ブログ記事7,063件
doTERRA使ってみて思うことを記録していきます今日はミネラルについて職業は看護師なので、身体の仕組みはなんとなくわかっていて、ミネラル摂りたいなーと思っていたときに紹介してもらったのが、doTERRAの『PHOSSILミネラル』↓doTERRA社Instagramより引用一言で言うと、めちゃくちゃ気に入ってます理由は、とにかく美味しいから飲める!ジュースを飲むように、飲みたくなる!そして、熱をかけても成分が変わらないので、ホットにしたり、飲むだけでなく料理に使ったり、お風呂に
足の爪、保湿していますか?その足爪トラブルの原因かもしれませんひたちなか爪屋のマキです顔や手はしっかりとケアするのに、足の爪や指は洗いざらしにされていることが多いです乾燥の原因は水分不足です人の体は成人女性で55〜60%が水分ひどい乾燥には油分よりまず水分が必要です外からのケアはもちろん、冬だと減ってしまう水分摂取も意識することが大切です一日中、靴下や靴に閉じ込められて頑張って自重を支えてくれている足お客様のほとんどによると洗ってはいるけれど、その後のケアをしたことはほぼ
ココからは、私が本を読んでの個人的な感想になります。「水の歴史」著者:イアン・ミラー出版:原書房図書館で、ふと目につき、手に取って読んだ本です。現在は近代水道が発達し、浄水技術も高度になり、いつでも安全に飲める水が当たり前になっています。19世紀にヨーロッパでは疫病が蔓延したりと、多くの方々が亡くなりましたが、水は安全ではないという考え方が強く、ワインなどのアルコールを飲むことで喉の渇きを癒していたようです。アルコールを多く摂取すれば、当然酩酊状態になり
こんにちは!理想のボディを叶える『美脚美尻ピラティストレーナー』川口愛美です😊桃尻は骨盤で作れる!まぁるいお尻で見た目年齢マイナス10歳!ポッコリお腹隙間がない太もも垂れ尻女性らしいボディラインを諦めていたあなたも!人生好転ピラティスで究極しなやかボディを手に入れおしゃれを楽しめる人生へ!美脚美尻と痩せ体質を同時に叶える『ManamiBodyMethod』で理想のボディまで完全伴走で導きます✊
夜中に何度もトイレに起きてしまう「夜間頻尿」。睡眠の質が下がり、日中の疲れや集中力低下にもつながります。今回は、東洋医学の視点から夜間頻尿の原因と対策についてご紹介します。夜間頻尿の主な原因1.加齢による腎の衰え(腎虚)東洋医学では、腎は「生命エネルギー」の源とされ、加齢とともに腎の機能が低下し、膀胱のコントロールが弱まると考えます。2.冷えや血流の悪化冷えは血行不良を招き、膀胱の働きを低下させます。特に冬場は注意が必要です。3.水分代謝の乱れ(脾虚)胃腸の働きが弱くなる
冬は水分摂取すると、すぐトイレに行きたくなりますが、トイレが寒かったり、トイレに行く道中が寒かったりすると、トイレになるべく行きたくないですね。
ご訪問ありがとうございます更年期にまつわる症状は数年前から悩まされています。以前は、加味逍遙散や当帰芍薬散のお世話になっていました。更年期の体調と向き合うこれらの漢方薬を内服しても、私の場合常に浮腫(ふしゅむくみのこと)があったのだと思います。年中、体が重だるくシャキッとせず特に月経前はPMS(月経前症候群)も加わって頭痛や気分の落ち込みに下腿浮腫の悪化で皮膚がパンパンに張りつめて痛くてしゃがみ込めない状態でした。
2025年の目標である毎日外に出る!カメ吉との時間を大切にする!を着実に実行しております。もう一つあったんだけど、それはなかなか、うまくいかないからゆっくりと、ゆっくりと。今日はお天気も良くて気持ちが良かったので1時間半ほど公園で遊びましたそれにしても今年に入って体調がなかなか良好です。点滴しても足のむくみ腹パンも今のところごくわずか。足のむくみはすでにスッキリあとここ1週間ほど意識していること。水分摂取!!!今までも散々言われていたんだけれどなかなかできず
その不調の原因は全部身体が知っている。身体からのメッセージを伝える整体師齋藤有里(ゆかり)です。プロフィールはこちら料金や営業時間、よくあるご質問はこちら野菜がお高くて同じ種類の野菜ばかり食べていませんか?バランスのとれた食事と運動が何よりも健康の元ですよ。お野菜、食べましょうねえ~!(自分に言い聞かせています。)ギューフ今週の空き状況です。14日AM11:00~PM×15日終日×16日AM
今晩はm(__)m気温も低い。今日は寒さが染みる風もあるから更に寒さが😅今日の夕陽はウェザーリポートからそして数年前の今日は寒い日に欲しくなるものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今夜も新たに来たメルマガより寒いけど乾燥しているから水分摂取は重要だよね~北573話寒い日の水分摂取はどうする🤔【573話】寒い時期の水分摂取はどうするべき?:北の快適工房『快適のタネ』気温が低くなってくると目に見えて汗をかくことが減るため、無意識のうちに
最近のるるの食事2024年12月現在✳️定番のドライフードエンパイヤこのエンパイアがリニューアル‼️✳️帝塚山の冷凍馬肉✳️Laki北海道産ヤギミルクパウダー※寒くなると水分摂取が減るので、水で溶いて飲ませています。この容器に入れて冷蔵庫保管してます。✳️帝塚山のしっとり蒸し鶏ステーキ✳️帝塚山のサーモンのテリーヌ✳️ハグアニマルズで購入の減塩鰹のなまり節🐟現在の開封済みのおやつ現在の未開封のおやつ帝塚山のおやつを追加購入。★しっとり蒸し鶏ステーキ★サーモンの
節約のため、ペットボトルの飲料は買わず水筒を持ち歩くようにしている。千里の道も一歩から♪100円でも150円でも節約♪タイガー魔法瓶が長持ちして大好き以前、安いメーカーのものを買ったらパッキンの部分がすぐにダメになってしまい安物買いの銭失いで大後悔\10/1発売/Web限定カラータイガー水筒食洗機対応パッキン一体真空断熱ボトル350ml500ml600mlMKR-W35NMKR-W50NMKR-W60NワンプッシュサハラマグSAHARA
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。年末よりの偽妊娠のためか、もう3週間近くルーティンだった寝てからの🐐ミルクを飲まなくなっていたペルル。水分摂取量の不足による腎臓への負担が心配過ぎて、今夜、久しぶりに🐐ミルクをあげてみました。最初は飲まなかったものの、シームがうとうとしている間に飲んでいたらしく、チッコから戻るパタパタで目が覚めました。ミルクは計2杯、100ccほど。ごはんに含ませている水分とシリンジで飲ませた水と
よくモデルとか女優とかが1日に2リットルお水を飲んでるとか言いますが、、お水が苦手で?元々水分をほぼ摂りません。朝起きて大好きなコーヒーを一杯。会社について仕事中にコーヒー。そんな毎日でしたが、夏はこれをやっているとすぐ熱中症になるので意識して水分摂取してたけど、冬になってほぼ水分摂取してない日に膀胱炎になりかけて体調悪くなることがたまにある。。急いでお水をガブガブ飲むと30分後くらいには回復します。そんな人いますか?笑ここ最近はまた意識して水分摂取。朝起きて一杯お水。会社で
今日は内科通院日。行きは楽しく歩き帰りはグズグズ息子の車。検査結果は、案の定悪い。『案の定』……分かってた。良いわけがない。一日一食、どこかでダラダラ食い。ほかは水分摂取で賄う。担当医曰く『いつもと変わらず良いよ、大丈夫。』はてさて、何が大丈夫なのだろうか?内科通院が、1ヶ月の区切り。明日から違う生活をしてみよう。何か取り入れたら変わるかも?3ヶ月後が楽しみ。淡い期待も悪くない。
母の施設から電話急に活動が少なくなり食事や水分摂取も少なくなっていると何かの時に救急車を呼ぶか受診はするか入院はするか再確認を求められた家族と相談して希望しないと決めたが、待てよダメな時はダメだろうそんなことを考えて気が変わったちょっとだけ時間を置いてみる正解もないし家族の希望だけでは進められないだろうけどちょっと考える
今朝は雨霧雨が降ってた少しなら大丈夫だろう🧐の安易な考えモン吉スタイルであさんぽ♪orあめんぽ♪チッチして即、帰宅でした🏠😆😂🤣お着替えしたアノ時間を返して🙏でただいま爆睡中くーちゃんでつ気持ちよく寝てます💤で朝チッチ1回出たらよるんぽ♪までしない出ないのすごくないですか?!↓よるんぽ♪で何度かチッチ晩御飯の時、夜中にも結構な水分摂取するのけどあさんぽ♪まで出ない?出さない?我慢してる?くーちゃん我慢しなくていいんやでInstagr
不安だと「外側」のことばかり考えてしまう私たちですが本当に大切なのは何があっても「内側」です。インフルエンザ対策、マスクは外側のもの。インフルエンザになるのもならないのも私たちの体だから絶対的に整えるべきは体しかありません。マスクがどう、と考えるよりかかったらどうしよう、と考えるより流行ってきたからどうしよう、と考えるより体の声を聴くことに注力してほしいんです。体にいいことをしたいとかインフルエンザ対策というと
身体が正常に働くために、身体の中をキレイにしましょう思うように、改善しない私は、認知症の改善のサポートを仕事にしています。Eさんもご家族も、認知症を改善したくて、前向きに取り組まれて数か月。ただ、思うように、改善しない💦生活を振り返ってみたら、水を飲んでいないではありませんかそれでは、改善しないのは当然です!水を毎日1500㎖飲むだけで、認知症状が落ち着いた。そう仰る方は、少なくありません水を飲んではいけない人は、医師と相談してくださいね
今からの時代、自分の人生を心から楽しむために心(シン)言語を習得しませんか?心(シン)言語を使えることで、認識が変わる、アイデンティティが変わる、関係性が変わる。安心の仲間とつながり、愛が生まれ、楽しく、美しいハーモニーを奏でるー歓喜、感動、満たされてる、今ここ幸せー人生を共につくりだしていきましょう。あなたの人生の邪魔をする、過去のあなたとさようなら。こんにちは。今日のあなたとの出会いに感謝です。心言語であなたの人生に自立と愛を生み出すLove
新年あけましておめでとうございます薬剤科です!今年もみなさんにとって、素敵な1年になりますように、、どうぞよろしくお願いします。さて、現在またインフルエンザやコロナなどの感染がじわじわと拡大しています。日ごろから簡単にできる感染対策の一つを紹介します!それは水分摂取です!冬は知らないうちに体内の水分量が減りやすい環境にあります喉が渇きにくい汗をかきにくい水分摂取量が減るトイレに行く回数が減り、循環が悪くなるのどや粘膜の乾燥を防ぐことで自己防衛機能が働きや
水分補給をするときに・2リットル飲め!・いっぱい飲むといいよ!と言われた経験はありませんか?水分はやたらと飲めば良いという訳ではなく自分に必要な量を適切なタイミングで飲むことが大切ですので以下のポイント4つを押さえておきましょう。✔体重×35mlを目安に飲む✔食事やおやつのついでに飲む✔運動時にはペットボトル1~2本を追加✔緑茶やコーヒーを飲み過ぎない1.体重×35mlを目安に飲む水分補給は基本的に体重×35mlを目安に飲めばOKです。体重60kgの方であれば60×
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします!新年は朝の4時に子どもに起こされました。「気持ち悪い…🤢」えっ!鍋に入れた牡蠣があたった⁉️子どもにいろいろ症状を聞いてみると、迷走神経の反射みたいな感じだったのでホッとひと安心。でしたが、今度は別の子が体調悪いって言い出して。熱が40度くらいまで上がったみたい。インフルエンザかコロナか…もうどうなってんの😫😫😫こういうときは水分摂取して寝てもらいます。カロナールもあったのでそれも飲んでもらいます。歩けて意識もしっ
骨盤底理学療法士の熊丸です。明けましておめでとうございます!来ました2025年です!今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍明日(1月2日)の21時からインスタライブを行うのですが、そのインスタライブのテーマである『特に病気などない場合の適正水分摂取量』について、先にこちらでお話しようと思います。皆様は日頃、水分摂取量を気にしてあると思います。特に夏場は熱中症も心配ですのでたくさん飲まれる方もいると思います。またはダイエットのため。もしくは代謝を
明けましておめでとうございます今年もジルベスターコンサートで、新年を迎えました2025年の抱負◎あちこち手を広げない自分の周囲のケアだけに徹底する◎早寝早起き適度に運動◎生活の中にストレッチを取り入れる◎少食をキープし意識的に水分摂取◎個々の細胞を感じながら生きる◎タイトなスケジュールを組まず空き時間にはお茶🫖してひとり時間をもつ◎まずは書いて俯瞰し客観的にとらえるアタシの今年のラッキーカラーは、青とピンクなんだって青いUGGゲットア
健康管理士(上級指導員)・認定エステティシャン・美容整体師・ダイエットカウンセラー(認定講師)・ハンドセラピーインストラクター・セラピストの横山です。<健康カレンダー>インフルエンザはこまめな水分摂取でのどに付くウイルスを流すと予防しやすい。<健康寿命を延ばしましょう!>PPK(ピンピンコロリ)ストレッチ気になるところを一つやってみよう!下腹凹ます④https://youtu.be/Pjo4np9JXZcお尻を小さく!④https://youtu.be/27wJX
お読みいただきありがとうございます妊娠後期に娘のダウン症が発覚し、今現在に至るまでその時々の気持ちをリアルタイムで書いています。ネガティブな発言もあります。気を付けてはいますが、傷付いたり不快に感じる方もいらっしゃるかもしれません。苦手な方は閲覧ご注意ください。改めまして、皆様からの叱咤激励のメッセージやコメントありがたく拝見しています遅れることが多いですが必ず返信させていただきます。私が励まされたようにこのブログが誰かの心に寄り添えますように今年もブログを
自己紹介&ブログ紹介先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)特撮オタクの旦那(5歳年上)アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます明後日には新しい年が始まるなんて、時が経つのは本当に早いですね❗お正月にはお雑煮をはじめ様々な食べ方でお餅を楽しむことが多いと思います。ですがお餅による窒息事故は毎年起きてます。もしも家族がお餅で窒息事故を起こしたら適切に対処できますか?対処法が
先日、、、救急車に乗りました付き添いではなく私自身がね何の前触れもなく急に脇腹痛、その後ろの腰のあたりが激痛この日サンクの年内最後のトリミングの予約日少し休んだら行ける!と思っていたら時間を追うごとに痛みが増しどうする事も出来ずとりあえず母に電話をしてサンクの事を託し私は救急車を呼びましたそこからはちょっと記憶もうる覚え救急で大きな病院に運ばれましたがとにかく痛すぎてどうにかなりそう診断結果は尿管結石痛い訳ですよね痛みの度合いはお産の次と言われてる位坐薬が全然
さて。年末だと言うのにお通じの話だが、入院中に頑固な便秘に悩まされ、薬とかナースとかに助けられて何とか出せるようになったのだが、また、便秘になるのが怖くて、退院してからもアミティーザという下剤だけは飲み続けていた。ピコスルファートとセンノシドも処方されていたのだが、それは先週で止めた。便秘の記憶がまだあるのでどうしてもアミティーザをやめられない。が、昨日は、下りっぱなし。何でか分からないが、体温も下がってきて震えながら布団にくるまっていた。それでも便秘よりは下痢のほうがなんか安心する