ブログ記事46,597件
おはようございます!今朝の我が家のリビングの気温18度、床暖房とエアコンつけました。ちょっと肌寒っ。今朝はこんなスレが目に入りました。さぁ、何人もの、どこの誰ともわからない優しい親切な方々がミルク育児でも元気に育っているから!少しでも大丈夫!って励まし、寄り添ってくれてるよ!母乳量アップに「ハーブティー」を勧めてる人もいてww
こんにちはるんるんが止まらないにこちゃんが左10分右8分お乳吸ってくれたよ〜やっほーいと言う状況笑母乳育児に悩んでた私の道標母乳外来偉大でございました🙇悩んだらやっぱりプロに聞くのが1番✨焦らない焦らないと言い聞かせながら毎日検索&YouTube搾乳の量に一喜一憂友達や母乳育児の人の新生児期の様子聞いたりここ最近はもー「ぼ・にゅ・う」でいっぱいそんな今日は退院して初のにこちゃんとのお出かけ昨日ギリギリで購入した新品チャイルドシートににこちゃん乗せて大泣き運転し
どうも、2023年9月に男の子を出産しましたAnaです3週目からスタートしたガーバーのライスシリアルファーストフード、セカンドフードなど月齢に応じて種類があり、セカンドフードは味付きのものが出ていたりしますファーストフードはライスかオートミールかの、どちらかで選べて、さらにオーガニックタイプもあったかとベビーフードライスシリアル離乳食5か月無添加Gerberガーバーおかゆ代わりレバー鶏レバー鳥レバー代わり粉末鉄分オーガニックベビーフード・離乳食ベビーシリア
おはようございます!快晴の名古屋の朝。でも室内の気温18度、昨日から冬に逆戻りしたような寒さ、床暖房つけました。今朝、こんなスレが流れて来たので、久々に、note更新(追記)しました。threads「ソラマメさんの勝手に回答編」皆さんの呟きに、ソラマメ助産師が「勝手に」お答えします。|最強助産師外来ソラマメ助産師当noteは、サイバーエージェントのアメブロから始まり、サイバーエージェントの有料記事「REQU」で販売後
こんにちは!NICU/GCU看護師のナス子です!初めましての方はこちら今日は、ママたちが頑張って持ってきてくれた搾母乳がどのようにして赤ちゃんの元へ行くのか持参する際の注意点をお伝えしたいと思います😊まず始めに、搾母乳の行方についてNICU/GCUでは、入院中の赤ちゃんも、ママからの母乳がもらえるよう、入院前や入院時に搾乳の持参方法を説明されると思いますこれから赤ちゃんが入院するママもいるかもしれないので、持参方法を簡単に説明すると自宅で搾乳した母乳を市販の母乳パックに清潔に
混合からどうしても完母になりたかった私。寝ても覚めてもとにかく頭の中には「母乳」の事のみ。授乳中スマホでポチポチ調べ上げ(もうこれが駄目ですよね授乳に集中してあげて)『最強母乳外来』という助産師のSOLANINさんがボランティアで執筆されているブログにたどり着きまきた。授乳中にひたすら読み続け上記ブログを参考にしつつ(ほんとに参考にしたのか?)主に自己流でやったことは、頻回授乳(赤ちゃんが泣いたらとりあえず授乳中)自分でおっぱいを絞ってから赤ちゃんに授乳授乳後のミルクの量を病院
こんにちは。助産師の北川です。昨日に引き続き、今日も三鷹の学校へ向かう道中にブログを書いています。今日はオイルマッサージ実習です。オイルを使う日は身体にオイルの代謝を頑張ってほしいので、食事に注意が必要です。焼肉とかお酒とかをたらふくいただくと、身体を良くするために塗ったオイルのいい面が発揮されず、逆に悪さをします。今日は3食やさしい食事を心がけます。さて今日は、乳腺炎と食べ物の関係についてです。乳腺炎で受診した方から、食事に関する質問が発せられることは多いです。「母乳にいい食べ
1人目の時は分からなかった母乳育児のことで2人目にして気付いたことがたくさんあるのでこれから完母目指している方の参考になればとシェアさせてもらいます特に最近は母乳指導のあまり無い産院も多いらしく、退院と同時に完ミや完ミよりの混合になってしまったって話しもよく聞くので…真面目なママほど規定通りにミルク足してそういうことになりやすい気がしたので(実際に聞いたので)お伝えしたく記事にしました別に母乳神話とか信じてるわけじゃないです!完ミも混合もそれぞれいいとこあると思います!※あくま
息子が泣いてる気がして昨日の夕方からはMFICU(産科救急病棟)を出て、通常の産科病棟に移りました。広々とした4人部屋。正面が新生児室・・・赤ちゃんの泣き声が頻繁に病室まで響いてきて、その度に息子が私を呼んでる気がして苦しくて、苦しくて涙がボロボロ止まらなくて。食事の時間も2口ほど食べると、よくご飯なんて食べられるね!!と、食事をする自分が許せなくて箸を置いては声を出さずに涙ボロボロ。そして今朝も、トイレに行くと赤ちゃんの泣き声が廊下に響いていて、またユ
おもち生後7m7d嚥下障害があり、自分のお口で母乳を飲むことが難しいおもちくん。お口から胃に繋がる管を入れていて、そこから母乳を飲んでいます。(注入)特に完全母乳にこだわりがあるタイプではないのですが入院生活が長引く事が分かっていた、おもちくんの出産。私にやってあげられる事が少なく、それならば少なくとも6ヶ月を過ぎるまでは完全母乳で頑張りたい!と決めていました。そして無事、目標達成一般的に6ヶ月を過ぎると母乳の栄養価もだんだん落ちて
マッサージを受ける、その前に。正直、一番心に引っかかっていたこと。それは、胸が小さいことでした。これは中学生のころから、ずっと抱えてきたコンプレックス。中高大と、ひたすらスポーツに打ち込んできた私。当時は、そこまで深刻に思っていなかったのに…。4人の子どもを出産し、すべて完全母乳で育てた今…。母乳をやり終える度に小さく勢いのなくなる胸...。鏡の前に立つたび、目を背けたくなる自分がいます。銭湯や温泉に行くのも、正直抵抗がある。だって、胸なんて…ほとんどないんです。Cカップど
みなさ~ん。Hしてますか?楽しく愛し合ってますか?GWには、お出かけもいいけど、カッコいい人とチョメチョメしたいですね。初対面だけど、今夜の2人は、さっそくベッドインすることになった!年頃の男女なら、そんなことが、いつあっても、おかしくない。今日の2人も、お互いの詳しいプロフィールなど、なにも知らない。出会ったばかりだ。でも、Hをすれば、名前すら知らない相手でも、親友たちも知らない相手のあんなとこや、こんなところも、知ってしまうこともある。それが、Hの楽
ここ最近は悩みもなく平和〜と思っていたらまた授乳の悩み勃発!!!入院中から私の抱きかたなのか向き癖なのか形なのか何かしらが原因で右の授乳を嫌がることが多くて、搾乳しても右の方が出が悪いし悩みの種ではあったのだけど、しばらく右から授乳を始めたり多めに授乳時間を取ったりして対策していたら左右どちらも飲むようになったので特に気にせず過ごしていたのだけど最近になって気が緩んで(?)授乳間隔が開くようになったのもあるかもだけどやっぱり左ばっかり長く飲んでることが多くて、もしかしたらまた右が分泌減
7ヶ月健診の直後から約1ヶ月に渡り詰まり続けていた右乳。この度、詰まりが完全に解消したので、私が行ったことを書いていこうと思います。長いですが乳詰まりに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!!!(保育園に通い始めるのに授乳回数を減らしたり卒乳したりにも参考になるかも…??)※助産師さんのことばやYouTubeなどを参考にいろいろ試しましたが、あくまで素人判断なので医学的根拠などは示せません。助産師さんなどに相談しながら行ってくださいね。今回の詰まりはかなり根強かったため、母乳外来に2
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★♡*39歳2020年6月に緊急帝王切開にて男の子出産*♡ママ1年生です*♪私→みゅぅ+息子ブログネーム→みゅー太郎君過去の不妊治療について→不妊治療ブログ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いつもいいね・コメントなどなどありがとうございます♡励みになってます♪こんばんは〜♪現在、生後2ヶ月と12日です相変わらず右手を上げて、エイエイオーの《エイエイ》をずっとやってるみゅー太郎君遂に、右手で[ガーゼハンカチ]を掴み、左
お読みいただきありがとうございます♡タワマンOLのpepeです大好評!≪ランキング入賞!≫カーディガンサマーニットレディースニットトップスVネック紫外線対策長袖薄手カジュアル体型カバー細見えベーシック無地着回しSAISONDEPAPILLONトップス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【奇跡の再販】【半額クーポン対象】ペプラム襟付き2wayダンボールニット七分丈レギュラーカラ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才よろしくお願いします。前回はこちら↓『生まれるまでのこと』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くんよろしくお願いします。一歩くんが生まれる前うーさんとはじめ…ameblo.jp続きです。一歩くんは、新生児の頃から気になる点がありました。それはおっぱいを吸えないことうーさんは母乳の出が悪いタイプだったので需要
こんにちは『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴です札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問しています混合栄養シリーズ第2弾は、「ミルク缶に書かれている量は飲めないといけないのか⁉」です。どうしてこのことを記事にしたいと思ったのかは、「ママの不安感とミルク缶に書かれている量は比例する」気がするからです。このミルク缶の量問題は、母乳の方も混合の方もミルクの方も割と悩むことが多いようです。よく質問されるのです。
こんばんは息子、1歳1ヵ月で断乳いたしました『断乳前後の息子の様子。』こんばんはそういえば断乳の記録を書いていなかったので少しだけ書いておこうと思いますまず、息子の授乳遍歴です・産後〜母乳とミルクの混合・産後3週間〜母乳(直母)…ameblo.jp出産してから半年くらいまでの悩みといえば、授乳授乳授乳授乳。。。っていう感じだったのでいざ断乳するとなると感慨深いものがあります体内から母乳が出るなんて特別なこと、もしかしたら今後は二度と経験できないかもしれない。何か思い出に
おはようございます!昨日までの名古屋は小雨降ったりグズグズしてたんですけど…今朝は快晴の名古屋の空です。何だかんだと忙しくしているうちに、もう週末。今週は今日も明日も明後日も仕事が入ってて、やっぱり時間が過ぎるのが早い…で、ブログ更新していないとランキング下がるの早いのでwthreadsで流れて来た呟きをネタにしてブログ書いてます。threadsは先日、アンチに就職妨害のネタにされたので、前のアカウント消
さて、ブログの趣旨とズレた妊娠出産の話は終わりです。やっと少しずつ、リアルタイムの話に近づいてきました😂本来はここからの話を書きたくてブログを始めました。ただ、これまでの経緯も残しておきたくて…1人目を出産後、2か月で生理が再開していたので、2人目もすぐ再開すると思って構えていました。特に2人目は、仕事の関係で完母に出来ず、3か月で母乳を辞めて完ミにしていたので余計にすぐ来ると思っていたのですが、意外と半年くらいきませんでした。しかし、産後の生理、とにかく出血量がひどくて、
確かに「悪気はない」って罪だよねきっと私も何気なく誰かを傷つけてきたんだろうな志穂の専業主婦の先輩坂上さん(田中美佐子さん)が娘(美村里江さん)に言ってしまった言葉の話をした時、写真の美村さんのめちゃくちゃ明るい笑顔が切なくて泣いてしまった私も娘に何か(・・・思い出せない)言って、娘に泣きながらうったえられたことがあったなぁその他にも悪気のない言葉で傷つく人達にジワジワ涙が出る回だった人間には”想像力”ってもんがあるんだから、それを言ったらどうなるかもっと考えないとね志穂はいつも
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★出産後3日目意外とこの日は何もすることがありませんでした。会計の
こんばんは数日前からお世話になっていた産後ショートステイですが、今日、チェックアウトして自宅へ戻りました。が、滞在中色々あったんですー私が宿泊した施設(産院)は、私にとってはハズレでした私、めったにハズレをひかない&こんな事書かないのですが、1利用者の感想として記載させていただきますここから先、施設でのネガティブ体験がつらつらと挙げられます為、苦手な方はここまでで。お読みいただきありがとうございましたでは、、、失礼します。私が利用した施設は、北区にあるスワンレディースクリニ
こんにちは葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。ここ数年、よく耳にするようになった【産後ケア】施設も増えましたし、国も各自治体も力を入れて取り組んでくれるようになりました。それだけ産後って大事なんだよねところで皆さんは【産後ケア】ってどういうイメージがありますかホテルみたいにゆっくり過ごせるところ確かにお部屋でゆっくり過ごせたり、美味しいご飯が出てきたりそんな事が出来たら嬉しいよねでも本来産後ケアは『サービスを受ける場所』ではなく『ケアを受ける場所』ママと赤
こんばんは『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴です札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問しています哺乳拒否シリーズ第4弾は、「ミルク拒否・哺乳瓶拒否」です。ミルク拒否は、ミルクを嫌がることです哺乳瓶拒否は、哺乳瓶そのものが嫌なので、中身がミルクだろうが、搾乳だろうが、麦茶だろうが嫌がることですミルク拒否は、ミルクの味が嫌なのか、搾乳なら飲むが、ミルクを飲まない状態です。ちなみにミルクは嫌じゃないけど、同じ
こんにちは、ゆずです。新生児期の母乳・ミルク事情(混合)についてどんな感じか記録します!長いです!!ちなみに一般的な新生児の飲めるミルク量ですが、下記のような感じです。産まれた日を生後0日目として、、1日目10ml/回2日目20ml/回3日目30ml/回4日目40ml/回5日目50ml/回6日目60ml/回7日目70ml/回8日目〜1/2ヶ月80ml/回1/2ヶ月〜1ヶ月80-120ml/回だいたい3,4時間ごとくらいにお腹空いたー!とギャン泣きするの
今朝はずっと食べたかったお餅を食べましたお正月からずっと冷蔵庫で眠っていたサトウの切り餅妊娠中はお腹が空かなかったので食べるタイミングが無かったのですが、コメントでお餅が母乳に良いと教えていただいて調べてみると…おもち・お赤飯などのもち米を使って作られた食べものには、母乳の出をよくする作用があります。母乳量が少なくて困っているママはおやつにおはぎを食べてみましょう。もち米だけでなく、小豆にも母乳の出をよくする効果があります。わーい!お餅大好き!しかも小豆も良いなんて、どちら
3歳息子(32歳・人工授精→40w自然分娩)&0歳男女双子(35歳・自然妊娠→DDツイン37w帝王切開)のママ(専業主婦)あきみですなんか今更ながら、同時に赤ちゃん二人育ててるとか私めっちゃ頑張ってるじゃん!!!と最近思いました赤ちゃんそれぞれの起きた時間(活動時間)から次の昼寝をする時間に寝かしつけて、ちゃんと育児日記付けて(書いてないと色々忘れる)ミルクも2本作るし、沐浴も2回(2人)やるし、単胎のママの2倍やることあるし、めちゃくちゃ頑張ってるじゃん!!!だから幼稚園の
母乳も順調に出ているけどミルクも飲んでいる次男。1人目2人目は母乳で足りてたけど今回はよく飲むからミルクも足している。完母にこだわりが全くないと言えばウソになる。母乳神話過去にも年配の人が聞いてくるのは「おっぱい?」ハイ!と元気に答えてた。母乳が出るのが嬉しかったし助かった。めんどくさがりの私にはミルクを作る手間がなくてありがたかった。母乳だけでこんなにおおきくなったという誇らしげな気持ちもあった。今回は3人目…完母でいきたいという思いは忙しさがそれを消し去り