(限界の重さ)を5セット。みたいな。。。。。本当にきつくて多分4秒くらいのはやさになってる。。10kgのダンベルを左右に持ってやるたったの10kgなのにめちゃくちゃツラい気持ちが弱いのであまり一人で追い込めないだから補助トレが苦手。。合トレってこういう時に良さそうだなーでも
元居酒屋ダイニングポシェは2021年8月末で閉店しました現在このブログはその後の元オーナーシェフと嫁の日常の事を投稿しています****************pocherNo.1383灯油タンクのメンテナンスってしていますか?こんばんは4頭の犬から現在は2頭の犬と暮らすポシェブログへようこそ^_^割となんでも横着な我が家なのですが先日、灯油タンクの水抜きをしました『まめに灯油タンクの水抜きするところってないめすよ』とは言われたものの18年間一度も水抜きしていなかった我が家
週末羽鳥湖高原へ行ってきました。我が家は標高900mくらいの所にありますがまだ期待ほど紅葉は進んでませんでした....が、滞在中徐々に赤らんできていました来週末はもっともっと綺麗になっていると思いますわんこの散歩中20年以上定住されているご夫婦にお話を伺うことができました冬の過ごし方とか熊への注意とか。ご夫婦が定住されている家はセントラルヒーティングで凍結防止策は万全のようですがやはり灯油が一番安いらしいです2LDKくらいの2階建の大きな山荘で24
計量が心配されていた井上選手の対戦相手マクドネル選手、問題なくクリアしました今回記事を書いて驚いたのは水を飲むことに対して否定的な意見があまりに多かったこと自分もまだまだ勉強中ですが、何より本当に勿体ない試合1ヶ月前からサウナスーツを着てる選手、2週間前から水抜きしてる選手、俺はこうだから体質だからとかじゃなく必ずもっと楽に、コンディション下げずに試合に挑めます続きに入る前に質問があり試合前に練習増やさなくていいの?というものでした人それぞれですが自分は量よりも質を重要視しますただ
退院後2回目の診察。診察室ではなく、なぜか誰もいない処置室に呼ばれた。隣の診察室からは、担当医が別の患者を診ている様子が聞こえる。ひとりでそわそわ待っていると、先に看護師がやってきて、なになら器具の類をカチャカチャと用意しだした。あ、なにかされるんだ。例に漏れず、噂の水抜きか…?程なく、担当医登場。前回と同様、ベッドに上がるよう指示され、少し膝を触るやすぐに超音波の機械を当てられ、「この黒いの全部水です。結構溜まってるから、抜きますね。ちょっと痛いですよ。」と有無を言わさない笑
先週末の金曜の仕事後、夫と待ち合わせて別荘へ行ってきました。すると帰宅渋滞なのか、高速に乗るまでに想定以上の時間がかかってしまいましたが、高速道路はかなり空いていて、快適にドライブできました。高速を降り、山道に入ると、車の前をアナグマちゃんが走っていましたライトが当たる後ろ姿のおしりがかわいい↓こんな感じ※画像お借りしましたなんてはしゃいでいたところ、上り坂の道の赤信号で停車すると、、車が勝手にすーーーーっとバックし、90度回転して止まりました!!え?え?と思ってよく見て
こんばんは。酔って帰ってきた夫、、なぜかお風呂で牛の鳴き真似を始めました。。お風呂のドアをノックし、「牛さんにならなくていいですからねー」と声をかける私。。いったい何をしてるんだろう(笑)さて、これから対策が必要なこと。前回からのつづきです。大変そうなこと③キツツキ対策以前にも触れましたが、初めてこの家の内覧をした時から、キツツキのあけた穴は気になっていました。穴は直径10センチはありそうで、全部で4つあけられていました。前オーナーさんが最低1度は穴を修繕した痕跡があったの
明日は健康診断。昨年の検診から5キロも太った私、昨日から食べてないしめちゃくちゃ歩いた。5万歩位。過食嘔吐する前はあるいたし食べよ!とお昼食べたりしたけど今は嘔吐出来ないので外食なんて全然したくなくなった。2日で5キロは無理かと思うがボクサーの水抜きをやってみた。それまでガンガン水飲んで昨日からコーヒーしか飲まない。とりあえず前日夕方47まできた。あと2キロ。下剤でものんで寝るか。
ブログ少し放置してしまいました🙏先日の術後20日めの写真です!初めて後ろからも撮影!ふくらはぎのハリが気になるなーー。そして、お尻の下のたるみもちょっと気になりまふーーー。でも!太ももの経過は多分順調!そうそう!少し前に、膝横の水抜き3回めもあり、また病院へ向かいましたがーー!今回は、とるほどはないだろう様子をみましょーーとなりました。(だから交通費がいたいんだってば。。)水抜き卒業かな??♡ちなみに↓こちら術前の足!細く見えるように(お肉が下にいくように)必死の
いよいよ抜糸ですー!まだまだ拘縮が痛いです。膝がのびません。動き出す度にピキピキピキーーー本当につらい。浮腫も相変わらず。ぱんぱんになり痛いほどです。でも(⁎ᵕᴗᵕ⁎)今日は抜糸!ついに抜糸!病院へ着いたら、看護師さんがすぐに抜糸してくれました。ちょこっと引っ張られるーー程度で痛みは特にありません!そして膝に水が溜まってるーーーとの事で先生に水抜きしてもらいましたーーー。麻酔してから水抜き。右も左も両方50ccくらい採れました!結構とれたから、また近々来院ね
11/1に腹部の脂肪吸引、脂肪豊胸目の下の脱脂、顔への脂肪注入して3週間です(✌︎'ω')✌︎今日は来院日で名目としては「2回水抜き後の経過観察〜万が一ですが3回目、最悪の場合ドレーン留置の巻〜」でした。しかし圧迫をしっかりしてたのでたまった水も分散したのか水風船のような感触はもうなく拘縮のみ✌︎なのでドレーン留置するかもなので絶食で、を守らずしゃぶしゃぶ食べてから行きましたごめんなさい←ついてまず腹水穿刺の同意書(3回目)「ドレーンを入れる場合お仕事は大丈夫
【ハンドルを切るとシャーシャー音(水切り音)がする】との不具合でご入庫したK様の愛車・MPV。詳しく不具合内容をヒアリングすると、・止まってる時は鳴らず、右カーブ等の走行中でシャーシャー音がする。・ハンドルを右に切った時だけ、シャーシャー音がする。(左に切った時は鳴らず)との事。そのヒアリングを踏まえ、試運転すると確かに右に切るとシャーシャー音がしてました。音の出どころは左フロント辺り。その音は、ベアリングやドライブシャフトの不具合の時出る音とは違