ブログ記事1,877件
こんにちは♪(*´∀`)アトリエに飾ってある私のチュ―リップの絵をご覧になってこれを新年用に描きたいと仰ったので花数を少なくしてレッスンサンプルを描きました♪早速皆さん楽しく描いていただき華やかで可愛らしいチュ―リップが絵の中でたくさん咲きました♪(*´∀`)綺麗な色を使うと気持ちも明るくなりますね♪新年用にゴ―ルドを散らす方も…そして皆さん一日で完成♪初めての方もお越しいただき素敵にスイセンを描かれました。どういった色彩にしようかと少し迷われましたが、とてもバラ
こんにちは~♬夢色水彩画生徒さま作品アジサイ色々…こちらは夢色水彩画図案よりとても素敵に仕上がりましたね。こちらはまだ途中段階。。。やんわり美しい色彩で瑞々しく。。。デッサンクラスではピンクの紫陽花を。。。次はユリに挑戦中!季節外れですが夢色水彩画課題作品も素敵に完成していっております。。。華やかに艶やかにアネモネ。。。チューリップも可愛らし
おはようございます。世界児童画展についてのニーズがあるらしいのでちょっとお話ししておきましょう。「世界児童画展」は、1970年の大阪万博をきっかけに始まりました。入選以上は全国の地域ごと巡回展覧会に展示されます。この展覧会は「画塾、御絵描き教室」などの団体出品に限る絵画コンクールです。幼稚園、保育園、小学校で選抜したうえで出品しているところもあります。個人で申し込んで参加できるものではなく。団体から出品されるものです。団体から出品されるという流れの中
マヤンセラピー銀河のマヤからのメッセージKIN=今日のキーワード(エネルギー)を意識することでシンクロを引き寄せHappyな毎日を過ごしましょう~銀河のマヤ暦・13の月の暦のキーワードから感じた私なりの今日のイメージをブログに綴っています~「銀河のマヤ暦・13の月の暦」では今日(1月27日)は共振の月18日KIN254白い共振の魔法使い(音7・魔法使い)の日ですキーワードは共振:調律・チャネルする・呼び起こす白い魔法使い:永遠・魅惑す
もう4年前になります入ったばかりの水彩画教室で1泊2日のスケッチ旅行に連れて行ってもらいました若い男性⁈🤣の参加は私一人だった事もあり面倒見の良いステキな女性お二人にとても良くしていただいて可愛がって?もらいました(笑)一日目は琵琶湖湖岸でスケッチ二日目は長浜市の観光地黒壁スクエアでスケッチしました初めてのスケッチ旅行・・・他の方々が描かれた水彩画を眺めて自分の画力の無さを思い知らされたも
昨日は今年初めての水彩画教室の日でした。今年から駅ビルでの木下先生の水彩画教室は2つの教室が合併してのスタートとなりました。私が入っていた午後3時からのクラスは、いつも5~6人の少人数だったので、これからはフルメンバーで23人との事で、にぎやかな教室になりそうです。↑落柿舎先月描きかけの「落柿舎」の絵を何とか完成させていきました。↓は先生の絵です。先月の京都旅行3日目の嵐山から奥嵯峨野へ歩いた時に、近くまで行って見てきました。中へは入りませんでしたが・・・。来月は冬らしく
マヤンセラピー銀河のマヤからのメッセージKIN=今日のキーワード(エネルギー)を意識することでシンクロを引き寄せHappyな毎日を過ごしましょう~銀河のマヤ暦・13の月の暦のキーワードから感じた私なりの今日のイメージをブログに綴っています~「銀河のマヤ暦・13の月の暦」では今日(1月26日)は共振の月17日KIN253赤い律動の空歩く者(音6・空歩く者)の日ですキーワードは律動:同等・組織する・つり合わせる赤い空歩く者:空間・探る・
こんにちは♪台風一過、大阪はお天気持ち直しましたが甚大な被害も出ているようです。皆さまのところは大丈夫でしたでしょうか?夢色水彩画トルコキキョウを描いてみました。柔らかさと動きを意識して…色彩が夏のイメージになってしまいましたが…(;´∀`)八重のトルコキキョウ結構難しいです。また、リベンジしたいです。夢色水彩画HP★
こんにちは(*^_^*)今年も今日含めてあと2日。年末の大掃除をしなくては…。水曜日に水彩画教室で私がずうずうしくも(汗)(笑)頂いてきた山茶花の花。はらはらと日に日に花びらを散らせてしまうので早く描かなければ!と思い、今日までに3枚ほど描きました。1枚目はボツ。2枚目は「春を待つ」をテーマに仕上げて。3枚目は、初めて買った水彩画用紙「モンバルキャンソン」で描いてみました。生徒さんが使っているのは数回みたことがあるのですが自分が描いてみるのは初めてです。よく、拭
昨日は水彩画教室でした。河口の船着き場でのスケッチ。最近シャープペンシルのクルトガ(常に芯が尖っている)を使っていたので久しぶりに鉛筆で描きました。途中、仕上げはシャーペンにもちかえたのですが、日頃使うシャーペンの細い線に慣れてしまい、鉛筆線が太くみえて何だかムズムズ。色鉛筆で描いているときですら、もっと尖らないものかと思うようになっていたので、違和感があっても不思議ではなかったかも。外でのスケッチはまだまだ暑く、ちょっと立ち上がって先生のスケッチを拝見、細かく描かれていることに感動し
先日ご案内した教室展の私の在廊時間に変更があります。『絵画教室の教室展2022ご案内』通い始めて3年になる水彩画教室の教室展が開催されます。大宮のエル・ポエタで先生は3つの教室を持っていますがその3つの教室が合同で会期を2回に分けて行われます…ameblo.jpPart12022.8.29~9.4(1日休)10:00~17:00最終日15:30終了私の作品はありませんが9.2(金)13:30~17:00在廊予定Part22022.9.8~20
林愛です2013年からの学校勤務の経験を生かして『わくわく入学準備するヒント』をお届けします!低学年の子どもが持ちやすい手提げカバンとは♡大きすぎず、小さすぎず…A4はもちろんのこと、B4ぐらいの絵本が隠れるぐらいに入るのがおすすめです手持ち部分が長すぎると!机の横に掛けた時にズルズルと引っ張られてしまい、底が破れてしまうのでご注意です素材は、雨の日でも荷物を入れることができるビニールがおすすめです!汚れもすぐに拭き取れるのが良かった
花の水彩画教室で描いたルリマツリ。清楚で可愛らしく絵の中の花だけど舞妓さんの髪に挿してあげたくなった。『ルリマツリのかんざし』ルリマツリ。舞妓さんの髪に挿したら花が揺れてまつ毛も涼やか。
あっという間の1月が・・・・あっという間に終わっていきます旧正月もすっかり明けてました!さ〜〜やっと2023年スタート?でしょうか?2022年12月28日から始まった展示は一部は、31日までの延期がきまりましたので、お見逃しなく詳しい内容は、ウェブからどうぞwww.ayumiadachi.wordpress.comクラススケジュールで〜〜す(毎週金曜日に2週間の予定を更新中)2023年新しくアート始めたい生徒さん大募集!単発、新規の生徒さんも大歓迎です!!!!
水彩画教室で描いた。薔薇を描きたくてこの講座を受けていたので、やっと描けると、うれしかった。でも描いてみると、む、難しい・・・💧。先生のと何か違う。ついいじって、さらにおかしく。センスの違いか?これは練習が要りそうだ。『あなたを待つ』あなたが来るのをあなたと出会えるのを高い空を見ながら胸を躍らせながら待っています。💛🧡💛
林愛です『円柱ってなぁに?トイレットペーパーを描いてみよう!』のレッスンのご案内をします!▼お申込みはこちら(リザストに飛びます)▼小学生&親子&大人♡トイレットペーパーを描こう〜円柱ってなぁに?〜の参加申し込みはこちらこの『円柱を描く』をマスターすると、ワイン瓶やコップなどラクラクに描けちゃうかも!!瓶を描けるようになるって憧れじゃないですか??ガラスの奥に見える世界って描いてて面白かった記憶が蘇る〜!(こんな向きでは描かないけど♡)
水彩画を習い始めて4年経ちますが、3年くらい経った頃教室のオーナーに絵創りの講座を勧められました。それは観せる絵をどう作っていくかを指導して貰えるクラスです。そこに入ってちょうど1年になるタイミングで教室展が開催されることになりました。講座は毎回テーマがあってそれに沿って作品をどう作っていくかじっくり考えて制作します。「初夏」6号大対角線を取り三角形上部にモチーフを描き下部は上部のための演出をするという課題です。「リンゴと葡萄」
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!2月のオンラインレッスンの対象は、年長から小学校のお子さんまでと、大人です♡お子さんだけでも、親子で一緒でも、大人単独でも♡親子や兄弟姉妹での同レッスンにお申し込み・別レッスンも同時お申し込みは、なんと500円割引です!!今回のオンラインレッスンは、●親子で同レッスンをお申し込みの場合:親子割にて4,000-500=3,500円●お子さんが二人で
林愛です『面を知ろう!ティッシュBOXを描こう!』のレッスンのご案内をします!▼お申込みはこちら(リザストに飛びます)▼小学生&親子&大人♡面を知ろう!ティッシュBOXを描こう!の参加申し込みはこちらこの『面を描く』をマスターすると…校舎など建物やどんな箱でもパースに違和感なく描けちゃうかも!!子どもたちは目の前にあるものならとっても真剣に描いてくれる♡自分の思いを表現する工作系は苦手でも、デッサン系なら自信持っている子もいます「わ!本
宙を奏でる点描曼荼羅画には約束事があります。約束事があるので、定規とコンパスで下図を書いて点々々と色を入れていくと、あら不思議❗思いもかけないこの世に一つの素晴らしい曼荼羅画が完成します。描いてる時間の心地好さと完成した時の驚きと喜びと…なので止められません😂🤣9センチの次は10センを描きました。4枚になったのでまとめて写真を撮りました🎵右下のは他のと少し雰囲気がちがいますよね?全てゴールドで縁取りしてあります。宙奏点描曼荼羅、点々する時間はどんなものか体験できますよ。宙を
林愛です『生え変わりの今がチャンス!♡歯と口を描いて残そう』のレッスンのご案内をします!▼お申込みはこちら(リザストに飛びます)▼小学生&親子♡生え変わりの今がチャンス!歯と口を描いて残そうの参加申し込みはこちら小学生も中学生も、目の前にあるものなら大人の予想を反して真剣に描いてくれる♡表現が多い工作が主流な授業の中で眠ってる一面が見れて嬉しい♡でもいくら真剣に描いていても観察力が育ってないと「見たままを描く」って案外難しくて、泣さらに自分の顔
今年も2月下旬に展覧会を開催します!第16回水彩画教室Pastel展覧会『日常を彩る水彩展』大人の水彩画レッスンパステル|更新情報|2023年展覧会初心者・未経験者からはじめられる仲間と楽しく学べる絵画教室。京都市北大路、桂、伏見、山科、高槻市で水彩画レッスンを行っている水彩画教室パステルのホームページです。pastel-site.comぜひ、ご高覧ください。生徒の皆さんは作品や額装などのご準備をお願い致します。(展覧会DMは教室でお配りしておりま
水彩画教室で紅葉を描いた。🍂葉っぱの形に水を引いて絵の具を滲ませて乾き切る前に、スプレーで水を吹きかける。すると、水の粒が落ちたところが、白く抜ける。あら、きれい。宇宙に散らばる星みたい。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ウチに帰って同じようにやっても、上手く出来なくて教室だとできるのは、なんとも不思議なこと。『葉っぱの中の宇宙』