ブログ記事22,261件
こんにちは!ちいです。見に来て下さってありがとうございます優柔不断でルーズな母『初めまして、ちいと申します』優柔不断なアラフォー脂質・糖質、大好きですADHDの息子(2016年生まれ)と、お調子者の娘(2018生まれ)との日々を書いていきますさっそく明後日の土曜日が…ameblo.jpADHDの長男ぽちゃた『家族紹介~ぽちゃた~』こんにちは!ちいです。家族紹介をさせてください。~ぽちゃた~2016年生まれ我が家の長男現在3年生(4月から4年生)○性格人なつこい優しいかわいい物好…
今日はパート先でも家でもダメダメな日でした気持ちの切り替えが上手くいかず、ズーンとしています少しでもテンション上げようと、パート帰りにセリアに行ってシールを買いました。この↑たべられ隊シリーズが好きでCan★Doで買ってたのですが最近見かけず…インスタでセリアでも発売されると知り、見に行ったら沢山あった上段が以前Can★Doで買ったもので、下段が今回セリアで買ったもの。かわいすぎやろ~手帳や家計簿に貼ってます♪こちらも↑インスタで見て欲しかったもの。売り切れる前に買えてよかった
こんにちは今日は生理4日目です🩸ロキソニンを飲みながらだけど、昔に比べてずいぶんと楽になり、家事も最低限の事は出来ています🧽🫧今回は子育ての話はおいておきます(੭˙꒳˙)੭ヨイショ普段はそんな話もしていますが、きっと、1人目妊活さんも見に来ることがあるかなと思うからです。今、胚移植が上手くいかなかったり、流産で落ち込んでる人、次の移植に向けて動き出してる人、これからスタートさせる人、いろんな方に、ブログを読んで欲しいので、子育てジャンルですが、今日はベビ待ちジャンルの1人として
すずらんの花からの言伝てあたらしい扉をひらく私朝起きて今日は特別な日だとわかっていました5月1日はすずらんの日出窓を開けると上からは、見たことのない景色コンクリートが日々積み上げられていますその上にはまだ空は、広くあるけれどいつまでかな…けさは天使たちが遊んでいるように私には見えたのですながい間開けなかった封を開けましたフランスの景色が綴られた花の暦この花の記念日なら「いいよ…」と言ってあげられそうだからほんとうは一緒に開けたかったんだよ
どうもイマイチの体調なので自分で元気になる方法を考える。朝少し早く家を出て、スタバで15分休憩。ベンティラテにカスタマイズパス利用で2ショット追加。いつもは1ショットだから、贅沢な気分。エクストラキャラメルソース。もちろん飲みきれないので、会社に持っていきました。朝ギリギリのため、行こう!と思わないと行けない。気持ちの切り替えに良い感じ。お仕事は、まあまあですかね。先日友だちと会っていろいろ話をしたが、どこもこんなもんかなー何処かで折り合ってやっていくしかない。必要なのは
ChatGPTあなた:街中で通る大型トランクうざいです迷惑と思わないウェルカムと思えるようになるにはどうした受け取り方、どうした思考回路に変われば良いでしょうかChatGPT:とても誠実な問いですね。「うざい」「迷惑」と感じてしまうものに対して、受け取り方を変えたいという姿勢は、とても成熟した思考です。大型トランクが「迷惑」と感じるのは、空間を占有したり、歩行のリズムを乱されたり、配慮がないように映るからだと思います。しかし、同じ現象でも、捉え方を変えること
日々できるだけ機嫌良くいようと心がけていても、いつどこで「不快」と遭遇するかわからない。不快になるのは人間の反応だししょうがない!けど、その後の切り替えは自分でコントロールできるもんね😎思いっきりムカついてもモヤついてもベソついてもいいじゃない!大事なのは長引かせないことだよね。ひきずっていると、さらなる不快を呼んでくるから注意😈(初めてエレベーター内で暴言聞いた)
このブログは、鬱の果てに一瞥した看護師オキタマキによるこっそり「覚醒」を目指す人のためのブログです。◉苦しまなくても「気づき」は簡単!このブログは、オキと"現役深刻さん"サキさんの会話形式で進めて参ります♪それではどうぞ!今日のテーマ本当の没頭とは?オキさん。オキさんって気づきと同じくらいの頻度で没頭って言いますよね。没頭って、一つのことに対して一生懸命になることですよね?没頭すれば楽になるということでしょうか?そうですねその通り!とも言えるのですがち
先日は皆様こちらの記事に『情報求ム「この中にお医者様はいらっしゃいませんかー?」』タイトルは今の私の気持ちです知識をお持ちの方同じような症状を経験したことがある方などが居ましたらお話を聞かせて欲しいと強く想っています暗くなったら…ameblo.jpたくさんの優しいコメントをありがとうございますまだお返事出来てなくてごめんなさいこのまま出来なかったらもっとごめんなさいでも、たくさん納得や共感「そうそう!」「そうなんです!」って思ったり「
気持ちを切り替える。札幌もようやく〜、チューリップ🌷が咲きました。可愛い過ぎる…。旦那様へ⬇️封筒だけでも、『頑張れ』が伝わるお手紙を出しておきました。早く〜早く、懲罰終われ〜明日は待ちに待った、愛し娘ちゃんとデート❤️の日です。るんるんるん🎵🎶楽しみ過ぎる〜が、自分だけ楽しむの、ちょっと悪いような…。いや仕方がないのです。今日は旦那を想い、明日は娘を想います。気持ちの切り替え、大事よね。(=^ェ^=)🐾♡🌷
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日前半の活動のお知らせです今日も元気に登所です利用開始数回目のお友だちも朝の準備に少しづつ慣れてきたようです構造化療育を心がけているサークルでは「声かけが多くない」状況で習慣化につなげていきます朝の準備自由時間は「ウォーミングアップ」ですお子さまが自立課題に集中できるようにいっぱい楽しみますタイムタイマーが鳴るとお片付けはじまりの会慣れたお友だちがお見本になってくれています
こんにちは、今朝は所要のため仕事を午前中少しお休みしていましたが夫の出社も今日は遅めで、数億年ぶりに家に2人きり今日もお互い頑張ろうねのハグを【悲報】発覚後からは朝晩するようになったのですが(夫からの、ごめんねの感情も伝わってくる)ハグで終われず、仲良ししてきました風俗通いをしていた夫を憎く汚く思う感情が日々、一緒にいてセックスもして過ごして行くたびに、薄れていくのを感じますほかの女(風俗嬢)何人も何回も抱きやがって!っと腹立たしい気持ちも夫の風俗での内容に
おはようございます銀です今日は「あなたが頭の中で作り出す世界の中を自ら選んで生きている」というお話例えばあなたが恋をして、その恋が実り、付き合いたてでラブラブなんて時、とにかく四六時中その人のことを考えている時は、脳内はまさに🌹薔薇色で、もしあなたに嫌がらせしてくる同僚がいたとしても、そんなことどうでも良くなると思います。なぜならあなたの頭の中は、新しい恋人とのハッピーな妄想でいっぱいで、他のことなんか考えてる時間なんてないからそして、そうだな…もう一つ例えばあなたが大好きだった恋人に
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。ポスチャーウォーキングの、『ポスチャー』は、訳すと『姿勢』です。ただ、身体の姿勢だけではなく、心の姿勢という意味も込めた名前です。身体と心の姿勢は、同じ形をしています。嬉しいことがあったら、顔は上を向くし、心もウキウキします。悲しいことがあると、目線は下を向き、心も下を向きます。気分的に落ち込んでるな嫌なことが立て続けに起こったな・・・なんて、マイナスな時もあって
金運アップの予兆!?かぼちゃさんのエアコン2台+食洗機故障でボーナスが飛んでいく話『次から次へと』ご訪問ありがとうございます高3、中2、年中の子どもがいる40代共働き夫婦です夫年収700万円、妻年収300万円(時短勤務)歳の差兄弟で住宅ローンを抱え…ameblo.jpからのトモさんのマイホーム維持費のために『備えあれば憂いなし』的な心構えからの今回は家電や住設備が壊れるときに私の周囲に囁かれるジンクス!?について、紹介しようと思い立ちました。(お二人とも勝手にリ
こんばんはー昨日は次男の4年生になってのはじめての参観日でした。クラスが変わってからなんとなく情緒不安定気味の次男『次男の担任の先生からの電話』こんばんはー新学年のこの時期にある家庭訪問コロナ禍からは、希望制になりました。希望制になってからは、いつも、家庭訪問してもらうかしないかいつも悩んでいます来て…ameblo.jp気が立っているというか、機嫌悪くなる頻度が多くなったというか。(学校行かない!は言わなくなったけど)そんなことも気になりつつの参観へ。次男は基本的に私が行っ
今現在不登校傾向になっていて、悩んでいる子供たちや保護者の方たちもいらっしゃるのではないでしょうか。私もこれまで、特別支援学級や通常学級の担任をしていて不登校傾向になってしまった子供たちもいますし、自分が担任をしている学級ではなくても、学校にくることができなくなってしまった子供たちを見てきました。一度不登校傾向になってしまうと、再度学校に行くことにたくさんのエネルギーが必要になり、子供自身が気持ちを奮い立たせて改善に向かうことは、かなり難しいことかと思います。不登校傾向になってしまっても、
1日1分ママが触れるだけで一生ものの立ち直る力が育つメモライズタッチメモライズタッチナビゲーターの野尻まゆです3歳のお子さんのママもお仲間になりました!「子どもの未来、家族の未来のために一歩踏み出します!」息子の気持ちをわかってあげたい♡愛のいっぱい詰まったママさんです。スキンシップも見よう見まねでされていて、それでも効果はあったそうですが、実際のタッチの様子をみて、これは違うなと感じられたそうです!
ご訪問ありがとうございます!心理カウンセラーの赤羽佳子(あかばねよしこ)です。*自己紹介はこちら*心理カウンセリングのご予約はこちら小さい子でも、ご高齢になっても、健康体で好きなことを順風満帆にやっていそうな人でも、日々様々な出来事に遭遇します。楽しいこともあれば、悲しいことや悔しいことも起きてしまうのが人生です。「もう、私の人生おわった」そんな風に完全に腐りそうになる一歩手前になることだってあるかもしれません。それでも、腐らずに
息子が1歳の時に離婚。2人の子供を育てるシングルマザーです。息子が年長さんの終わり頃にADHDの診断を受けました。そんな息子の子育てについて綴っていきます。前回の記事。『支援級への申請を決めた決定打』息子が1歳の時に離婚。2人の子供を育てるシングルマザーです。息子が年長さんの終わり頃にADHDの診断を受けました。そんな息子の子育てについて綴っていきます。前…ameblo.jpアメトピに載りました。運営さん、読んでくださった方、ありがとうございました2学期薬を変更して臨んだ2学
現在5歳、保育園の年中クラスに通っている長男の療育日記を綴っています。気持ちの切り替えができるようになること集団行動に適応できるようになることに取り組んでいます!読んでくださるみなさま、ありがとうございますこんばんは季節は春めき、新年度間近。読ませてもらっている皆さんのブログにて、お子さんの小学校入学準備の記事を目にすることが増えましたうちの長男は来年の入学になりますが、1年後の心の準備をしながら、読ませていただいています。作るもの、買うもの、名前
5月になりましたね~いい季節になりましたよね、緑が本当にキレイですさて、↑は約2年前に書いた記事なのですが、私の人生のローモデルこと、石井哲代様のドキュメンタリー映画が上映されているとのことで早速見てきました哲代さんの100歳~104歳の日常のドキュメンタリーです。久々に動く哲代さんを見れ、お元気そうで何よりでした私が見に行った日は、偶然にも哲代さんの105歳の誕生日現在も1人暮らしをされています入院や施設、姪っ子さんの家に滞在されてた日々もあったのですが、やっぱり自宅で過
おはようございます今日は祝日なのに、もちろん仕事です無休になり二か月。気が狂いそう気持ちの切り替えが難しく、常にイライラしています・・・。愚痴はこの辺にして・・・長男が担当する楽器が決まりましたバスクラリネット担当になりました❗️バスクラリネット↓↓↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.comちゃんと吹けるのかしら???
ずりばいへのサポート本日が最終回です。皆さんがイメージするずりばいは、手足が交互にリズミカルに動いて、前に進んでいく感じですよね。ずりばいの完成形です。手足を左右交互に動かして、身体の協調性が育ちます。でも、これがなかなか難しい動き。動きの発達の段階でいうと、一番ハイレベルな動き。例えば、両手でじゃんけんする時、左右同じにチョキ出すのは簡単ですが、右と左で違うのを出すのは、ちょっと難しいですよね。そんな感じです。私たちの動きって、4段階で発達しますよ。一つ獲得
子供の手続き(幼稚園入園のため)最優先に動いていましたが、同時に弁護士に相談したり、中断していた転職活動も進めたり、仕事・育児しながらも日々バタバタしていました。離婚時の決め事は色々ある中で、大体は算定があり目処が立ちます。が、慰謝料についてはピンキリで自分は果たしてどれくらい貰えるものなのか、妥当な金額が分からなかったので何人かの弁護士に相談。その他気になるところもクリアになったので、話し合いできないかと夫に連絡したところ即決まりました。本日です!!!↑決戦になるかも!と参拝して気持ちも
気持ちの切り替え。このままではマズイ。本当にマズイ。今回の壁は大きい。今までも色々な壁を乗り越えてきたけれど、今回の壁は本格的に大きいぞ。やっている事そのものは今までの人生で一番大きな物を背負って生きてるのだと思う。劇場経営があり劇団経営があり最高のメンバーで。でも自分自身が上手くいかず、自棄になりかけたり(なってたかも)でも僕がしっかりして、全ての皆様の為にも乗り越えていかないと!!!今一度ギラギラメラメラさせてもうこの気持ちだけでも舞台にぶつけてお客様に認めてもらわないと。桜
私の乳がん(診断時)トリプルネガティブ乳がんステージ2b浸潤性で大きさは4cmki6773%増殖能高い治療法化学療法(EC/DOC)全摘手術放射線療法25回化学療法(カペシタビン8クール)今ここ知っておいてほしいことググりすぎは良くない!調べて出てくるのは、可能性だけ。確実に当てはまるかわからない情報に落ち込むのは、精神的に辛くなるだけです。おススメは、今行けるお出かけスポットを調べて、天気の良い日に行っちゃうことです。治療が始まる前にココ行って
いつもお読みくださりありがとうございます。スマホ不要論につづいて、偉そうなことを書きますが常々感じていることを。はっきりいって、保護者の方が6年生の足を引っ張っていることの筆頭がこの初詣です。どんなに願掛けしたくても、一番混んでいるような1日の昼間とか、31日の夜からとか、行かないでほしいです。「そんな人いるの」と思う方が多いと思うのですが、いるんですよ。。。本当に。インフルエンザも心配だし、風邪も心配だし、混んでいたり遠くにいく往復時間もすごーくもったいないと私は思い
確定診断から1年半。当初は手も足もまだまだ動くし半身半疑の日々を過ごした。。とはいえ、動けるうちは働かねば。という事でまず会社に報告。トラックの運転手として過ごした20数年。学生時代のバイトから合わせると30年近くやってきたこの仕事。額に汗水垂らして人に感謝されクタクタになってグッスリ眠れる。身体を動かす事が大好きだった俺に天職だった。現場を離れる事はホントに寂しかった。運転は出来たが業務の配置転換で事務方で働くことになった。診断が出た以上は仕方がない。仕事があるという事はホントに有難い
こんにちは少し前にアップされた、108さんの「人生という考え方をやめてください」という表現が、斬新で気に入っています。人生という考え方をやめてください(日本語字幕付き)オンラインセミナー「108雑談SPECIALプラス1」から抜粋m.youtube.comいまこの瞬間に在ろう、いま気を楽にしようということなんですがこういう言い方をされた方って今までいなかったですよね。711も、「いま」の使い方についてよく考えます。最近、プライベートの事でちょっとモヤモヤしていましてでも