ブログ記事3,860件
こんにちは!弁理士ギタリストミウミウです。「世界の民族音楽」シリーズ、今回は韓国の「サムルノリ」です。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆初めましての方は、こちらから読んでもらえたら嬉しいです!↓↓↓「ミウミウはこんな人!1分で自己紹介」音楽活動についてのお話は・・・↓↓↓「私の音楽ヒストリー」これまでにやってきた仕事のお話!↓↓↓「私のお仕事ヒストリー」◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「サムルノリ」は韓国の伝統的な打楽器を使って演奏される音
以前、C-POPのススメ『不要怕』言葉の壁なんてない!で紹介した、中国四川省の少数民族“彝(イ)族”のシンガー吉克隽逸も「歌手2020」に参戦してます。彼女は、第5期で奇襲を成功させて、第7から本戦に出場していますが、9期で戦線離脱となってしまいました。相変わらずシビアな世界です。因みに彼女の英語名はSummerですが、番組を通じて共演者からはむしろ「モモコ」と呼ばれていました。彼女がちびまる子ちゃん(樱桃小丸子)が好きだからなんだそうです。そのたった3回のパフォーマン
土曜の朝、Facebook見てたら関西方面の友人が、フォルクローレ(南米アンデス周辺の音楽ね)ライブ聴きに東京まで来ると書いていた。そういえば、だいぶ前にライブのお知らせはもらっていたが、その時点では、もうバイト復帰してるかも、そしたら土曜の昼間は無理かなあ、と保留にしていた。ところがご覧の通り、バイト復帰はまだ伸びている。見に行く予定の個展は土日休み。じゃあ行ってみよう、近いし。予約してないけど。あまり広くない会場だが図々しくも前の方へずりずりと入れてもらう。ステージが身近でとても楽しい
騎馬民族であるモンゴル民族の象徴ともいえる楽器馬頭琴。多くの弦楽器🎻は、弦の上から指で押さえて音を出しますが、馬頭琴は弦の下に指を入れて音を出します。2020年つくば市ノバホールで撮影した「万馬の響」の動画では、その指使いの違いをよく見る事が出来ます。馬頭琴ミニ情報🐴騎馬民族であるモンゴル民族の象徴ともいえる楽器#馬頭琴多くの弦楽器🎻は、弦の上から指で押さえて音を出しますが、馬頭琴は弦の下に指を入れて音を出します。動画「万馬の響」フルバージョンは以下リンクよりご覧頂けます
こんばんは!どんちゃか村(音とリズムで人をつなぐコミュニティ)のまねじゃーはるです。「あの龍使いの本を読みなさい。”一応“で龍使いになろうとしてもだめ!龍使いになるなら”覚悟”が必要!」嫁時々、すごい寝言を発しやがる。僕のニュージーランドの旅の後すぐの寝言だ。ニュージーランドは嫁を置いて、僕一人行かせてもらった。感謝!!今回の旅のキーワードは「龍」。そして、あの龍使いの本とは、ニュージーランドに持っていって読む間がなかったこの本である。今年たまたま知り合
4月13日宇都宮市文化会館で開催した馬頭琴コンサートは無事終了致しました。足をお運び頂いた皆様、ご出演・ご協力頂いた皆様、応援頂いた皆様、誠にありがとうございました。写真は、向かって右からセーンジャー、ピアニストの森田凪さん、友情出演頂いた歌手の上條典夫さん、パーカッショニストの池田恭子さん。このコンサートの様子は下野新聞に4月14日掲載されました。オンライン記事は会員限定となっておりますが、ぜひお手元に下野新聞がある方、デジタル会員になられている方はチェック頂ければ幸いで
こんにちは!弁理士ギタリストミウミウです。今日は、私のギターアンプを紹介します。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆初めましての方は、こちらから読んでもらえたら嬉しいです!↓↓↓「ミウミウはこんな人!1分で自己紹介」音楽活動についてのお話は・・・↓↓↓「私の音楽ヒストリー」これまでにやってきた仕事のお話!↓↓↓「私のお仕事ヒストリー」◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆こちら、数ヶ月前に購入した、ギター用のアンプです。イギリスのCornell社のアン
ハンマーダルシマー弾きNanaです。ブログへの訪問ありがとうございます😊(ハンマーダルシマーとは…木の箱にはられた弦をハンマーと呼ばれるバチで打つ楽器です)昨日は第14回民族楽器・珍楽器オープンマイクでした。お越しくださいました演者の皆様、お客様、岩本珈琲さまありがとうございました。このオープンマイクでは毎回初登場の楽器が登場する驚き!今回は初登場が複数あり、このイベントのためにネタ探しされる演者さんの熱意が嬉しい!こちらは竹笛。これが発展して現代の尺八となったそう。西洋楽
Nanaハンマーダルシマー演奏その他イベント予定(4月19日現在)☆マンスリーライブハンマーダルシマーミニライブ毎月第1木曜日19:30から岩本珈琲(札幌市白石区栄通18丁目アンロワイヤル1階、TEL011-836-2017)●ソロライブあり、ゲストさんとのコラボのときもあります。料金はその時で変わります4月20日(日)16:00(オープン15:30)第15回民族楽器・珍楽器オープンマイク岩本珈琲(札幌市白石区栄通18丁目アンロワイヤル1階、TEL011-836-20
こんばんは!どんちゃか村(音とリズムで人をつなぐコミュニティ)のまねじゃーはるです。生きるか死ぬか?不快か快か?信じるか信じないか?やるかやらないか?本当は物事はすごいシンプルだった。いつから人は「悩む」をしったのだろう??【ワイタハのマラエという集会所で50人が宿泊。教会や神社本殿のような聖なる場所。中は撮影禁止】「悩む」をしって、いつしか決断をできなくなった。今回の旅は、今までの自分の思考のままでは、行くことができなかったかも。11日間も会
こんばんは!ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます✨️今日の空をあなたへ私の夢の道✨️民族打楽器ハーモニー楽打(ラクダ)さんとのご縁に感謝します。なおちゃん!いつもご縁をつないでくれてありがとうございます✨️今日は5月18日(日)のマルシェのための音合わせでした•*¨*•.¸¸♬︎様々な癒し楽器の音色を存分にお聴かせいただくことが出来ました🎼💞ありがとうございます✨️🍀︎今日の散歩道✨️今日も一日を、終えることができます✨️ありがとうございます
東京多摩市聖蹟桜ヶ丘ピアノとリトミックの個人レッスンK*リトミック・ピアノ教室ですブログへのご訪問ありがとうございます生徒さんが弾く教本の中には私がむか〜し弾いた曲もあります「かわいいミュゼット」は最初にお稽古を始めたYAMAHA音楽教室で弾いた曲でたぶん一番印象に残っている曲じゃないかな〜当時の楽譜には歌詞も書いてあり「♪はなのように○○○(忘れ)かわいミューゼットーー」とか歌ってたと思います「ミュゼット」という響きも当時5〜6歳の
この投稿をInstagramで見るMybeloved,mydear,botakandarym,zhanymsolIreallyhopethatyouwillfindyourrightfulplaceinsocietybecauseIbelieveinyou.Iloveyouveryverymuch.Veryproudofthem😘😘😘@raushan_kudaibergen@kudaibergen.abilmansurDima
みなさまこんにちはいかがお過ごしでしょうか今日は、4月5日(土)に姫路で行われたコンサート・レポートをお届けします・・・桜が満開を迎えようとしている良い季節に、北川翔さんの演奏会が行われました関西での演奏会は、とても久しぶりです共演はクラシックアコーディオン奏者の大田智美さん第一部はロシア民謡を中心としたプラグラムで、第二部は世界の音楽がテーマでした第一部では「黒い瞳」や「行商人」など、馴染みのある曲や、この日が初披露となった曲もあり、みなさま大変集中して聴い
東大和市のディルルバ奏者・歌手ヒノト東京都東大和市にあるヒノト音楽教室では、民族楽器ディルルバのレッスンと歌のレッスンを行っております。対面レッスンのほか、オンラインレッスンにも対応。ぜひ、この美しい音色の楽器を楽しみながら広めていきましょう。exotic-creator.com本日はリピーターさまのオンライン演奏会でございます🎶皆さま一緒に歌っていただく雰囲気満々なのが伝わるなか演奏会開始いたしました^^けっこう歌ってくださる方がいらして、私もモチベーションが
東大和市のディルルバ奏者・歌手ヒノト東京都東大和市にあるヒノト音楽教室では、民族楽器ディルルバのレッスンと歌のレッスンを行っております。対面レッスンのほか、オンラインレッスンにも対応。ぜひ、この美しい音色の楽器を楽しみながら広めていきましょう。exotic-creator.com本日は初めてご訪問させていただく演奏会でございます🎶すごく心地のよいお天気の中、お散歩感覚でテクテクと現地まで向かいました^^すごく気さくなスタッフさまにお出迎えいただき、いつもの通りハヒハヒ言い
任意の楽器を演奏する人は自分が演奏している楽器以外はあまり知らなかったりします。演奏法は勿論ですがそれ以前に楽器の音域等。特に音域なんて気にせず演奏できるフィドルや鍵盤の方からすればなんで弾けないの?なんて疑問を持たれたりして。昔の話ですがバンドメンバー募集で会ったピアノをやってるという青年と楽器の話になり「アイリッシュパイプは約2オクターブの音域で半音は特定の音くらいしか使わない。」旨の話をすると勝ち誇ったように、「そんな音域の狭い転調も出来ない楽器、弾いてて面白いです?ピアノみた
昨年に続き名所「北上展勝地」で桜を満喫してきました。延々と続く桜ロードは2kmに及びます。世界各国の言葉があふれていました。イベント会場では露店がいっぱい並んでいました。中央には食事会場もあり人もいっぱいです。地内を流れる小川にかかる橋の上から、民族楽器演奏のまわりで聞き入る人たちです。今年もお天気に恵まれ、たくさんのシャトルバスが続々と駐車場に入ってきています。今日明日が桜ピークの週末なので来られて何よりでした・・・感謝!
皆さんはカリンバという楽器をご存知でしょうか親指の先ではじいて音を出すため親指ピアノとも言われている、両手におさまる程の小さな楽器です。去年はステイホームの影響もあって、自宅で気軽に始められるこの楽器がSNSで話題となり、密かなブームになっていたようです。私もたまたま去年インスタでとある方のカリンバの演奏を聞いて、その何とも言えない癒しの音色に一瞬で魅力されてしまいましたこんな素敵な音色の楽器があったなんて…と感動してしまったんです。そこからインスタやYouTub
SaudiTEA3月8日(土)~9日(日)六本木ヒルズのヒルズアリーナで「サウジアラビア・ツアーズ・ジャパン」が開催されました。サウジアラビアの文化や歴史に触れる機会はなかなかないので、足を運んでみました。サウジアラビアが持つ独自の魅力に触れられるイベントです。メインステージの周りに興味深いブースが取り巻いています。サウジアラビアから取り寄せた本格的なコーヒーをデーツとともに味わうことができます。エリアによってその個性が違う5種類のコーヒーと甘みの
今回はアサラト初心者方にぜひ届いてほしい記事です。それは、アサラトの紐のサイズ調整です!ネット上でアサラト初心者向けの為の、振り方やリズムの解説動画などの配信は目にすることはあってもこれは無かったし、当店のwebshopでご購入していただいたお客様にも伝えやすいと思ったわけです!!!🔴〰🔴♪購入時はヒモはだいぶ長めになっておりますなので、カットしましょ!↑①まずは、矢印の部分にある骨の所へ画像の様にアサラトを置きます。↑この位のアサラトの
日本の弦楽器に三味線や三線があるせいか、3本弦の楽器に親しみを感じます。先日コムズというキルギスの楽器を紹介しましたが、自分としてはコード演奏がしやすい「フレット(付き)楽器」を推したいのです。6本弦のギターや4本弦のウクレレより、はるかに簡単に弾けてうれしいです。。フレット付の3弦楽器には、入手しやすいものとして、近年開発・販売されるようになった①みんなの民族楽器ミンミン②LoogGuitar(ルーグギター)(この動画で使用しているのは、旧タイプのナイロン弦仕様)が
西高英哉SFです。今日は、題名の通り、4月のエクセルの「挿入」をクリックすると閉じてしまう問題を解くことができました――かなり、かかりましたが――「窓の杜」様が第一報を出してくれたおかげで解くことができました。まず、昨日の段階で、オフィスの修復をおこなっても解決しなかったのですがネット上でも修復やセーフモードでも治らないという投稿多数。世界中で騒ぎが広まっていきました――このように「窓の杜」様の第一報がアップされ、「Office2016
こんにちは!弁理士ギタリストミウミウです。世界の民族音楽をご紹介、メキシコの「マリアッチ」4回目です!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆初めましての方は、こちらから読んでもらえたら嬉しいです!↓↓↓「ミウミウはこんな人!1分で自己紹介」音楽活動についてのお話は・・・↓↓↓「私の音楽ヒストリー」これまでにやってきた仕事のお話!↓↓↓「私のお仕事ヒストリー」◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆今日は、マリアッチの「衣装」についてご紹介します。
多重録音による様々な声色を駆使したコーラスワークや、民族楽器を組み合わせた独特な曲調で思わず聞き惚れる、志方あきこさんの大好きな曲です。歌詞に使用される言語は様々で、日本語をはじめ、イタリア語、フランス語、ラテン語、英語、古語、造語、etc.と多岐に渡る。志方あきこ-Arcadia志方あきこ-Arcadia
何度もご一緒してきたバグパイプの仲間と年始から準備を進めてきたバグパイプコンサートのお知らせです!国内で、これだけのバグパイプが揃うコンサートはまずありません。前売りを受け付けていますので、よろしくお願いします!〈バグパイプコンサート〉袋にいくつもの筒をつけて音を鳴らすバグパイプ。世界中に100種類以上あると言われ、その中で映画やテレビで日本人に馴染みとなったのが、スコットランドのグレート・ハイランド・バグパイプです。今回、そのスコットランドのバグパイプだけではなく、数種類のバグ
※お友達、杉山さんのハイランドパイプイントロ初心に帰ってバグパイプについて簡単な説明を。長い間、バグパイプ(以降、パイプ)を演奏していると当たり前の事でも普通に考えたら全く当たり前じゃないことが沢山あります。一番はバグパイプという名前に関する誤解ですね。あとは音楽を聴いたりするけど楽器の事はよくわからないなぁ~って方や楽器は弾くけどいわゆる、普通に楽器屋さんで手に入る楽器を弾いている方々。更に悲しいのは同じパイパー(バグパイプを演奏している人達)仲間でも自分が演奏し