ブログ記事9,927件
手術から17日目にして、初めて手術痕を見た。人生52年にして初傷口だ、あぁ痛々しい。でも傷口は順調に塞がって、感染症にもなっていないようだ。それにしても…受傷した左足は、女の子のように細くなっていた。でも、毛を剃らなかったんだ笑☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆アキレス腱断裂の縫合手術から、3週目に突入した。今日は、診察日である。いつもの若い主治医の先生は緊急手術が入ったとのことで、代理の若い先生に診てもらった。手術からキッチリ2週間(正確には16日)が経過したので、遂にギプスを卒業し、装具装置
私は全盲で場面緘黙症傾向の新大学生です。こんばんは!今日は午前は来週からのヘルパーさんとの計画を立てました。障害福祉サービスはさまざまな種類がありますが、私は同行援護と家事援助を今のところ週3で利用する予定です。一人暮らしで一番心配な食事問題が少しは解決すれば良いけど。さて、本題に入りますね。私は、約半月大学に通ってきて、アパートから徒歩約15分の通学の道のりを覚えてきました。母や歩行訓練士の方に教わり、少しずつ覚えました。音響信号のない横断歩道や狭い歩道、店の駐車場などかなり苦戦ポイント
私の産院では帝王切開の場合、入院期間は6日間でした。翌日から食事が開始となりましたが、酸素飽和度が低くてて鼻のチューブは継続帝王切開の場合、腸の癒着を防ぐために翌日からどんなに痛くとも歩行訓練を開始するのですが、酸素がつけられてる私は歩行がまだできず暫し休息深呼吸を何度もしたりしてやっと午前中に酸素チューブもとれて看護師さんと歩行訓練開始。歩行訓練中は、看護師さんがいつでも車椅子に乗れるようにしてくれていました。痛み止めはがんがん使ってるのにかなり痛い!!帝王切開した方ってみんなすごす
こんにちは!すごく久しぶりの投稿になってしまいました😅今日はとてもいい天気です☀️最近は、急な雷雨があったり、寒暖差も大きくて‥気圧や気温差に身体が上手くついていけず、痛みや強張りが強くなってしまうのが辛いところです😖4月の脳神経内科の診察の時に外来でステロイドパルス点滴をしてもらい、強くなっていた上半身の痛みと強張りはマシになり、左目の視野が元に戻ったので良かったです。リハビリは、理学療法ではロフスト杖を2本使って、先生に後方を軽く支えてもらって姿勢を作りながら歩行練習❗️自立して
3回癌になったけど現在無治療経過観察中。はじめましての方は本当に簡単に病歴を書いてますのでもしよろしければご覧ください『簡単な病歴』2017.7月乳がん(35歳)左胸初発。トリネガ。ki67:80%術前抗がん剤。ddAC,ddPTX→同年12月全摘同時再建ステージ2a2020.3月乳がん(…ameblo.jp2024年2月22日(術後2日目)モニターがとれて、点滴も一箇所になる心理相談の先生が病室にきてくれて少し話しました。痛みでちょっとしか話せなかったけど。「痛みはな
11月10日木曜日短下肢装具4代目、完成!!リハビリの時間にフィッティングとドクター診察と自己負担金の支払い。大きくなったもんだ。使った色は変えず、配色パターンと色の面積を変えてみた。ダークな色面積を増やすことで、少しお姉さんっぽくなったかな?ベルトが太いっっ。が、第一印象。この後、歩行訓練。階段も上り下り。最初は靴が大きくなった分、つま先が引っかかる感じがあったけど、程なく慣れた様子。先生から「学習能力高い!」と褒めらた。あやたん、間違いなく体育会系女子だな。さ、学
今日は月一恒例の住吉大社への参拝。いつも通り、参道を杖を使って歩行するので、歩行練習になります。天気も良く、お出掛けには最高の日ですね。そして、ランチでカレーをいただきました。チーズナンセットです。ほうれん草キーマカレーが辛くて美味しいです。その後は娘の大学の近くへ移動して、来春の卒業式に着る袴、着付け、セットの予約をしてきました。買っても良かったのですが、滅多に着ないし、学校の近くでレンタルした方が便利で良いって事でレンタルにしました。勿論、支払いは私です。何かとお金は掛かりますが
左脛骨高原骨折、左腓骨近位端粉砕骨折で、転位が少なくて保存的治療となりました。骨折後5週目に入った6月5日に3回目のレントゲンを撮りました。当初の予定では、6週間固定して免荷(患足を床につけない)ということだったのですが、Dr.より「思ったよりも早く骨融合してきたので、今日から荷重をかけていきましょう」とのこと。この歳(52歳)で早くに骨融合?⁈信じられないけど嬉しい。考えられる要因は?①病院の朝食に毎日出てくる嫌いな牛乳を飲み続けたため?②理学療法士さんが、固まらないように
(記憶によると)4月から5月の間に病院から退院後に向けて要介護保険認定を受けてほしいと言われた。(?なにそれ?)(病院で手配してくれたと思います。病室に認定する方が来て審査するそうです。)それと、ケアマネージャーとやらを担当で付ける必要があるので専門のところに問い合わせて下さいとのこと。(?ケアマネージャー?聞いたことはあるけど。何をする人なんだろう。)問い合わせをしてケアマネさんを紹介?してくれる事務所に行き、優しい感じの中年女性が対応してくれた。女性「お
す【入院65日目=義足歩行訓練22日目】4/22(火)1日の流れ🦿7時30分起床7時45分朝食9時30分自主トレ(11時30分まで)12時00分昼食13時30分自主トレ(16時まで)18時00分夕食19時30分入浴21時00分病室電気消灯【本日の歩数&歩行距離】5727歩&2.89km午前中は義足ソケットの修正作業と、コンピュータ制御膝継手「ジニウム」で階段昇降訓練を行いました🦿🪜どんな階段でも難なく昇り降りできる様になるのは、ちょっとやそっとじゃ無
3回癌になったけど現在無治療経過観察中。はじめましての方は本当に簡単に病歴を書いてますのでもしよろしければご覧ください『簡単な病歴』2017.7月乳がん(35歳)左胸初発。トリネガ。ki67:80%術前抗がん剤。ddAC,ddPTX→同年12月全摘同時再建ステージ2a2020.3月乳がん(…ameblo.jp2024年2月21日(術後1日目)、一般病棟に戻ったあとレントゲンは車椅子でいく。その時、痛すぎてケア帽子をかぶるの忘れる戻ってきたあとも、寝たり起きたり。鼻からチ
前回のおさらい‼️前回、全身の姿勢チェックを行いましたちょっとおさらいすると私の姿勢は何も意識せず立つとやや前傾のやや右に偏りな感じでした。(詳しくは8.PD運動症状の改善/姿勢編②)んで、リュック背負うとこんな感じよ奥さんどう見てもダラン背負いは姿勢を崩してるの分かるかな?電車とか学校終わりの通学路とかでこのダラン背負いしてる若い子見るの多い、多い実際、オシャレなのよね、ダラン背負いでもそこのおしゃれ小僧とおしゃれ女子まぁまぁ画像を見比べてごらんよこんだけ姿勢が
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。直腸がん発覚からの振り返りを書いています。昨日手術が終わり、手術後GHCUに一泊しました。鼻からの胃チューブの違和感やら管が沢山ついた状態で朝を迎えました。朝の検温をしてもらいまた眠っていると、研修医が来てくれました。胃チューブの排液も少ないので、抜いてくれるとのこと。うまくスッと抜いてもらえました。あ〜スッキリしたほっとしましたGHCUの日勤のナースが来ました。爽やかで明るい感じ。バイタルが安定しているので、指示通りモニターや酸素をオフにし
いつも拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)子宮体癌発覚の経緯と治療についてを書いていきます。過去から記憶を遡って書いてますが、時々今の事も書いたりしてます。テーマ別にしましたので、そちらからご覧頂けたら、と思います。手術当日の夜は、ポンプの音や酸素マスクのズレや汗が気になり、喉は渇くし、早く朝にならないかなぁ…😞💦と眠れずに過ごしました。あまりにも喉が渇いたので、途中で見回りに来てくださった看護師さんに訴えたのですが、まだ水を飲む許可は出ませんので、うがいだけさ
さあ!リハビリ開始※copilotで生成したマンガイラスト術後の痛みはまだあるものの、じっとしてたからあまり動かない足首。月曜から退院に向けてリハビリの開始!リハビリは、ホントにちょっとずつなので、内容もマジで地味...ヽ(´o`;初日月曜初日4/8(月)は、ベッドの上で左足を20分〜30分ほぐしてもらった。血流が良くなるように足首からふくらはぎまでをさすってもらい、足首を動かしたり、指を閉じたり広げたりしてもらった。術後で足がパンパンに腫れてるから、血流は大分悪く、これだけでも少し
朝からトレーニングでした。ハムストリングスの力、徐々に強くなってきました。ほんと少しずつですけど、成長しています。成長を感じられるから、トレーニングもより頑張れますね。そして、ハックスクワット。少し伸び悩んでますが、挫けそうな時に、”やり切ったらマクドでチキンタツタや!”と言うと、挫けずに力を出しきれました。マクドナルドに助けられてますね。て事で、トレーニング終わりはマクドナルドでチキンタツタをランチとしていただきました。まあ、何に釣られても、力を出し切れるのなら、まあいいですね。
ついにやりました!毎日のリハビリと筋トレのおかげで支えなしで部屋も廊下も歩けるように。リハビリの先生も歩くのは問題なさそうやしこれからは階段を重点的に練習しましょう!と一緒になってがんばってくれてます。今となっては左足だけで階段2段は上がれるようになりました。ICUで生死の境をさまよわせてくれた右足は足首の筋がまだ固くて上手く力を使えず。ストレッチをしながら実際に体重を乗せたらどのように動かせるか理論を教えてもらいながら練習中。階段を下りる時に足首の固さを実感し
だんだん暖かくなってきたので、今週から子どもたちとの散歩を再開しています昨日、スタスタと一人で行こうとする長男に、「先に行かないよー、手つなごうねー」と私が手を差し出すと、長男も振り返って手を伸ばしてくれました。そしてなんと、なんとですよ!私の指を自分から握ってくれて!そしてほんの数歩だけどそのまま一緒に歩くことができました今までの長男は手だけは伸ばしてくれるものの、握ってくれることはありませんでした。そして私が手を緩めればスルリと逃げられてしまうので、長男の手や手首をガシッと掴むように
🔶今までの経緯2024.1.22BRCA2発覚2024.8.20左胸非浸潤乳管がん告知2024.9.27左胸全摘手術+右胸予防切除+両胸同時再建ティッシュエキスパンダー挿入2025.4.21お腹の自家組織で再建手術HCU最後の朝やったー!術後3日目!ようやくHCUでの絶対安静生活から抜け出せる〜しかも今日は朝から一般食が!!このメニューでもテンションが上がるほどになってる笑そしてもう腰が痛すぎるので早く、一分でも早く離床したい・・・!
階段の踏み幅や高さによっても、ジニウムでの階段昇降は一筋縄では行かないみたい?↖️🦿↘️階段を降りる際はイールディング機構を使って降りるより、この様に降りた方が楽で早い😅ロフストランドクラッチを1本持ってれば、片側にしか手摺りが無くても同様に降りれます🆗自宅に帰って来て1週間位経ちますが、内田は松葉杖生活が長かったので🩼🦵🩼義足生活にはまだ慣れず、松葉杖生活の方がし易いです🏠
手術が終わってしばらくして、自分の部屋に戻ってきた。そこから1時間半くらい酸素マスクつけた状態で安静。時刻は20時くらいかな?ふいに看護師さんが入ってきた。「はい〜歩きましょうね」「えっ?!もうですか」「はい、早く歩き出したほうが回復が早いですからね〜」まだ手術終わって2時間しか経っていないのにもう歩くんだと!以前帝王切開した時は、歩いたのは2日目とかだったと思うからこんなに早くてびっくり!全然歩ける気がしなかったけど、立ってみたら意外とスタスタ歩けた!そのままフロアを一周
入院から6日目術後1日目夜は麻酔が切れると痛みがでたので硬膜外麻酔を夜中に何度か押したこの麻酔で吐き気がでる人が多いみたいだけどわたしは大丈夫だったわずかな振動でズキリと痛む喉鳴らしただけで痛い変性痛とはまた違う痛みそして朝には看護師さんが飲む方の痛み止めを追加で持ってきてくれましたこれ、毎食後に飲むやつだったみたいなんだけど私は頓服と勘違いしてて最初の1回目を飲まなかったのそしたらそのあとに看護師さん付き添いで部屋の目の前のトイレに歩きましょうとなったんだけど
足首から下側は痺れている時があった。最近はそれが灼熱痛の様になる。熱くチクチクするんですね。寝て踵が布団に付くと痛いから、ふくらはぎに座布団をしいて踵を浮かせてます。椅子等でも座った状態でも同じ様に灼熱痛になります。踵が痛くてたまらないし触った場所が青紫になってしまう感じです。今年になってから酷くなってしまったんですね。良くなってきたと思うとまた新しく痛みや痺れがやってくる。神経損傷だからこれからもまだ新しく痛みや痺れがくるかもしれない。痙縮だけでも痛いのに痛い場所が増えている
3回癌になったけど現在無治療経過観察中。はじめましての方は本当に簡単に病歴を書いてますのでもしよろしければご覧ください『簡単な病歴』2017.7月乳がん(35歳)左胸初発。トリネガ。ki67:80%術前抗がん剤。ddAC,ddPTX→同年12月全摘同時再建ステージ2a2020.3月乳がん(…ameblo.jp2024年2月23日(術後3日目)内科主治医がカルテ読んだのか病室にきてくれました私、もう外科の管轄だから来る理由は内科主治医にはないのに...優しいのであるち
頸髄損傷した方は良くわかってる事ですが、一般的に違いがわからない方が多いですね。だから誤解がある時もある。よく言われたのが、自分か知人が交通事故で頸椎損傷して病院に運ばれて時は四肢麻痺で手足が麻痺してたけど、リハビリ病院で歩いて帰って今は後遺症もなくて元気ですから、あなたももっとリハビリすれば治るよって言う感じで言われる方が多いと感じます。多分、頸髄損傷で後遺症が残る重度障害の方必ず一回は言われた事があると思います。自分も同じ様に何度も言われた経験があります。だから、自分の障害が治らない
はじめましての方はぜひこちらからご覧ください!『登場人物紹介』登場人物紹介このブログに登場する主な人物と関連記事をまとめたよ!はるひ生涯独身の45歳ヨウムのジェット王が大好き。王の下僕。2023年6月22日、漿膜下筋腫・…ameblo.jp45歳独身の“はるひ”と申します。6月22日に開腹手術で子宮・卵管・漿膜下筋腫・粘膜下筋腫&ポリープ摘出に挑んだところ、腹を開けたら漿膜下筋腫が後腹膜腫瘍だと判明!!8月14日に富細胞性神経鞘腫(良性)の結果が出ました。入
【人工膝関節置換術での入院11日目】手術から十日目。起床、本日は右足腰が痛いです。同じ手術後なのですが、左は順調に回復しているせいか、気になります。でもリハビリは続けるべし!なので、痛み止めを飲んで活動開始です。ザキの大部屋は4人部屋なのですが。今朝は斜め前の携帯着信音を鳴らしっぱなしのおばあちゃん、手術直後なのに元気です。朝ごはん終わったぐらいから「寂しい、寂しいからお話ししたいからこちらに来て」と大声でザキの隣の孫動画おばあちゃんを何度も呼びつけているのです。孫動画おばあち
いつも拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)子宮体癌発覚の経緯と治療についてを書いていきます。過去から記憶を遡って書いてますが、時々今の事も書いたりしてます。テーマ別にしましたので、そちらからご覧頂けたら、と思います。入院から3日間仕事を休んで付いててくれた姉ですが、さすがにこれ以上休めないので、今日から1人です…😞💦朝のバイタルチェックが済んで、8時頃に当番の先生が巡回にみえました。傷のチェックとドレーンのチェックをされて終わり。朝ご飯無しなので、暫くのんび
忘れないように時系列で経過をメモしておきます!雑でゴメンなさい。2/4入院この日は今思うと何もわかってなくて平和だったな(^^;お友達が作ってくれたベッドサイドポケットとか眺めて、友達っていいなって酔ってた。笑手術の説明も夫と聞いたけど、リンパの話もなぜか他人事というか、大丈夫って思ってた。どこから来てたんだろう、あの自信(^^;2/5手術朝からソワソワしたけど、手術中は寝てるだけだし、夕方意識が戻ってから痛みもないし快適に過ごしてた。2時間おきに検温、血圧、患部チェックがちょっと