ブログ記事575件
私の歯肉がんは、比較的というかまさに大きな手術になりました。12時間の予定が15時間かかったみたいです。麻酔してたので分かりませんけど。左下顎を半分骨から歯茎までもちろん歯も、切除されました。チタンプレートとお腹の皮弁で埋めてます。当初は肩甲骨で取った骨を置き換えると言われましたが、切除する部分が大きすぎて、ダメに。これを聞いたときはがっかりする余裕もありませんでした。いまでこそ、もっと切除箇所が小さければ、インプラントもできたのに
私は抗がん剤と放射線の治療をずっと入院して行いました。コロナ禍期間でしたが、コロナとは関係なく、入院して行うと言われました。コロナ禍でなければ、お茶の水界隈に散歩で出かけるのは入院中、良かったみたいです。でも、コロナでそれはアウト。基本、ずっと病室にいました。放射線治療で医学部の施設に行くときだけ、パジャマ姿ですが、出てました。通院で治療を行う施設も多いみたいですね。同じ治療でも詳細までは分かりませんので、何とも言えませんが。私は
手術自体は数時間だったと思います。2度目の手術でしたので、あぁ、終わったか程度の目覚めの感想。何が辛かったかというと、左の首のリンパ節の郭清では、神経4本とったそうですが、今回の右は、3本だったそう。とにかく、痛みがありました。左の郭清時は、神経ガッツリ取っていたので、痛みはないと主治医から事前に言われていました。大手術でしたが、顔周りはホントに痛くなかった。右は一本残った神経が痛みをがっつり伝えてくれました。数日は、痛みでパジャマが
今日は東京一日中雨でしたね。下だけカッパ着て出たり入ったりしてました。口腔がんの中でも比較的珍しい歯肉がん。私は左下の奥歯辺りから発症しました。といっても、歯の奥で診断されるまでは虫歯として根の治療をしたりしてました。そうこうしているうちに首のリンパも腫れるという状態に。で、リンパの腫れの原因探しで病院をさまよいました。歯茎の方に症状が出ませんでしたので、発見が遅れました。後悔するにもこうしとけばよかったという意味で後悔して
ダメダメな女医さんの続きからです。横柄で、見ていて、看護師さんが可哀そうでした。ギスギスした職場を感じながら、そこで抜歯。2020年10月です。女医さんに、抜糸は近所のかかりつけかギスギス職場か、選ぶように言われました。でも、女医さん、気になったのか、やっぱりうちに来てねと。後日、電話し、仕事の都合で日程変更をお願いしたら、取り付く島なしで、会話にならず。来たくないならと、いきなりけんか腰で、別の日をこちらから提案するもその日は駄
19日に治療方針が決まったので、21日に職場のボスに報告しました。ブログには書き忘れていた気がするけど2月後半に内定をいただいていました。新年度スタート早々お休みすることになってしまいましたが、仕事のほうは問題ないので治療に専念できそうです。
今日も高濃度ビタミンC点滴しました。今年三回目。点滴が漏れたり、穿刺の難易度で看護師さんに迷惑かけてます。手術に抗がん剤と放射線の三大治療を受けました。どれも辛さのベクトルが違うので、比較は難しいですが、どれも辛かったですし、付随した辛いこともありました。その一つが、何度もやり直した穿刺。抗がん剤治療中は、何度も差し直されました。何度か書いてますが、血管の細さは女性の問題だと思ってましたから、がっかりというか、色々辛いことが出
来週は経過観察の診察があります。今年から、診察は隔月で、検査は半年に一回です。今のところ、今年はPET-CT検査してます。今回の診察で、来月造影剤CTと言われると思います。今月は2021年10月に治療が終わってますので、ちょうど2年経過月です。この2年、検査といえば、造影剤CTとPETのみです。内視鏡もエコーもMRIもありません。ホント、一度もないです。これらは、入院中を除いて、2度の手術前だけです。ステージは言いたくないですが、一
いろいろな検査結果を踏まえた治療方針のお話を聞いてきました。胸腺腫の時は正岡分類とかタイプA・Bなんていう説明でしたが、普通のがんだとTNMがスタンダードなんでしょうか?普通のがんとかスタンダードがそもそも何なんだって気もしますけど……今回の歯肉がんはT4N2M0だそうです。ステージは4とのこと。転移はないので手術で除去。リンパは右側がPET-CTで光っているので郭清予定。左も光ってはいるけど癌ではないのではないかというのが放射線の医師の所見。だけど左右とも郭清となったら気管切開を
主治医から色々言われますが、自覚のない後遺症が結構あります。左の下あごの骨を切除して、プレートが入っています。あご側はボルトで固定してますが、ほお骨側は糸で括ってあるだけだそう。そのため、咬み合わせがガタガタらしく、右の上下一対でしか噛めてないらしいですが、その自覚はありません。術後数カ月は、確かに上手く噛めてないような気がしましたが、咬み合わせ以前に口の開け閉めがつらかったです。ほお辺りが筋肉痛のように痛かったです。嚙めてないので、
頭頸部がんで手術や放射線、抗がん剤を行っても、案外、人によって違うんだなというのが、色々ブログを読ませてもらった印象です。私は歯肉癌で頸部リンパ節に転移がありましたが、術前に、穿刺して生検はありませんでした。二度目の手術も然り。放射線の回数も30回や33回とそれぞれですね。入院したのが、歯学部だからですかね。
私の場合、入院中、手術と抗がん剤は歯学部放射線治療は隣の建物の医学部に受けに行ってました。今は一つの病院になりましたが、2年前は、医学部と歯学部が別々の病院扱いでした。そのため、放射線治療は外来扱いで、支払いもその都度発生していました。看護師さんはまとめて払ったらと言ってくれましたが、仕事熱心な受付から、病棟に、支払いがないとの連絡がきました。(笑)。手術に、抗がん剤に放射線で免疫が弱り、コロナ禍真っ盛りの中、ロビーで支払いを待つのは馬鹿じゃな
今日は暑かったですね。いつの間にか、桜が咲いてました。このままの気候が続けばいいですが、一気に、気温が下がって、また冬並みに。体調がついていかないですね。暖かくなってきて、痰の絡みや頸部のこわばりも落ち着いてます。服の脱ぎ着で対応するしかないですが、こんなこと考えるようにったのは年取った証拠ですね。いつまでも夏物や夏蒲団で家で過ごしてたら、秋口に体調を崩すことしばし。一応学習して、まめに対応してます。また明日から冬物復活ですね。
四年前の今頃は検査に仕事の調整でテンヤワンヤでした。そもそも歯肉癌、私の場合、首のリンパの腫れから始まりました。以前にも書いてますが、歯茎の方に現れず、骨の方に中に中に進行しました。これが発見の遅れになります。この首の腫れがいつまで経っても収まらず、そうこうしているうちに左顎から奥歯にかけて痛みも出て最終的に行った大学病院でも悪性リンパ腫か歯肉癌かで時間がかかりました。首の腫れ、気づくまでの期間はもう定かではありません。私から言えるこ
左腕が肩の高さまでしか上がらないため、週に一回程度、近所の整形外科へリハビリに通っています。2021年の今頃は二回目の手術で入院していました。その時から、五十肩のような痛みがありました。入院中は、暇なので、整形外科にもかかりたいと主治医に言いましたが、うちでは難しいと濁されました。他のドクターにもすっとぼけて聞いても同じような答え。看護師さんは五十肩か、他の病気か確定させないと安心できないと怒ってました。後で、OBのドクターに聞くと、医
今日は久々というか今年二回目の高濃度ビタミンC点滴してきました。血管が休んでいたので、すんなりいくかと思いきや、一度では穿刺成功せず。ガタイのわりに血管が細いというか、見えにくいので看護師さん泣かせです。無事終わりましたが、実感も何もありません、気休めです。あと二年、何事もなく、過ごせればいいなと思います。
2021年に下あごの歯肉がんにり患しました。ネットで情報収集する過程で、アメブロにたどり着きました。色々と勉強させてもらいました。今更ですが、自分も力になれたらと思い、これまでの経過を振り返ってみようと思います。趣味のバイクや株主優待、子育て(0歳児)については、日記として書いていこうと思います。みなさま、よろしくお願いします。
大学病院での話はいずれとして、歯学部のメリット・デメリットというか、特徴を少し。歯学部は比較的待ち時間は短いと思います。手術前は診断を確定させるために検査を色々ねじ込んでくれたので、1時間単位で結構待ちました。でも、経過観察になると、予約を朝一番、午後一番に入れていたこともあり、比較的待つことは少なかったです。そこが取れなくても、待って1時間。入院中、コロナ禍ということと、口の中の病人の集まりですので、病棟での会話はほぼなかったで
標準治療で手術や放射線、抗がん剤を行っても、案外、人によって方法は違うんだなというのが、色々ブログを読ませてもらった印象です。私は歯肉癌で頸部リンパ節に転移がありましたが、術前に、穿刺して生検はありませんでした。二度目の手術も然り。転移前提で手術すると言われました。首のリンパ節、生検されてる方多いと思います。入院したのが、歯学部だからですかね。それとも、主治医の信念か。続く
これが抜いた歯です。上が奥歯で、下が悪さしてた親知らず。なんか黄色っぽく映ってますね。実際はそうでもないです。親知らず、一部黒くなってると思います。上の噛む部分も真っ黒。写すのは控えます。奥歯の隙間からばい菌が入り、親知らずの方が虫歯となり、歯茎を刺激して、発症と自分では考えています。
現状、もう回復しないだろうという症状は、左腕が肩までしか上がらない左下唇のマヒ(しびれ・引きつれ)鎖骨辺りの皮膚表面のマヒ2021年2月の一度目の手術からです。同年9月の二度目の手術では(右側の頸部リンパ節郭清)口の乾き、関連して痰が異常に絡む喉のむくみ左の耳鳴りが起きるようにり今に至ります。口が乾くのは右の唾液腺も大きいのを取ったからで、むくみも両方のリンパ節取ればさもありなん。頭痛は主治医から言われてましたが、耳鳴りは術前に言わ
最初の手術で痛み止めが効いてる気がしませんでした。ドクターからも、腹筋を皮弁として、取っていますが、ここは痛み止めが効きにくいと言われていました。なので、ドクターや看護師さんに積極的に痛み止めが欲しいとは言いませんでした。今思うと、積極的に言ってもよかったかも。ただ、痛みは日にち薬で、日に日に落ち着いてきました。それでも、3週間で退院しましたが、その時もズキズキ鈍く痛かったです。まだ入院してたら、と言われましたが、痛いだけで、治療
4年前の今頃は、放射線と抗がん剤の治療が三分の一経過した頃でした。といっても、抗がん剤は三回のうちのワンクールが終わっただけです。でも、放射線が蓄積され、この時期、副作用が出てました。抗がん剤が抜けて、やっと食べられるようになったと思いきや、味覚障害、特に塩味が分からなくなりつつあり、食欲は戻りつつ当ても、箸が進まない状態でした。病院の食事を止めて、コンビニで自分で買うようにしたのもこの頃です。看護師さんに好きなもの買って食べたらと食
※早速追記です‥2021年4月、次男の育休が終わり、仕事復帰する。5月〜慣れない2人育児と家事、仕事の両立が大変で、かつ次男が保育園で風邪を頻繁にもらい、私にも全ての風邪がうつる。私は風邪を引くと1ヶ月ほど治らず、治るとまた2週間ほどで風邪を引く。本当にずっと調子が悪かった。後から思うと、免疫力が最低まで落ちていたのでしょう‥。7月末に、奥歯が痛くなる。歯医者に行って、歯周ポケット?が炎症起こしたのかな?と言われ、そこをお掃除してもらい、終了。後から思うと、なぜここで抗生
明日は整形外科でリハビリです。週一でもやると束の間ですが、耳鳴りが改善され、肩甲骨周りがなんか楽になります。今日から衣替えで長袖シャツスタート。夏服は首回りが広いですが、冬物はそうでもない。そのため、首にシャツの襟が当たります。それが微妙にリンパ節郭清の傷に擦れ、不快です。直ぐに慣れますが、毎回服を着る度に数分は不快で、意識するとまた不快。これは二年経ちますが、改善しませんね。
私は2021年の2月から5月までほぼ4ヵ月入院して、治療しました。予定では3カ月でしたが、副作用で寝込み、1か月程度、入院が伸びました。コロナ禍ということもあり、治療期間中、一時退院はありませんでした。ただ、コロナ禍でなくとも、入院して抗がん剤と放射線治療らしく、通院での治療はしていないと言われました。コロナ禍でなければ、手術が落ち着き、抗がん剤と放射線治療が始まる前の1週間程度は通常、一時退院はできるとも言われました。術後、通院で抗がん剤
四年前の今頃は抗がん剤の1回目が終わり、点滴もすべて抜けたくらいの時期でした。昼食は食べられても、夜は全く手が付けられずと日記には書いてあります。書いてありますと他人事みたいな書き方ですが、記憶はそんな感じです。この時期は放射線を照射する時にズレないように作ったお面がつけると息苦しくてそちらの記憶が強いです。抗がん剤は三回目が辛い記憶で残ってます。
続きです。2019年辺りから、左の奥歯が痛み出し、根の治療をしたと思います。本当に根が悪かったのか、今更ですが、疑問です。近所の個人歯科医院に通ってました。その後、再度痛み出し、2020年の前半に抜いたと思います。その後、親知らずが悪さしているということで、大きな病院で親知らずを抜くことに。個人医院では、親知らずの場所がレントゲンで映せなかったため。主治医の言い方だと、この段階(2020年10月)ガンと気づいてもよかったみたいです。
四年前の日記を読んでます。五年日記ですので、半ページに五年分。上を見れば、去年やその前年などの日記が目に入ります。読んでると口から食べないと痩せますね。鼻から栄養を入れられて、ほとんど口から食べられないと、どんどん痩せますね。きちんとカロリーをコントロールしててもダメみたいですね。自分で口から食べられなくて、自分で食べるのをギブアップし、点滴してもらったときは、すぐにシャキッとしました。でも体力は奪われるし、痩せると言っても
明日は大学病院で口腔ケアです。なかなか予約が取れず、数カ月ぶりです。定期的に診てもらって、磨いてもらってます。汚れてるより、プロに磨いてもらった方がいいかな程度です。そのプロは幅がありすぎて、なんど、近所にしようと思ったことか。詰め物が外れた時は、近所の歯科。虫歯は今のところありませんが、あっても、大学病院では実質治療できません。予約に時間かかって、やっと診察したら、治療に入るのは数カ月後との返答。分かってるなら、最初から言