ブログ記事5,611件
佐賀・久保田~西唐津間を結びます唐津線は、普段はキハ47形・キハ125形各気動車が運行されている路線でありまして、運行列車に関しましては、普段日中は上の画像1のように2両編成でワンマン運行されている列車がほとんどでありまして、それ以外の時間帯では日中の一部や早朝・夜間がキハ125形気動車のみの1両編成によるワンマン運行、ラッシュ時にはキハ47形・キハ125形各気動車での3両もしくは4両編成の列車が運行されております。そんなローカル感が漂う唐津線でありますが、去る平成29年10月1日
ケハ601(1960年製造)は不遇な車両でした。日本初のステンレス気動車にもかかわらず、総括制御不能かつドアエンジンが搭載されない手動ドアで、早くも1992年には廃車に・・・ケハ601より旧型のキハ11形(旧.国鉄キハ11)が後年まで現役だったのは皮肉です。廃車後は、キハ1103(旧.留萌鉄道)と編成を組んで那珂湊機関区の裏手に放置されていました。キハ1103の解体後も、今なお倉庫として生き残り、腐食も見られず良好な状態なのは、さすがステンレス車体です。(2015.5.27那珂湊機関区
ご覧くださりありがとうございます本日はスペーシアXデビュー日です!!一昨日TOMIXの新製品発表がありましたそして目についたのがこちらキハ183系です当方はキハ183系北斗ラストランに乗車しましたがその編成で模型を揃えるなら揃えたい!と思いましたそしてよく見てみるとこういうのも販売するみたいですこれのキハ182-7554とキハ183-1555を使えば当方が乗車したキハ183系北斗が再現できますこれは手が出ちゃいそうですこちら引用しましたTOMIXインフォメーションです
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問いただきましてありがとうございます。今日は鉄道模型の話題です。先日、imonの通販サイトでTNカプラーを2種類ほど購入しました。JC6364のグレーはTOMIXキハ120系列に使われている物。JC6360の黒はTOMIXの長良川鉄道のナガラ300や樽見鉄道のハイモ295に使われている物。どちらも小型軽快気動車専用の少し小型なTNカプラーとなっています。以前からMicroAceさんの軽快気動車キハ32の事で色々悩んでいました。16mだけあって台車と
海水浴といえば、今やマイカーで行くものというのが定番となっていますが、昔は海水浴シーズンになると各有名ビーチへ向かう列車は軒並み超満員となっていました。そんな時代に活躍した臨時急行のお話です。写真は1985年7月31日、東海道本線大垣駅で撮影しました。この「エメラルド」号は名古屋~東舞鶴間を東海道・北陸・小浜線経由で運転された臨時急行列車で、若狭湾の各海水浴場へのアクセス列車でした。58系気動車モノクラスの6両編成でしたがヘッドマークの誇らしげに米原~名古屋間は東海道本線を快走していました
唐津線(西唐津~唐津~佐賀間)・筑肥線(西線、唐津・山本~伊万里間)で運行されております、唐津車両センターに所属します気動車車両は、現在キハ47形気動車・キハ125形気動車が所属しておりまして、運行パターンも、キハ47形気動車・キハ125形気動車のみでの運行あれば、後述のようにキハ47形気動車・キハ125形気動車と混結している姿も見られております。このうちキハ47形気動車に関しましては、昭和54年製から昭和56年製までが所属しておりますし、キハ125形気動車に関しましてはいずれも平
過去の写真をぼんやり見ていて、こんな平凡な写真、ブログで需要があるかと思っていましたが、懐かしく感じましたので、今日はそんな1枚からお話します。1985年1月2日関西本線柘植駅で撮影した関西本線の混成気動車編成です。この日の前日、天王寺から夜行924列車で新宮へ、その後、紀勢東線の普通列車で亀山へ。亀山からこの列車で奈良へ向かう途中に、柘植駅の長尺停車時に撮影したものです。キハ58-キハ45-キハ58-キハ35の編成で、急行形と近郊形と通勤型の混編成です。今では考えられない編成ですが、
ご覧くださりありがとうございます本日は丹後鉄道天橋立駅にきております今回は2024年3月から運行開始したキハ85改めKTR8500に乗車していきますKTR8500は主に土・日曜日の運行となっていますキハ85に乗車するのはおよそ2年ぶりとなっております大阪ひだと呼ばれていた列車で乗った頃を思い出しました大阪ひだは直前予約になると結構指定席が埋まっており泣く泣く自由席に乗車していた思い出がありますシートを倒すとこんな感じシート時代はふっくらしていますちなみに1号車のモケットはこんな
おはようございます。本日より、ゆふいんの森3号の乗車レポートを投稿してまいります。博多を10:24、定刻で出発。車両は、吉塚ではなく、竹下方向から出区します。竹下から出区後、博多駅に入線して方向を転換後、一路別府を目指します。博多駅には、このような乗車位置案内が設けられています。4両編成、5両編成、ともにこのデザインです。10:24に定刻で出発後、博多駅構内のポイントを渡ります。写真向こう側には博多の車両基地へ向かうN700系の回送列車が見えます。
今回は8月15日に購入した中古鉄道模型「マイクロエースA7887キハ32形鉄道ホビートレイン」を紹介させていただきます!2020年7月の四国1周旅行で、豪雨のなか宇和島~窪川間を往復乗車した思い出深い車両鉄道ホビートレイン乗車記『2020年7月「四国満喫きっぷスペシャル」で四国1周1人旅【PART10】』前回の続きです。今回は、JR予土線三兄弟のひとつ「鉄道ホビートレイン」に乗って予土線を旅した模様をお送りします。2020年7月「四国満喫きっぷスペシャル」で四…ameblo.jp
皆様こんにちは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。先日は常磐無線アンテナ取り付け車のうち、キハ28のどの車に同無線が付いていたかを検証しました。前回は検証のみでしたのでちょっと実車の姿を見てみたいと思います。ただし実車が常磐無線アンテナを取り付けていた姿自体は私は見たことが無いので、イラストを使ってご紹介いたします。そもそもこの常磐無線アンテナですが、取り付け両数の最も多かった電車では、アンテナが屋根上に直接載っている形になっています。EF80やEF81といった電気機関車
1970年2月、特急「つばさ」はキハ82系からキハ181系への置き換えがありました。本日の【鉄道模型】CRW撮影シリーズは板谷峠の歴史シリーズの14回目キハ181系特急「つばさ」の自力登攀です。1970年(昭和45)2月、1968年(昭和43)10月の「ヨン・サン・トオ」で特急「しなの」に投入されたキハ181系が特急「つばさ」にも投入される事となりました。181系が投入された最大の目的は、①板谷峠の自力登攀②東北本線での120km/h運転の実現でした。キハ1
最近定番になったこのシリーズ・・・本日もお付き合いいただけると幸いです。今日の日付にちなんで、JR北海道キハ130形とJR東日本E130系を紹介させていただきます。【JR北海道キハ130形】JR北海道が老朽化した車両の入れ替えと、ワンマン化によるコスト削減を狙って1988年から1989年にかけて11両導入しました。(写真は1994年3月/苫小牧駅にて)キハ130形カタログ主に日高本線で使用されたキハ130形は、長期的に使用できる設計ではなく、軽量化のため簡素化された貧弱な車体構造
【蒸機時代に憧れ白黒に】番外編、最後の紹介は、ローカル線の雄“気動車”編です。1、キハ101「レールバス」南部縦貫鉄道七戸駅。使途の経駅に停車中の南部縦貫鉄道キハ101。雲間から満月が顔を「出しました。2、キハ48+キハ47「国鉄急行色(風)」水郡線・矢祭山~東舘。真っ赤なモミジの間を行く「国鉄急行色」です。3、キハ40只見線・会津柳津~郷戸。正月のお祭り「歳の神」。赤々と燃える火の向こうの鉄橋をキハ40×2が通過します。4、キハ48+キハ4
昨日は、久しぶりで一人のお出かけでした。少々遠出です。向かったのは兵庫県加西市の鶉野(うずらの)という所です。鶉野というとご存知の方もいらっしゃると思いますが、海軍航空隊の基地があったところです。Wikipediaによると、「第二次世界大戦中、川西航空機姫路製作所組立工場の専用飛行場として建設されたが、姫路海軍航空隊や筑波海軍航空隊分遣隊が駐留し訓練基地および特別攻撃隊の出撃拠点となった。」との事です。大阪の自宅から阪神高速と中国自動車道を乗り継ぎ約2時間。まず訪れたのは「
上:DMF13HZA下:SA6D140HE-2キハ200系はJR九州が筑豊本線の快速列車に投入すべく開発した気動車です。新潟鐵工所製で1990年代に製造された車両には当時キハ185系などに搭載されていた新潟鐵工所製のDMF13HZAが搭載されています。2000年代に入って製造されたキハ220形200番台以降ではコマツ製のSA6D140HE-2が採用されるようになり以後の車両はこちらのエンジンが主力となっています。恐らく環境対策の面からこちらを採用しているのでしょう。同じSA6D
キハ58水郡線色せっかく塗ったので、現時点までの分をブログにまとめようと思います。当初、側面の斜めラインをマスキングする方法でカットラインを描きました。実際にカットしたマスキングシートを貼り付けてみます。微妙なS字曲線は、カッティングプロッターならでは。何より、これを何両分も作るとなると、やはり便利ですよね。が、前面も含めて、どのような手順で塗装するか?を改めて考えた時に、白部をマスキングする方法に変更しました。変更した物は、白部分をマスキングする為に1枚
こんばんは!2月に入って日本車輛の株主優待で頂いたカレンダー(詳しくはコチラ)をめくりますと・・・パッと見は「おっ!キハ85か!」と思いきや、383系の「ワイドビューしなの」でした・・orz今までの2ヶ月毎ではなく、毎月なので写真は増えているのですが・・・サイズが小さくなったので写真も以前のような迫力は・・・来月はなにか楽しみです。(まだ先は見ていないのでw)先週から溜まりだしたお届け物ですが、今週末には・・・さらに増えてますw届いた順に開けますと、中身は2枚目の通りでした。メイ
いつもご覧いただきありがとうございます。🍧TOMIXからキハ8000系が発売された煽りを受けてマイクロエースのキハ8000系の値段が暴落していたので買ってしまいました。😅ウレタンに妙な切れ込みがある以外、車両には目立ったキズが無かったで良かったです。編成はキハ8202+キハ8201-キハ8202+キハ8204-キハ8051-キハ8001です。6両編成でそのうち先頭車が5両という気動車ならではのボリュームのある編成です。上からキハ8200、キハ8050、キハ8000です。キハ8200は
おはようございます、お元気でしょうか。尾張地方、昨日の日没後急速に気温が低下し20時ごろには10℃までになりました。風が強い為体感温度が更に低く感じられました。引き続き、JR指宿枕崎線で撮影した時の写真です。DC2000形の気動車が停止中でした、4両編成の様です指宿駅からはレンタルサイクルで山川駅方面に出かけ、その駅に到着する前にキハに遭遇しましたこちらは、「日本最南端有人駅」のJR山川駅です途中には「開
おはようございます。今月も、毎月おなじみ「ハルヤの車窓から」の時間がやってまいりました。今月は、博多を出て、久大本線を駆け抜けて別府へ向かう、特急ゆふいんの森3号をお届けいたします。こちらは1号車と4号車の客室です。JR九州の車両は、車庫から出てくる際、車内温度維持と直射日光防止の観点から、車窓のカーテンを全部閉めます。関東ではあまり見かけない光景です。先程とは反対側より。1号車はキハ6551より、4号車はキハ6519より、それぞれ改造されています。
Nゲージの定山渓鉄道キハ7500を手にして以来、HOでも欲しくなってしまったのでマスターピースのキハ7000を昨年購入しました購入した時はモーターが手に入らないかもしれないと放置状態でしたが、モデルアイコンさんでアドバイスをいただき天賞堂パワートラックで動力化することにしました台車はドンピシャなものがないのでエンドウのDT22で代用HO素人なのでパワトラにはプレーン用の台車を使うこと方初めて知りましたパワトラをそのままつけれるんじゃないかと思いましたが、工作力を養っていくために糸鋸、金切
天浜線:宝くじ号「スローライフトレイン」西気賀駅で久々の宝くじ号を撮影です。以上天浜線:宝くじ号「スローライフトレイン」です。
天浜線、キハ20とユリカモメ奥浜名湖の冬の風物詩・ユリカモメが佐久米駅に集まってきています。以上天浜線、キハ20とユリカモメでした。
ご覧くださりありがとうございます今回はJR九州の中でもトップの過疎路線日南線に乗車していきます車両はキハ40型1両編成となっています幕は特に表示されないそうですではここから2時間半気動車の旅を楽しみたいと思います運転台はこんな感じ国鉄型車の運転台となっています車内の乗車率は3割ほどクーラーにはJRN国鉄のマークも残っていました座席自体はこんな感じ更新されてるとはいえ長時間座るにはきついシートとなっています宮崎駅を出発南宮崎駅に到着ここから乗客が増加途中駅では数少ない7
皆さんこんにちは今月発表されたTOMIXの新製品の中にキハ20系があって、いつかは手を出したいな、と思っているうちに予約段階で欠品したら高値で流通しそう…。それなら買っておこうとキハ20のM車とT車それぞれを1両ずつ予約をしました。キハ20系列でも郵便系は自分には不要だったので今回はスルーしています。購入の決め手となったヘッドライトとホース今回リニューアル品として発表され、最近キハ40系でもホースが最近のモデルから装備されるようになりキハ20にもその流れが来ました、ライトもクリア感のあ
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、令和4年9月23日ダイヤ改正より、長崎線の江北~肥前浜~諫早間、佐世保線の江北~早岐間では、キハ47形気動車が運行されておりまして、特に長崎線の区間では主力として運行されている姿を見る事ができております。これらは、全部で10両が運行されておりますが、このうち江北~肥前浜~諫早間は、この改正によりまして開業しました西九州新幹線の開業によりまして並行在来線として存在している区間でもありまして、「上下分離区間」と呼ばれます、経営を地元自治体
皆さんこんにちは鉄道開業150年記念で発売されたJR旅客6社コラボ鉄コレの中の1つ、JR九州版は黄色い気動車キハ125が選ばれています。ブラインドパッケージなので箱買いした方の不要な分だったのか、フリマサイトに捨て値で出品されているのを見つけ昨年購入していました。車番は大分のキハ125-18『【鉄道コレクションキハ1252両セット】を整備④完成編』今朝は-2℃まで下がった気温、なんか死にそうな夢で目が覚めたら、布団も毛布もベッドの下に転落していて、そのせいで体を冷やし本当に体調悪く
2024年4月20日(土)12:53(昨日)千葉県木更津駅ホーム上で🍙を頂いていた私の前に、久留里線の車両が入場して来ました。上総亀山行き、ワンマン運転の気動車です。キハE130系100番台、今年で12年目を迎える車両ですね。両運転台付単行車連結2両の、比較的空いていた2両目に乗車致しました。ワンマン運転なので、先頭車両の運転席直近で無ければ下車出来ないようで、その為1両目に乗客が集中しているんだ、という事が後で判りました。乗車時みどりの窓口のスタッフ様
どうも,よっぴーです。お久しぶりです。久しぶりの投稿です。今回は家族旅行で四国へ行ってきたときの記録です。====================================海が近く,夕日と合わせてとてもいい景色を見ることができることで有名なJR四国の下灘駅旅行で四国へ行くということで,立ち寄ってみました。ホームと海まだ少し日が高いのですが,なかなかきれいな色になってくれました。海に陽が反射してキラキラしてるのもいいですね。----------