ブログ記事1,409件
このブログは、私がこれまで胸に抱えてきた家族との複雑な関係を綴った実話です。誰にも言えなかったことを、少しずつ言葉にしていきます。同じ経験をした方に、少しでも寄り添えたら嬉しいです※このブログは連載形式です。ぜひフォローして続きをお読みください。💥弟に151万円を勝手に引き出され、その上、私に暴言を吐いた件。この異常な出来事を、私は母に正面から話しました。「お母さん、これは絶対に許してはいけない」「弟は何も変わってない。20年以上ずっと同じ」「お母さんが甘やかすから、こうなっ
このブログは、表面上は「仲の良い家族」に見えながらも、心の底では誰にも言えなかった苦しみや葛藤を、私の視点から綴る記録です。「家族って何だろう」と悩み続けたあなたへ。少しでも共感してもらえたら嬉しいです※このブログは連載形式です。ぜひフォローして続きをお読みください。弟は借金の尻ぬぐいを毎回母にしてもらい、また借金の繰り返しの弟はギャンブルや出会い系サイトなどに手を出し、携帯代は滞納、携帯会社も次々に契約できなくなり次々に変え…普通の生活からはかけ離れて行った。ある日、母から
はじめまして。このブログを読んでくださりありがとうございます。私は今まで、家族の問題や複雑な関係についてあまり話すことなく過ごしてきました。けれど、長年の間に起きた出来事や思いを整理し、同じような悩みを抱える方々と共有したいと思い、このブログを書く決意をしました。私の家族は、一見すると幸せな家庭に見えるかもしれません。けれど、母と弟の関係は長年にわたって深い問題を抱えています。特に弟の借金問題は、家族全体に大きな影響を及ぼし、私自身も多くの葛藤と苦悩を経験してきました。私が大学生の頃に父
私は叔母さんに家族のことを電話で打ち明けた事がありました。毒家族の全てを叔母さんに話しました。毒姉の歯磨き事件、気持ち悪い発言、友達になりたくない発言。毒父の私ではありませんがブチギレビンタ事件。毒祖母の差別事件、気持ち悪い発言。毒祖父のお金振り込め事件。話せばキリがありません。そんなことをサラッと初めて叔母さんに話したとき、叔母さんは「あつこちゃんは何歳になったの?」私「30何歳。」叔母さん「今までよく我慢してたね。辛かったね。」と話してくれました。私はボロ泣き。その後、
このブログは、表面上は「仲の良い家族」に見えながらも、心の底では誰にも言えなかった苦しみや葛藤を、私の視点から綴る記録です。「家族って何だろう」と悩み続けたあなたへ。少しでも共感してもらえたら嬉しいです※このブログは連載形式です。ぜひフォローして続きをお読みください。📞母の「実はね…」で始まった告白娘が1歳になる少し前のある日。東京での育児生活にもようやく慣れてきた頃、実家の母から久しぶりに電話がかかってきました。声のトーンは、普段とそう変わらないように聞こえました
年収800万→300万に落ちた没落貴族ウサギの貧困層底辺ブログへようこそ♪ヽ(´▽`)/おっはよー、BBAよ皆様暑いけど元気❓️家族内ブラックリスト入りのBBAが元気なんだから、皆様はもっと元気よねえ?『誕生日なのに家族に出禁をくらう【貧困層底辺の話し】』年収800万→300万に落ちた没落貴族ウサギの貧困層底辺ブログへようこそ♪ヽ(´▽`)/おっはよー、BBAよ突然だけど8月2日はBBAの誕生日なの今年の8…ameblo.jp母からの「お兄ちゃんにお伺いをたてるのが大変だか
こんにちはさくら🌸です本当にたくさんのコメントやフォローありがとうございますまさかアラフィフ主婦の拙いブログにこんなにたくさんの方が訪れるてくださるなんて思っていなかったのでビックリしておりますコメント、本当にありがとうございます暖かいお言葉に沢山の力をいただいています。すべて丁寧に読ませていただいておりますがお一人お一人に返信させていただけずに申し訳ございません🙇ビックリしたのは私のような経験をなさっていたり身近な方が経験なさっていた、というコメント
歴史を思い返して思うことは?▼本日限定!ブログスタンプ争いは嫌いです話し合ってどうかお互いを認め合えないだろうか譲り合ったりさ…一方的に始めた国もありますが…話し合いでどうにかならないだろうかって気持ちが1番なんですが…どうしたって話が通じない人がいるのも事実…難しい問題小さい頃から祖父母、父母とも喧嘩の激しい人たちでした。たまにならともかくいつも。それは虐待に入るって知りました。よく弟に見せないようにしてました。守れてたか分からないけど…弟が覚えてない事を
「結婚したいの?」って聞かれると、うーん、どうだろう。って最近ほんと思う。1人でいる自由さは捨てがたいし、でも誰かと一緒に生きていくのも、いいなとは思うたださ、この前、既婚の友達が「義理母が勝手に冷蔵庫開けてくる」って泣きそうな顔で言ってて、リアルすぎて震えた。相手のことは大好きでも、その兄弟がやばい人とか、親戚にクセ強モンスターが潜んでる可能性もあるじゃん?結婚って、“相手”とじゃなくて、“相手の家”とするようなもんって言うけど、ほんとそれ。一緒に生きたい人
毒と気付いたらとにかく離れること心理カウンセラー、ジュエリー作家プリシラです近年毒親という言い方が浸透してきたけれど自分の親もそうなんだと思ってたけれどそれでもやっぱり親に「毒」を付けるのはなんとなく抵抗があったのかブログではこの言葉は使ってませんでしたでも先日実家に行って、まーもう毒親でいいかなーという境地に達しましたなんと表現しようと親は親、家族は家族だからね「毒親」で伝わるならそれでもいいかなというわけでウチの親はいわゆる毒親ですこれはもう戦争を経験した世代にはとても
もうどれくらい前の事でしょう「飛鳥へそしてまだ見ぬ子へ」と言う映画を見ました若くして病に倒れこの世を去った医師井村和清先生の遺稿を映画化した作品です井村先生役は名高達郎さん奥様役は竹下景子さんまだ1歳半だったお嬢さんと身重だった奥様との別れの日々が沖縄や富山の美しい風景と共に描かれておりその切なさに号泣したのを覚えていますこの映画がお涙頂戴ではなく井村先生の医師として人としての愛を強く訴えていたように思います映画になる前もその後も原作本は何度も何度も読みました自分が
相手は怒るのは相手の自由。だから、あなたもあなたの好きにしていいどうしても、怒ってる人に気を使っちゃうんだよね…しんどいんだけどさ…と、知人から相談されました。私も小さい頃、家では父親と祖父がよくイライラしていて私はそれにビクビクしながら気を遣ってたからその気持ちはよくわかります。怒りというのは攻撃の感情だから怒ってる人がいると自分が何か被害を被るんじゃないかと怖くなるのは当り前のことです。怒ってる人は「お前が悪い!」「お前が私を怒らせた!」と