ブログ記事2,977件
朝、主治医の先生がみえました「病理組織検査の結果が出てるんでパソコンを使って説明しますから」とカンファレンスルームに移動しました。レジデントの担当医から癌組織は全部取れたと聞いてはいましたが、主治医からちゃんと話を聞くので少し緊張。「結果として、取り残した癌は見つかりませんでした。取りきれたんで良かったです。あと、切り取った両側リンパ節からも癌細胞は見つかりませんでした。」と。術前に「舌の癌がこれだけ大きいと、画像診断には写ってないけどかなりの確率でリンパ節に転移している可能性がある」と
形成外科の先生が抜糸をしてくれました首とお腹、両方です右耳下から左耳下まで一直線マジックでつけられた○印は、そこにドップラーを当て血流の流れる音を確認してました術後直ぐの写真でグロくてスミマセンみぞおちあたりからセクシーな場所ギリギリまで切りましたホチキスで留めてありますどんな器具で外したかわかりませんがバチンバチンと音がしてました怖くて目を閉じてましたチクチクしましたがガマンできる範囲です昨日は、窒息が怖くてシャンプーを頼めなかったので今日は洗いたいです看護師さんに「シャ
荷物を取って玄関で靴を履いてると義母が来ましたどうしたの?お義父さんが自分の家なのにこんな所でタバコ吸わなきゃいけないなんて情けないって言ってたので帰りますねはっ?それで帰るの?はい!亮は気管支が弱いのでタバコは絶対ダメって病院でも言われたので!だから…あなたは神経質過ぎるっていわれるのよ亮を守るのは私しかいないので神経質で良いです!おやすみなさい!あっちょっと待って!!無視して帰りました!!あームカつくもう2度と行くか!!自宅に帰って亮とお風呂に入りました上
もう寝たきりではないので身体は背中だけ看護師さんに拭いてもらい後は全部自分で拭きます洗髪をしましょうかと看護師さんが言ってくれ、(わ!髪の毛洗えるんだ、嬉しい!)と6日ぶりのシャンプーに喜びました気管支孔に水が入るといけないと言って、先ほどの苦しいバルブをつけます。呼吸は苦しいが洗うまでのガマンだと思い、ボックスティッシュとタオルハンカチをヨダレ用に持ち、普通のタオルを気管支孔をカバーするように1枚首にまいて共同の洗面台へ椅子に腰掛けて、前かがみになり洗うスタイルです。前かがみになる
形成外科の先生が来て、いつものように皮弁に針を刺してチェック両側の首から出ているドレーンを抜いてくれました抜いた皮膚には小さな穴が空きましたがしっかり絆創膏で固定し処置完了後は鼻の管とお腹から出ているドレーンだけだ主治医が来て「順調なので、気管支孔を喋れるタイプのものに変えましょう」と、処置室へ。痛い事は何もありませんでした今までは息を吸うのも吐くのも気管支孔から。このスピーチカニューレにすると息を吸うのは気管支孔からですが息を吐くのは口や鼻からになります。先生が「あーって言って
我が家のダウンちゃんの特徴ダウン症の特徴になるのかな写真と共に書いていきます折れ耳👂鼻骨形成不全で目と目の間が広め👁目も特徴的👀手相は?一派的かな🙌足は、サンダルギャップ(親指と人差し指の間が広い)👣足のサンダルギャップは、生まれた時の足形を見たときにビックリしました生まれた顔を見た時に、ダウン症を疑ったので、その日にネットで検索したくらいです…この足がやがて歩行する時に、バランスが取りにくくなる要因になるのか…現在8ヶ月のダウンちゃんは、ずり這いしそうな勢いです
こんばんは。突然、喘息患者のブログの様になっていますが。キャンピングカー仲間からも、友人からも「最近、全然出かけてないよね」と言われます。Lineやメッセンジャーで聞かれるのですが・・・喘息、って医者に言われて、ウォーキングもダメだ、って言われているから、出かけられないの〜と、答え続けています。でも、そんな風に話した知人の3人から「わたしも喘息だよ」と返事が来て、びっくりしました。偶然ですが、全員、キャンピングカーを楽しんでいる仲間です。色々情報を教えてもらったり、本当に
むせる事が増えてツライ最近の私の悩み。飲み物を飲んだ時に、以前より、むせやすくなった。(T^T)・・・あれはめちゃくちゃキツいよね・・・(T^T)※死ぬかと思いました。むせる時のスピリチュアルな意味そこで、むせやすくなった時の、スピリチュアルな意味が気になり、調べて見ました。・抱えている悩みを、手放す時期が来ている。・新たな気づきや学びを受け取る時。・健康運が下がり気味で、生活習慣を見直しなさいというメ
こんにちは♪足裏から元気をつくるリラクゼーション足楽亭です。コロナウイルスの影響で不要不急の外出を控えられている昨今、行きたくてもサロンに足を運べないという方も増えていることと思います。そんな皆様のお声に応えて、お家でできる足つぼも続々お伝えして参りますね↑日頃の予防や免疫力UPにご活用頂ければと思います(^^♪。注意:熱がある時や風邪・感染症にかかってしまった時は施術を避けてください!今とても注目されている「肺」のツボ(反射区)のご紹介です。肺は体の中でガス交換