ブログ記事6,109件
フォロワーlapinさんの記事をリブログ。彼女は一人でお母さんを介護なさってる方です。ここから引用~現在の母は、、認知症の症状が進み自分では尿意が良くわからない様子出るのか出ないのか終わったのか、まだ出るのかそう言った意味でも①補給した水分は約6時間で尿として排出②膀胱に尿をためていられる量は80歳だと約300mlこのふたつはとても参考になっています。~ここまで引用現在のうちの母は飲食はほぼ自立。食欲も旺盛で出すもの
こんにちはジムチョウです腹腔鏡下子宮全摘手術を受けた当日まで日記が終わりました✨今日からは手術後の回復様子をお伝えします✌️7:00座位にて歯磨きをさせてもらう。朝の検温後に座って歯磨き🪥をさせていただきました✨座位になる瞬間のみ傷が「ズゥゥ〜ン」と痛みますが、座ってしまえば楽チンです✨このまま回診まで座っていたい気分です9:00回診回診当番の医師が来室。そしてジムチョウの顔を見た瞬間固まり……カルテを再確認👁医師「昨日手術した方だよね?顔ツヤめっちゃいいじゃん」ジム「そう
Goodeveningeveryone.Thankyouforyourhardworktoday.Itisalittleearly,butIhavesomebedtimepreparationsandhouseworklefttodo,sothiswillbethelastonetoday.ThistimeIwilltalkabout"TheEffectiveRelationshipbetweenGutLi
久しぶりに、『結婚作詞離婚作曲』で人気だったものをpickしました。【正規品】MTGエムティージーカッサアップCAXAUPエレガンスパープルCX-CU1850B-VSフェイスケアマッサージ4589760231740楽天市場19,799円[KAHI]カヒリンクルバウンスマルチバーム9gKahiWrinkleBounceMultiBalm保湿シワ首ケアスティックバームキムゴウン韓国コスメ韓国直送楽天市場2,440円【予告6/10(土
まず言われたのはカッパ持参🧥脂肪吸引後は傷口の縫合はせずにパットを充てたまま包帯でぐるぐる巻きにするのでその上からカッパを着て洋服着てホテルや家に帰るイメージカッパを着たまま寝るのは家やホテルのシーツを汚さないため食事は前日の24時までに軽めのもの焼肉、ラーメン、ピザ、ステーキなどの重めのものはなるべく避けるべし!水分摂取は手術3時間前までにお茶🍵かお水、ブラックコーヒーも1杯までオッケー☕️爪は短く、ネイル(ジェル、スカルプ、マニキュア)は外す💅アクセサリーは全て外し、ノーメ
抗がん剤をいれはじめてからだからもうかなーり前からだけど、水分を摂ることが結構きつくなっていてだけど抗がん剤後はしっかり飲めと言うしなかなかしんどかったずぅっと、地味に水分摂取は自分のなかで課題だったけど実際はあんまり飲めてなかったと思う…いろんな水分で試したし、とにかく水、お茶系の味の無いものがのみづらくてこれまでの人生でほとんど飲んでこなかったジュースやら炭酸やらを頑張って無理矢理飲んでいたそんなこんなの数ヶ月を経てやっとこの間、久しぶりにのどが渇いた!という感覚を取
数日前から、生理🩸の私その為、減少していた体重も横ばいに❕(私の場合、大抵、生理🩸前は、体重が増加傾向なのですが、年齢と共に、体重そのものが落ち難くなっている事だけは事実です※私の場合、浮腫もあるので、普通の人よりも体重は増加し易いのですが、それでも、食事量が減れば、ある程度迄ならば、体重もそれなりに落ちます私は、ここ最近、殆ど、甘いお菓子🍪🍘🍭などを食べなくなって来ているので、それで太る🫄と言う事はありませんが、もし、仮に、一時的に体重が増える❕とすれば、水分摂取過多、或いは、排出物の
人生とは今日一日のことである。ココロとカラダと現実はすべて繋がっている。と知ってから5年間日々心がけてきたことを何ひとつできない4ヶ月を過ぎて発熱。東洋医学の「血虚」状態になっていました。キャベツは天然の胃薬父を最優先にしてきた結果だし悔いはない。でもまたここから戻してくのだ。そのためには睡眠、水、栄養、歩くこと。①絹ごし豆腐と好きな調味料を準備する昨日は大雨だったので家族全員を駅でまとめてピックアップ。22時からぐっすり9時間寝てました。②豆腐は重しを乗せてしっか
「脳脊髄液減少症」30%の壁!長年にわたって闘病生活をしている方々は薄々分かってますよね。BPの他、生食パッチやアートセレブも同様です壁があるんです。【理由として考えられる要因】①脳脊髄液減少以外の原因・要素②回復を阻害する要因が強い1・常に強いストレスにさらされている2・胃腸症状が強く食事、水分摂取が不十分3・欝傾向が強い③血液の問題!極端な貧血・凝固13因子が不足などと・・・言われてますがこれもまだまだ・
記憶があるうちにブログに載せますね術後1日目痛みは強く起き上がり、寝るのも一苦労。普段何気ない動作だけど、これだけ首の筋肉を使ってたのかと思った。よこになっても、起き上がっててもしんどい。痛み、だるさ、反回神経麻痺による声ガレとむせ。水分を飲むがむせるし傷が痛いしで体力消耗。飲む時はあごをひいて飲む方法を教えてもらう。まだコツがつかめない。飲むのが怖い。食欲もなく食事の時間と薬を飲むのが地獄に感じた。薬を飲めていないとから飲むようと言われたが、術後に薬が増えて四種類となった。粉薬や大
こんにちは。膀胱不調中です。でも今日は有休!楽しんでやる!と、鍼灸~マツエク~漢方のフルコースです。て、結局ほぼ膀胱のための予定でしょーよ!満足したからいいのです。鍼灸はいつもの感じで、漢方はブロ友さんへ教えていただいた初めての先生のところへ行ってきました。漢方のレポートをします。病院...YKクリニック医師......YK先生事前提出したもの...問診表+今までの煎じ薬処方箋診察内容...................問診、舌診、腹部、血液先生は早口で、失礼ながら
やっぱり自分でゎ飲んでるつもりだったけど飲めてなかったんゃな(´・ω・`)だいたい私喉カラカラになってから飲むからダメなんょね🙅常にちょこちょこ飲みよらんと(´・ω・`)旦那に言われた💦そして、浮腫ゃ腹部膨満感が嫌でとってるようでとれてなかった…と思う(.ᇂ_ᇂ:そして、排出されな取らない、取るのが怖い感があったから(´;ω;`)これからゎもっととっていかんといけんな(´・ω・`)ただでさえ食事での水分とれてないもんな(´;ω;`)逃げてちゃダ
数ある中から、当ブログを訪問して頂きありがとうございます子供が欲しいアラサー主婦の妊活日記です他にも、主婦生活や旦那さん、仕事のこともマイペースに更新しております。宜しくお願い致します自己紹介アミイ(私):アラサー主婦。薬剤師旦那:アラサーワンコと子供に好かれる系男子。治療歴2017.3~自然妊娠法×1年2018.4~タイミング法×6周期2018.10~人工受精×7周期2019.9~体外受精予定←今ここ【IVF治療経過記録
今回で、最後の貯血💉貯血は午後の為、学校へお迎えへ...🏫友人達が娘の後、ダッシュで玄関先まで出てきてくれて一斉に手を振る様子、まるで今から入院するかの様な見送りに…😅そして学校を出て高速に乗り、片道1時間半🚙確実に時間優先なら電車、荷物を載せる場合車、入院中その時々の対応になりそうです💦おばぁちゃんが入院中お見舞いに行くから病院へ一度行きたいと3人で出掛けました今回は先に採血をし貧血チェックで最後の貯血の量を決める為、予約時間ギリギリまで病院の食堂で食事や飲み物を摂取してから採血💉
昨日は5回目のコロナワクチン接種でした4回目までは…1.2回目は38.5℃以上の熱が出ましたが、十分な水分摂取と熱交換(冷たいもの飲み食いして体温の尿を出す、coolingなど)で薬を使うこともなく乗り切り、3.4回目は徐々に副反応も軽くなり微熱で済みました(前述の対策は同じように行いました)ので、今回は大丈夫かな~…って思いつつ、念のためカロナールは準備…朝イチで接種…その時の体温は36.9℃……子どもか…(笑)夕方には体温は36.3℃に下がり…今回は余裕か…って思い
体のめぐり調整師、草野ゆかりです病気をきっかけに東洋医学を学び、体の中のめぐりの大切さを知りました。体の中のめぐりが良くなると、心も体も整ってきます。体も人生もめぐらせて、なりたい自分になっていきましょうはじめましての方はプロフィールからどうぞ♪こんにちは。草野ゆかりです。今日は二十四節気の「芒種」です。稲や麦などの種をまく時期で雨が降ることが多くなり、次第に梅雨に入ります。私の住む関東でもそろそろ梅雨入りしそうですこの時期に気を付けたいのが湿気。家の
皮膚科に行った日の夜、自分で調べてたまたま良さそうな鍼灸院を見つけました。これはたまたまで自分のラッキーさに後から神様に感謝したくらいです。電話をすると今の状況を気持ちに寄り添い丁寧に聞いてくださいました。半泣きでした。藁にもすがる思いとはこのことだと思いました。その後私は、この時の台湾出身の先生に治療してもらいながら運動、食生活、薬の飲み方などあらゆることを教えていただくことになります。(私は医療関係者ではありませんので、私が経験してことをそのままお伝えする
こんにちはご覧いただきありがとうございます。はじめに前回の記事では多くのアクセスをいただきありがとうございました。そのことについてなのですが思いのほか反響が大きかったことに驚き身バレのことを考えニックネームとブログタイトルを変えました。これまでお付き合いのあった皆様お伝えもせず勝手に変えてしまい申し訳ありませんでした。もしよろしければ今後ともよろしくお願いいたします。ー----------------その後、なのですが排便に苦戦していることに関しては訪看さんの
みなさまこんにちは柊みみはなのどクリニック大須院です暑くなってきましたねこれからの夏に向けて脱水の危険性や水分摂取の必要性をお伝えしようと思いますみなさま、どのくらい水分摂取されていますか?私たちは気づかないうちに水分不足なっていることがありますます脱水になるとどんな症状が見られるのか脱水になると口の渇き、体のだるさ、立ちくらみ皮膚や口唇、舌の乾燥、皮膚の弾力低下などが見られます体の約2%の水分が失われると自覚症状が出現し約10%以上になると死に至る
今週は、TC療法6コース5回目投与後の通院ウィークだった。緩和ケア外来5回目は、副作用の吐き気が長く続いたこと。その間3日ほど、ほとんど食べられない日があったことなどを報告。サラリと言っているけど、実はかなり辛かった?と言われる。そう言われると、いえいえそうでもありませんとなぜかこたえてしまう。実際どうだっただろう。4回目の嘔吐・下痢の激しさが記憶の中ではとびきり強いけれど、長く続いた分今回もやっぱり辛かったね。次が最終回と考えると、もうなんでも来いと気が大きくなっていた私だが
大阪バリエステサロン&スクールBaliLuxeの濱田京子です。5・6月はビデンスティーキャンペーン。BaliLuxeをご愛顧いただいている皆様の生活に、ビデンスティーが欠かせないものになっているというご感想をたくさんお聞きするので嬉しい限りです。ふと思い起こすと私もビデンスティーを飲み始めて10年。一度飲み始めてからは、辞めたことがありません。健康な毎日に欠かせないお茶。今日は私が10年間ビデンスティーを飲み続けている理由をお
痩せる食べ合わせに変えて5ヶ月で5kg痩せ5年間らくらくキープしている方法をお伝えしています。現在50歳の秋吉すずです。最近さらに2キロ減無意識でした食事中の水分摂取これがまさか私が太っていた原因の一つだったとは食事の時間以外の水分摂取はオススメですが、最近ハマっているレモン水🍋イワキ(iwaki)ジャンピングティーポットブラックK894T-BK(1コ入)【イワキ(iwaki)】楽天市場1,233円このティーポットを使っています
死産後の記事です。不安に感じる方はお気をつけ下さい。ピルを10日間内服し終えて3日後から生理が始まりました。出血量が多くてびっくりするかも、痛みが強いかも。となにかあったときに受診できるように平日に生理がくるように調整してくれていました。1日目はそんなに出血量も多くはない。痛みも薬でなんとかなる程度。胎盤が無事にでるか、これででなかったら入院しての処置をするしかないよなと不安。2日目出血量増えてきた。久しぶりの生理でいつもに比べて明らかに多いかはわからない。痛みはあるけど、動
暑くなって来て、子供たちの水分摂取量がとても気になります。1年前より今は飲むようだけど、1年前は全然飲まなかった。朝、お茶入れてなくなるとスクールで浄水器の水を入れるから帰って中を見たらお茶だと全然飲んでないことになる。夏にこの水分摂取量では危険だと思ってスクールに連絡してしばらくは気にしてもらってた。その時のメールの返事がLINE英語通訳ではとってもひどいことにwむすこ↓むすこ、唐揚げの外側ではなくこの頃は外側は剥がしてお肉だけ食べてたむすめ↓これらを見る
午前中ポートの埋めこみのために手術台に乗ったものの、これから始めようという間際にパニックってしまいこれ以上この場にいるのは無理になり中断しました。このポートをつけると生涯はずせない。元々つけるのが嫌だったので潜在的な力が働き無意識のうちに拒否したのかもしれません。眠った状態でしてくださいと言いましたが、麻酔科医の空き時間の調整で午後からとなりました。怖いの?と聞かれましたがそういのじゃなくて、治療拒否?とも思われたようですがそれも違います。ポートへの抵抗かな?
こんにちは~!今日も朝から雨が降っております。これは、もう梅雨入り確定ですかねぇ・・・さて、前回ブログで「水のがぶ飲みは注意」と書いたところ、ブログ読者のうちのお店の患者さんに質問されました。「でも、これから夏になると脱水症が怖いから水は飲んだ方がいいんじゃないですか?」こう考えるのも理解できます。夏になるにつれて、ニュースや市からの広報などで、「脱水症予防のために水分を多く摂りましょう!」と繰り返しアナウンスされますからね~確かに水分は大切です。私も
やはり、ステントが入ってると違和感と痛みがある。てか、腎臓が痛い〜トイレ行くのも辛いけど。とにかく下腹部が痛くて重い感じ。2週間は、ステント入れっぱだからキツイね。またもや、痛み止めで過ごす日々やん。座薬が一番効く。結石は、オッさんの病気だから、気をつけてくださいね。あ、部屋がまた満室になってる。⭐️ステントが入ると⭐️①血尿:尿管ステントの一部が膀胱粘膜をこすることで起こります。そのため日常生活で活動することにより、血尿が濃くなることが多く経験されます。一見
意識して気をつけていること、沢山あります。健康面では膀胱、肛門、腸、足、頭、腰、食べ物、水分摂取、冷え対策、自律神経、睡眠、花粉…そしてここ2年はウイルス。だから疲れるのでしょうね。仕事面ではリーダーシップ、同僚への気配り、発言時ははきはきと明るい声で、「えっと」とか「えー」とか「あの」を言わない、積極的に先手先手で先取り、スケジュールをたて守る、何か頼まれたら快く、常にアンテナを高く最新情報をキャッチ…いずれも全然できていません。こんなのすっかり忘れて次々と降って
水分摂取が足りていないのではないかと気になりつつも…食事が少しとれるようになったことで一安心して、連休の受診はなし!と決め、のんびり過ごしてしまっていた私。気がつくと、スマホに病院から着信が主治医のM先生だ…「電話こないから、多分よくなったんだろうとは思ったんだけど、気になってさ。調子はどう?」って。少しは食べられるようになったこと、水分も頑張って摂らせていること、でも元気はないこと、トイレに行く回数が異常に少ないこと、を伝えると、「とりあえず、悪くなる方向には進んでないよね
ご覧頂き、ありがとうございます。これまでのおさらい。過去に2度の子宮外妊娠、化学流産、稽留流産を乗り越え、第一子妊娠中です。マイペースに更新してますので、暖かく見守っていただけると嬉しいです。こんにちは今日で15週と3日ですここ4.5日、ずっと頭痛に悩まされてました二日酔いの時の様な、ガーンガーンとゆう重たい頭痛。立ち上がる時や急に動いた時などが一番ひどく、普段は我慢できる程度の頭痛です。でも、毎日続くと不安になってきますよね3日前なんて