ブログ記事2,185件
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!未来を予約する「CITTA手帳」に毎年毎月書いてはいるけど途中から諦めちゃう一つに「花のある暮らしをする」(今年は表紙がないヌードCITTAです!)地元農家の方が育ててるお花を買えるお店を最近発見できてお花が日常にある生活がスタート!お花が欲しかった理由は。少しでもいいからゆったり時間が流れる空間が欲しかったのお花を見ながら食事できる幸せったら♡アパート時代より大人な色
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!▼すぐお申し込みするよ!の方はこちらです▼実りの秋♡さつまいもの水彩画レッスンの参加申し込みはこちらこのレッスンは…絵が苦手と思い込んでいるお子さん、鉛筆画は描けるけどその後の水彩画が苦手と思っているお子さん、お子さんの絵の観察力が育って欲しいと思っている方、童心にかえって一緒に水彩画をやってみたい方におすすめです!!授業で「描ける!」って自信をつけるた
・(J-CAST)27歳の研究者、山下真由子さんが国際賞「元・数学少女」今は京大准教授(msn.com)頭が良すぎる人なんだろうなぁ~。羨ましいやら。。・(まいどなニュース)独身彼氏なし30代女性が激白「孤独…こんなにつらいのか」反響続々「年取るとむなしい」「結婚しても悩む」(msn.com)こういう人だっているということですね。・(LIST)腎臓の健康のために食べたい・気をつけたい20の食材バナナ、アボカド、ニンニク…避けるべきは?-NewSphereニンニクは良いとの評価に
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!勤務校で子ども達が水彩画を始めたので色々と伝えたくなっちゃいまして♡10月は小学生を対象に追加レッスンを開催します!実りの秋♡さつまいもの水彩画レッスンの参加申し込みはこちら鉛筆で描く様子はこちら〜水彩絵の具で、濃い色を作る様子です〜明るい色を作って全体を塗る時の様子です〜参考になれば幸いです♡対面レッ
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!昨晩から募集開始いたしました『毎晩光って楽しい♡ハロウィンねんどアート』!10月ハロウィンレッスンのお申し込みはこちらですハロウィンで粘土を使ってみようかなぁと思った理由は今回偶然にも『光る粘土』と出会ったからが一番大きいのですが2年生の授業で粘土を使う単元があってある程度フリーでやらせてみると…「あ、あれれ??待って、待って!!」と作る子どもの手を止めることが
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!本日20時ポッシュコロレのLINEからハロウィンレッスンの募集を開始致します!LINEはこちらです!!このハロウィンレッスンは0歳から小学生が対象で兄弟姉妹一緒に楽しめるレッスンです年齢の幅があるのでお互いに刺激し合いながら制作できるといいなまだ手が小さい子たちは手形アートをして可愛い『今』を残しますそれをハロウィンのオバケにしちゃ
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!今年のハロウィンレッスンは、ポッシュコロレ初の蓄光粘土を使います!募集は明日9/23(土)20時にポッシュコロレのLINEにて募集フォームを発表します♡(LINEはこちらです)この蓄光粘土、試作して気づいたのですが…出来上がり具合は夜にならないと分からない!!!こと、笑例えば、マーブルにしたと思っても加減が分からないので一体どうなるや
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!親にやらされて『やる』のと自ら『やる』のとでは雲泥の差!我が家は息子が習字での競書会が始まってから毎年親子で練習してますま、私が習字やりたいだけなんですけどね♡かれこれ6年目^^そして今年がファイナルです練習するのヤダなって思っても母が楽しそうに書くので始めたらなんだか毎回真剣になってやってるのが我が家のパターン、笑笑おかげで金賞は…息子は6年生で、娘は5年生で
明石市の塔下(トウゲ)水彩画教室です。前回の絵が仕上がりました。夏ももう終わりですね。今回は「ロバの花車と像の急須」です。なかなか難しかったです。どう仕上がるでしょう。次回10月4日です。コープ大久保2階にて、見学をお待ちしています。
マヤンセラピー銀河のマヤからのメッセージKIN=今日のキーワード(エネルギー)を意識することでシンクロを引き寄せHappyな毎日を過ごしましょう~銀河のマヤ暦・13の月の暦のキーワードから感じた私なりの今日のイメージをブログに綴っています~「銀河のマヤ暦・13の月の暦」では今日(9月20日)は電気の月1日KIN230白い太陽の犬(音9・犬)の日ですキーワードは太陽:意図・脈動させる・実感する白い犬:ハート・愛する・忠
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!引越しの荷造りをしていてたくさんの作品をどうするかとっても悩みました例えば、息子と娘が一緒に作った作品や親子で四苦八苦して作った試作…「この時、いい顔してたんだよなぁ♡」「2014年だって!3歳じゃん!!」「足形が小さいよぉ〜」一緒に作って思い入れが強すぎて写真が残っているにも関わらず私は捨てることができず…そうなんです、私たち親は作品を見るだけで当時にタイム
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!三連休いかがお過ごしでしたか?私は生徒さんと試作したり作品を光らせて撮影する楽しさを味わったりしていました蓄光ねんどは3色なのですが作っている最中はどれも白なので「あれっ今は何色を持ってるの?」と分からなくなりまして、笑笑娘は紫のみでネコを作ったら光が弱く「え、見えにくい…顔が分からないって…これ、ホラーじゃん!」とポジティブな言葉が出てきました
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!10周年記念レッスンのアンケートにお力添えいただきありがとうございました先ほど子ども達と抽選しました!5人掛かりです、笑笑レッスン1000円オフチケットの当選者は…この方!今からご連絡致しますー!!みなさんから「こうなったら嬉しいな」「◯◯が伸びるといいな」など貴重なお声をいただけましたレッスンのリクエストもありがとうございました!…お仕事やり切った感のエンジェル
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!アンケートにご協力いただき、ありがとうございました♪本日抽選をし、お礼のレッスン1000円オフチケットをお渡ししたいなと思います^^さて、この三連休は、蓄光ねんどにハマり中!実は娘、お団子を2本作ってあって部屋を真っ暗にしてブンブン振り回すのがお気に入りです、笑笑(ハロウィンじゃないから写真にはナシ^^)蓄光ねんどを使ったハロウィンレッスンは週末に募集開始です当日の
【生きるか死ぬか!武か数奇か!】第一巻の発売日を見たら、2005年12月22日と書いてありました。『へうげもの』→(ひょうげもの)と読みます。もう、だいぶ昔の漫画なのですね。私は漫画はほとんど昔から読まないのでつい最近、精神科医の方のYouTubeでこの漫画を知りました。ーー信長、秀吉、家康の活躍した戦国時代から江戸初期。主人公、古田佐介は(後に古田織部の通称)最初は信長の直臣として仕え、千利休に茶を習い利休の後継者として、秀吉、家康の茶堂、秀忠の茶の湯指南役などを
今日は久しぶりの水彩画教室でした。そしてやっぱり久しぶりの人物画。いつも描いているコミックイラストのデフォルメではなくモデルさんを描くので難しいです。人体は複雑なうえ、誰が見ても一発でおかしなとこが分かるので難しいです。でも勉強になるし、面白いのでやっぱり好きです。人物描き慣れてないのでいつもデッサン狂って直されるんですが。デッサン前のクロッキー。大体ポーズを大まかに取ります。着彩前のデッサン。頭がデカくなる傾向があるので大分直したんですがまだデカく感じる…。どうしようかなぁ。着彩計画は
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!ポッシュコロレはこの9月で10歳になりましたいつも支えていただき、ありがとうございます!10周年記念イベントをしたいなと思ってアンケートを実施させていただきますアンケートはこちら♡お礼はレッスン1,000円オフ券です♡(オンラインでも対面でもどちらでも使用OKです)(有効期限2024年3月末)9/17(日)23:59締め切りです(※延長しました)
今日はとっても暑かった‼️ハウスには入らないで、庭先でセロリの苗をポットあげしていました。隣のにゃんちゃんが、遊びに来て、忙しいのに腹を見せて、なでなでを所望。セロリ苗、終わり。午後からは水彩画教室に。彼岸花を描こう🎵でした。先生の自宅でしているので、みずやに並べる。私意外は70歳から90歳。これは、先生の。毎週あれば良いのですが、月1回です。教室後にお婆ちゃん達とのおしゃべりが楽しい時間です。明日からビオラの、ポットあげ。
昨日発売日でネットで予約してました。ちゃんと昨日届いてましたよ💕米山舞さんの特集!印刷も特殊でキラキラしてたりザラっとした質感があったりで眼福💕5月の個展は圧倒でした❣️米山さんのイラストは線が美しいです。艶があって活き活きしてるという感じ。動きのあるデフォルメやポーズも美しい。メイキングや大ボリュームの対談インタビュー、付録のフリップブック等読み応えもたっぷりで嬉しい💕保存用にもう一冊買おうかしら🤭なんてジリ貧なのにそう思っちゃうwww明日は1ヶ月ぶりの水彩画教室。早めに行って人体
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!ポッシュコロレで活躍している画材を紹介します生徒さん達にも高い支持率の!『キットパス』です(日本理化学工業株式会社の詳しいサイトはこちら)おすすめの使い方は♡手や足に好きな色を塗ってスプレーで水を吹きかけて画用紙などにペッタン!することです絵の具を広げなくても手足形アートができちゃうし後片付けも一瞬で終わるので支持率が高いんですこー
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!今週いただいたお肉の中に私はハートを見つけてしまいまして♡娘にこの大発見を報告したら「え、すごいすごい!!」と大喜びです息子も「え、見たい!」と騒いでくれてそれを見ている旦那さんもなんだか嬉しそうでした幸せっていつも近くにあるね♡今の子育て中の何気ないことは後々「あれは宝物だった〜!」って思えてきます私も子どもが大きくなって来たので本当にそう思い
今日はトラベラーズノート水彩紙のレビューこれはもう最近、ずっとお気に入りで使っているんですが、水彩絵具を愛する私にとってとても使い心地の良いアイテムです。完成系コレが描き始め。今回は耐水性ではないインクで後ほど、黒い線を入れたいので、まずは水彩絵具でザッとお花の形を描きます。紙が適度に厚く、絵具の伸びが良いです。あまり染み込んでいかない感じはサラッと描くのに向いてます。それから最近、習い始めたカリグラフィー用のニブでお花の形を描いていきます。ペン先はGペンを使いますが、コ
秋の色…と言えばどんな色が思い浮かびますか。まだまだ夏のような体感ですが秋の色を探してみました。思いがけないところから、秋の気配を感じた記憶が浮かび上がってきたりします。真っ赤な紅葉を観に行った先で山の上から見下ろした湖のひんやりした水色だったり。ほかほかの焼き芋を食べるために外した赤紫の手袋だったり…。焼き栗の渋皮のまだらな茶色…シャインマスカットの鮮やかな黄緑…幸水の梨の白い瑞々しい切り口…私は秋の味覚ばかり思い浮かんでしまいました。ーー水彩画オンライン講座
ちょっと色々あって、ご無沙汰してしまいました。駆け足ですが、ため込んでた画像たち。先週土曜日の水彩サークル。相変わらず遅筆で、まだまだ全然描きかけ。静物画、植物と無花果。日曜日に書いたはがき絵ご近所さんからの頂き物のピーマンを描きました。何故何年振りなのか??旦那がピーマン嫌いで、家の中にあるだけでも匂いがするとうるさいのでもう何年も買ってない、食べていなかったのです。勿論これもそのままビニールに何重にも包んでさようなら・・・・。ゴメンナサイ。
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!ポッシュコロレはこの9月で10歳になりましたいつも支えていただき、ありがとうございます!10周年記念イベントをしたいなと思ってアンケートを実施させていただきますアンケートはこちら♡お礼はレッスン1,000円オフ券です♡(オンラインでも対面でもどちらでも使用OKです)(有効期限2024年3月末)9/17(日)23:59締め切りです低学年の授業のサポート
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!旅行中、あるSAでびっくりしたこと♡家族全員分の「名前シール」があったんです!“旅行マジック”にかかり、買っちゃいました、笑笑家族分並べてニヤニヤしながら幸せを感じてます♡(おかげで食べられたくないものに、このシールを貼るルールができました^^)私は「あい」なので、どこのSAでも秒で見つかります、笑笑旦那さんも娘も見つかり、二人とも大喜び!息
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!ポッシュコロレはこの9月で10歳になりましたいつも支えていただき、ありがとうございます!10周年記念イベントをしたいなと思ってアンケートを実施させていただきますアンケートはこちら♡お礼はレッスン1,000円オフ券です♡(オンラインでも対面でもどちらでも使用OKです)(有効期限2024年3月末)9/17(日)23:59締め切りです(※延長しました)「これ
昨日は久しぶりの水彩画教室へ教室はお休みじゃ無かったのですが、私の公募展への作品の仕上げに8月は全ての水彩画教室をお休みにしていました描きたい気持ちがウズウズとしてくることも有りましたが作品の仕上げが先決と💦何とか、申し込みの期日までに写真を撮り書類送付を無事に終えました今回の今回の課題は小さな物を上手に描く~簡単な物を確実に描けたら自信がでる~掌にのるくらいの可愛い木のお家や木のオモチャこの日は主に木のお家を描く事に、何時もの様にデッサンから彩色のデモを
お誕生日花束の水彩画、完成しました😊今年はちょっと描くの難しそう💦バラ、クルクマ、ジニアそれに多分ベリー系の葉っぱ🌿最初のバックはターコイズグリーン、花瓶を描いて後ろのクルクマとジニア前にも花、バラとベリーの葉っぱを描いて、上からパーマネントホワイト、パーマネントイエロー、ターコイズを重ねます。この後、一気に進んでしまった💦色かけをした後、もう一度花瓶を描いて2回目の花を描き込んだところ、中央のジニアを前に❗黄色を重ねて、スパッタリングとサインちょっと描きにくそうと思いましたが、
林愛です2013年から学校勤務の学びを生かして『0歳から通える親子造形教室』を開講中!年内の10〜12月のレッスンスケジュールをお伝えします!!会場は全て、アイプラザ豊橋です偶然にもお部屋の関係で日曜日開催が多いのでぜひパパも誘って来てくださいね!<ハロウィンレッスン>10月29日(日)AM粘土を使った工作の予定ですが変更の可能性があります0歳から小学生も一緒にできるよう材料は一緒だけど作るものを少し変える予定です開催日は