ブログ記事5,611件
先週土曜日(11月16日)、「カシオペア紀行甲府行き」を待っていたら、逆側から黄色い顔の車両が向かって来るのが見えたので体の向きを変えて撮影しました。予定外のGV-E197系(TS06編成)でした。後追いも撮影しておきました。後から調べたら水戸⇒高崎の返却だったようでした。この編成は今年8月に高崎⇒水戸の送り込みを撮影していました。JR東日本砕石輸送気動車GV-E197GV-E196ホキ撮り鉄鉄道
みなさんこんにちは😃いつもながら突然始まる製作シリーズ!隙間時間で真鍮板から鹿島鉄道キハ432を作り出しました。もうキハ432はペーパー含めて何両作っただろうか?親父と茨城県の北浦へ釣りをしに行った40年前に鹿島鉄道を見るのが釣りのもう一つの楽しみでした。そんな思い入れのある前回作ったキハ432も固定資産税が払えず、関東鉄道キハも含めてヤ◯オクで売ってしまい手元には殆ど鉄道模型がありません。しかし17m級の気動車がコトコト走るのが自宅で遊ぶのに1番癒されるので、再作成する事にしました。(
天浜線、キハ20とユリカモメ奥浜名湖の冬の風物詩・ユリカモメが佐久米駅に集まってきています。以上天浜線、キハ20とユリカモメでした。
雪化粧した薬師岳。今日の富山は冷え込みが厳しく、富山市の最高気温は12月中旬並の9.8度でした。この寒さで氷見漁港では約1300本ものブリが今日水揚げされたそうです。寒ブリは富山を代表する冬の味覚なので嬉しいですね。つい先日まで20度の暖かさだったので冬の準備が遅れてるかもしれませんがそろそろコタツが恋しい季節です。写真は今月、富山市から撮影。PhotographbymasaKiフォトディレクションmasaKi(-PhotoDirectionMasaki-)■ホ
おはようございます、お元気でしょうか。尾張地方、昨日の日没後急速に気温が低下し20時ごろには10℃までになりました。風が強い為体感温度が更に低く感じられました。引き続き、JR指宿枕崎線で撮影した時の写真です。DC2000形の気動車が停止中でした、4両編成の様です指宿駅からはレンタルサイクルで山川駅方面に出かけ、その駅に到着する前にキハに遭遇しましたこちらは、「日本最南端有人駅」のJR山川駅です途中には「開
唐津線(西唐津~唐津~佐賀間)・筑肥線(西線、唐津・山本~伊万里間)で運行されております、唐津車両センターに所属します気動車車両は、現在キハ47形気動車・キハ125形気動車が所属しておりまして、運行パターンも、キハ47形気動車・キハ125形気動車のみでの運行あれば、後述のようにキハ47形気動車・キハ125形気動車と混結している姿も見られております。このうちキハ47形気動車に関しましては、昭和54年製から昭和56年製までが所属しておりますし、キハ125形気動車に関しましてはいずれも平
ケハ601(1960年製造)は不遇な車両でした。日本初のステンレス気動車にもかかわらず、総括制御不能かつドアエンジンが搭載されない手動ドアで、早くも1992年には廃車に・・・ケハ601より旧型のキハ11形(旧.国鉄キハ11)が後年まで現役だったのは皮肉です。廃車後は、キハ1103(旧.留萌鉄道)と編成を組んで那珂湊機関区の裏手に放置されていました。キハ1103の解体後も、今なお倉庫として生き残り、腐食も見られず良好な状態なのは、さすがステンレス車体です。(2015.5.27那珂湊機関区
おはようございます。この日は長崎県島原市にある、島原城の築城400年を記念し、「ブルーインパルス」の展示飛行が行われました。島原市に多くの見物客が訪れることになりますので、島原鉄道では定期列車の増結が実施されました。通常では最大でも2両編成の島原鉄道ですが、この日は3両編成の列車も運転されるということで、撮影しました。まずは、小野〜干拓の里間での撮影です。早速、3両編成の列車がやって来ました。106H諫早行きキハ2551A+キハ2513A+キハ2501A諫早駅到着後は諫早〜本諫
佐賀・久保田~西唐津間を結びます唐津線は、普段はキハ47形・キハ125形各気動車が運行されている路線でありまして、運行列車に関しましては、普段日中は上の画像1のように2両編成でワンマン運行されている列車がほとんどでありまして、それ以外の時間帯では日中の一部や早朝・夜間がキハ125形気動車のみの1両編成によるワンマン運行、ラッシュ時にはキハ47形・キハ125形各気動車での3両もしくは4両編成の列車が運行されております。そんなローカル感が漂う唐津線でありますが、去る平成29年10月1日
エースワンサンポート高松店で弁当を買った後、高松駅の改札を通ってホームに出ると1番線と3番線はありますが、14時42分発の高徳線の引田行きが発車する2番線がありません。地元の人に聞くと1番線を先にホームが狭くなって2番線があり、単行の気動車が停まっていました。ほぼ満席になって発車して、住宅地の中を進み朝に来た二駅目の栗林公園北口駅で降りて、栗林公園北口に行ってロッカーに預けた荷物を取出しました。https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki
早朝に私が南宍道駅から乗車してきた木次線色のキハ120です。宍道駅9時11分発の普通・木次ゆきとして発車してゆきました。宍道駅の跨線橋から発車シーンを撮影した動画です。こちらは宍道駅に到着(10時43分着)の普通列車ですが、折り返しは回送列車となります。乗客降車後に回送表示になりました。ホーム奥の留置線にはこの後の11時18分発の普通・備後落合ゆきが待機しているために、木次駅まで回送されるようです。11時少し前に宍道駅を発車してゆきました。宍道駅を発車するキハ120の回送列
天浜線:宝くじ号「スローライフトレイン」西気賀駅で久々の宝くじ号を撮影です。以上天浜線:宝くじ号「スローライフトレイン」です。
高松駅に着くと4分の接続で8時33分発の高徳線の引田行きがあり、1番線に行くと単行の気動車です。ほぼ満席でボックスシートの通路側に座り、発車すると予讃線と分かれて市街地をカーブして進み、2つ目の8時38分着の栗林公園北口駅で降りると単線の高架に片面ホームがあり、交通系ICカードが使えました。ホームの隣は稲荷神社で、裏の稲荷山にハイキングコースが通っています。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E6%9E%97%E5%85%AC%E5%9C%9
キハ80系最初期にボンネットスタイルで製造されたキハ81系グループとその改良版として貫通構造で製造されたキハ82系グループの総称で、日本初の特急形気動車として四国を除く日本全国で活躍した。キハ821キハ82のトップナンバー。かつては向日町などに配置され本州の特急で活躍していたが、のちに北海道へ渡り道内特急として走り回った。幌枠がないのが寂しいが、塗装は塗り直されており綺麗な状態で保存されていた。準鉄道記念物に指定されている。キシ8034キハ80系の食堂車形式。向日町や函館など
キハ56系急行形気動車キハ58系シリーズのトップバッターとして北海道向けとして製造されたグループ。耐寒耐雪構造として、内地向けのキハ58等より小さい窓や、保温や滑り止めを目的とした木製の床など、北海道の環境に合わせた特徴的な構造を持つ。急行列車を中心に道内各地で活躍した。キハ27111961年3月製でキハ58系シリーズの中でも最初期に製造された車両となっている。道内各地の急行列車に用いられていたが、結局JRに継承されることなく廃車された。キロ261071966年に製造され苗穂
2024年9月13日山陰本線安来~荒島間にて「動画」です。この写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。※次の投稿は4日後の20日になります※
ドライヴのルートに並行して、首都圏近郊のローカル線として鉄道ファンの間で有名な小湊鉄道が走っていました。紅葉狩りドライヴの途中で、目に留まった駅も訪ねてみました。その「上総牛久駅」は、映画のセットのような気分もしてくる昭和レトロな雰囲気を漂わせていました。単行気動車が佇むホーム周辺の風景・・・木造平屋の風情ある駅舎・・・
天浜線:ありがとうPAS号2019.12より運行していました『ヤマハPAS号』が、2024.12/10運行までで終了11/11より『ありがとうPAS号』のHMを装着して運行を開始しました。暖冬ではありますが、浜名湖佐久米駅には、冬の風物詩:ユリカモメが現在150羽程が集まり始めています。以上天浜線:ありがとうPAS号でした。
水戸駅構内で停車中の水郡線E130系気動車の写真です。遠くからなので見えずらいのはご了承ください。
天浜線:ありがとうPAS号2019.12より運行していました『ヤマハPAS号』が、2024.12/10運行までで終了11/11より『ありがとうPAS号』のHMを装着して運行を開始しました。以上天浜線:ありがとうPAS号でした。
おはようございます、ご機嫌いかかですか。愛知環状鉄道と相互乗り入れすれば、名古屋市の北側交通の要になるはずですね。ただし現在は、線路が中央西線勝川駅付近で寸断しています。そして、鉄道車両の種類が違うため難しいですね。城北線もハイブリット電車もしくは蓄電池式電車であれば何処でも行けそうですが。1991年12月1日開業ですので、間もなく33年ですか。2032年には賃借料返済が終了する予定です、もう少しこのままの状態ですか。最高速度は現在95Km/hに設定されているよ
2024年9月13日山陰本線安来~荒島間にて「動画」です。この写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。
福知山の土師川をわたる優等列車です。5082D3046Dはしだて2号まいづる6号KTR8000形4両の青い気動車特急です。DE151532(富)同じアングルで。短い列車は厳しいものがあります。福知山-石原にて
先日は、車で清里方面にドライブまずは、ネオパーサ清水でやっていたクシタニコーヒーブレイクミーティングバイクいっぱいコーヒーを無料で配ってました。温かくて美味しいコーヒーありがとうクシタニさんそのあとは、一路清里へ駐車場に車を止め、吐竜の滝へ小海線の鉄橋がありました。写真は撮れなかったけど偶然、気動車も走ってきました。その後は目的の吐竜の滝へ紅葉も始まり、綺麗な流れがあり感動その後は清里駅へ何年かぶりに清里駅に来ました
気動車のことを電車と言うと怒る鉄ヲタがいますが電車の定義を理解しているのか疑問に思いました。JR東海の特急ひだ号や特急南紀号に使われるHC85系を電車というライターがいて呆れました。利用者側にとって乗る車両が電車か気動車かはどうでもよいことですが人に物を教える立場の側が間違えるのは問題があります。鉄道ファンがムキになる「電車と気動車の差」ってご存知ですか(杉山淳一)@moneygendaiテレビやネットのニュース、さらには個人のSNSで鉄道を取り上げる時、一括りに「電車」という表現は使
有田~伊万里~たびら平戸口~佐々~佐世保間を結びます松浦鉄道(MR)と言いますと、上の画像にもありますMR-600形気動車を中心に、貫通扉付きのMR-400形気動車、同じく貫通扉付きでイベント用としての存在もありますMR-500形気動車と所有しておりまして、これら気動車がこれら路線の総称でもあります西九州線全線を担っている事は、これまでも当ブログでもご紹介している通りであります。特に、最も両数が多いMR-600形気動車に関しましては、黒地・青地・赤地の3色の車両が見られておりまして
2016年11月13日に鳥取駅で写したコナン列車です。コロナ前はよく鳥取に撮り鉄に行ってましたが、同じ日に2種類のコナン列車を同時に写せたのは初めてでした。現在はデザインが変わっています。
天浜線:ありがとうPAS号2019.12より運行していました『ヤマハPAS号』が、2024.12/10運行までで終了昨日11/11より『ありがとうPAS号』のHMを装着して運行を開始しました。以上天浜線:ありがとうPAS号でした。