ブログ記事59,538件
府中道場一般クラス!林です!3月の埼玉県大会、4月の国際親善大会に合わせて本格的に動き始めてます。柔軟は大事です!グループに分けて様々なメニューをこなしていきます…(^ω^)試合組は更にもうワンセット…最後は皆でパンチミット👊
三宅島警察署の…島ちゃん小雨模様の三宅村コミュニーテイセンターで開催された小雨模様の会場本日の演目の垂れ幕が張られているプログラムも配布された剣道部も準備体操が始まった10時開会式が始まった国歌斉唱武道は礼儀に始まり礼儀に終わる日本古来の武道を身に着けこれからの日本を背負う三宅島警察署長の挨拶柔剣道の代表が勢ぞろい各代表の挨拶三宅村の村長も来賓あいさつい
藤沢道場合同クラス藤沢道場指導員の大胡田です本日は基礎的な事がしっかり出来ているかの確認を中心に行いました基本稽古では何人かの子に号令と見本をやってもらい技の順番、動きの再確認を行いました簡単な動作を反復練習し癖の修正、ポイント解説を行いました型はグループに分かれて審査指定型を入念に行い曖昧な箇所の割り出しを行いましたまた一つ、自信が付きましたね
★江戸期の武術伝書解読に挑戦しよう④漢字を読むのは難しい草書体の漢字は本当に難しくて読めない。その理由は、・・・①頻繁に使用される漢字ほど省略の度合いが激しく、知らないと絶対に読めない。例えば、「申す」はアルファベットの「P」のかたちをしているし、「候(そうろう)に至っては、ただの「、」で書かれているケースもある。故に、頻出漢字のいくつかは事前に覚える必要がある。②漢字一文字を、二文字に見えるくらい細長く書く人がいる。逆に、二文字を縮めて一文字に見えるような書き方をする人もいる。
私の合気道の道場「海琉なんじょう」は今年で開設5年目です。この5年の間に色々なことがありましたが、今日はネガティブな話題です。強制退会処分、いわゆる破門にした人が三人、自主退会後に悪事がばれて破門にした人が一人います。理由は2名が暴言、1名が悪質な会費の滞納、残り1名が風説の流布です。しかも道場を開設してから2年の間に起きた事です。正直、悩みました。こんなに問題が起きるのは私に原因があるのではないかと。気分が塞ぎ込んでしまい、指導をやめようと思ったことも何度もあります。
1年ちょっと前までずっとリーダーシップをとるのが苦手、、、って私は思っていた。大学時代に運動部に所属していました。(男女混合の武道系)入学時は同級生は男子3人、女子3人だったのですが大学1,2年のうちに男子3人は全員辞めてしまいました(涙)で仕方なく私がキャプテンになりました。でも運動神経も悪くて(後輩の方が上手)リーダーシップに苦手意識もあったので先輩方の練習法を引き継ぐのが精一杯で、改
「鎬を削る」と聞けば「鎬を削る争い」などの言葉を思い浮かべますね。一般的には「激しい戦い」という意味合いになりますが、剣道では具体的な剣の振り方の意味合いになっていいと思うのです。私は、いわゆる「切り落とし(打ち落とし)」でも、この「鎬を削る」感覚を大事にしています。中学生への指導で、相面を稽古する際も、「鎬を削る相面」と伝えています。良く見受けられる右手で押し込むような面打ちを矯正することができますし、また、相手にぶつからないように自分から相手の左側に避けて抜けていくよ
ブックマーク★レトロ系建物2【2020年撮影】4丁目34番地旧所在地石川県金沢市仙石町大正6年(1917)4丁目の休憩所のある広い芝生広場の西側にある大きな建物です。見た目も和風ですがこの規模の「道場」はこの時代珍しいです。日本建築伝統の工法ではこの広さの建物ではもっときめ細かく柱が入ってしまいます。「無声堂」では洋風の屋根構造を採用し既存の建物では不可能だった長大な間を構築しています。建物としては道場と言うより木造の体育館ですね。「無声堂」では柔道場、剣道場、弓道場があり
OHRYUDOFebruaryWeaponryLessonSchedule-旺龍堂では各種中国伝統武器術について、それぞれ月1回の練習会を開催しています。初心者でも受講可能です。各種武器につきましては、お持ちでなければ代用品でも結構です。また練習時においてはレンタル用の武器を交代で使用して頂くことも可能です。--武器術は、「モチベーションを上げる」、「心を開放する」、「闘争心と向上心を奮い立たせる」など、心理面においてポジティブな効果があります。閉塞感に包まれた現代社会
冬が本気出してきた!と思ってましたが、週末は暖かくなってましたね。あれ?もう寒いの終わり?と思ってるそこのあなた!今日1月20日(月)は大寒(05:00)。二十四節気の第24。二十四節気もいよいよラスト。大寒は、寒さが最も厳しくなるころ。寒(小寒-立春前日)の中日で、一年で最も寒い時期。武道ではこのころに、寒稽古が行われるらしいです。ちょっと~!寒稽古なんてやめて~寒すぎる~昔、剣道してる時は足が冷たかった裸足ですもんね。
ドキュメンタリー映画のほんの一部を公開します。話は変わりますが、型は何度やっても100%はありません。すべての動きが完全に満足にできたことはないです。自分の技や体術にわずかなずれが生ずるものです。これが正直なところです。毎日進化している証拠でもあります。
古流修行者@武道上達法研究会@jyoutatsu当会のキャッチについてのご質問と思いますが最初におことわりしたいのは私は「使える空手」「使えない空手」という表現で空手全般を論じたことはありません(空手全般への批評を行う意図も資格もありません)。…続きは質問箱へ…https://t.co/EA1yxGEpj72022年08月03日22:17(上記質問に対する回答です。長文の回答となったのでブログにも掲載します。一部修正、補筆しています)当会のキャッチコピー「当会のミッション
シンプルな武術を目指したくないだろうか。私はいつもそう願っている。だから、私が目指しているものは前に出る武術。だって、前に出るだけの武道を手に入れたらとてもシンプルじゃないか。なので私は相手にただ入身する、そんな武術を日々探求している。前に出る、これほどシンプルで難しくないアクションならばそれこそ、投資するだけ学ぶ価値があると考えている。問題は、シンプルなものほど高度であり、それは実現難度も高いと考えてしまうことだ。ところがそうではない。ただシンプルな
先日、とある刀剣店の方と話をする機会が有りました。そこで聞いた話が「この一週間、日本人の客がゼロ」「円安で買い付けに来た外人さんばかり」という話です。都内のそこそこ良い場所にある、ある程度有名なお店でコレです。この辺の話は、一等地の大手の刀剣店でも同様なようで、やはり日本人顧客の減少と、外国人顧客の増加が共通する話のようです。日刀保の会員数を見ると昭和45年頃15000人令和元年4185人令和5年
私には先生がいます。今は合気道、かつては空手道、そして居合道。先生というのは導いてくれる存在であり、自分の至らない部分に気づかせてくれて、時には解決策を提示してくれる存在です。人間、意外と自分自身に対して客観性を持ち続けるのは難しいもので、出来ていないのに出来た気になっていたり、間違った方向にどんどん進んでいってしまったりする。それを正してくれるのが「先生」だと思います。でも先生はあくまでも他人であって、実際に行動するのは自分自身というのも事実。先生が立派だからと
年に4回ある土用春・夏・秋・冬それぞれに2週間ほどあります修験道で修行をしていた時には(山伏)春の土用には春峰(山ごもりで春の野山を数日間駆け回る)夏の土用には暑さをより身体に強いる修行秋の土用には秋峰(春と同じように山ごもりで秋の野山を数日間駆け回る)そして冬の土用には寒行といって数日間山ごもりしながら厳寒期の凍てつく滝での滝行実際に滝の水が凍っていて氷を割りながら滝に入ったこともありましたそのような修行を30年くらい続けた
先日の「昭和」「ロングブーツ」ネタでは、多くのアクセスを戴いた(;^_^A果たして、いつものネタのおかげか。それとも今回のネタが70年代のアイドルデュオだったからだろうか……(;^_^A『昭和のアイドルデュオとロングブーツと』今日が「ナイスの日」って、もしかしたら「7(ナナ)」「1(イチ)」「3(スリー)」で「ナ・イ・ス」ってことかい(゚Д゚;)こんな語呂合わせがOKならば、…ameblo.jpところで、先日紹介した「キャンディーズ」にしても「ピンクレディー」にしても。オ
す新年あけましておめでとうございます。今年の当会はテーマである「使える心道流空手」を目指して会員一同稽古を充実させていきたく思います。ご縁のあった方々、興味を持たれている方々とも今年は一層武縁が深まることを祈念しております。昨年末の30日、訃報を受け取った。心道流空手の後輩で長く大阪、和歌山で心道流空手や中国拳法を指導していたK君が病没したとのこと。私より年若でまだ還暦前後のはず。突然の連絡に驚いた。同君とは確執があった。中国拳法の指導者となっていたK君だが座波先生没後に心道流空
長後道場一般部長後道場指導員の遠藤です。身体が動いてきたので神経系の基本最後はスパーリング本日もお疲れ様でした〜試合イベント〜大会に出場する選手は出場申込書をプリントしてご記入いただき各道場に提出してください。締切は厳守でお願い致します。2025年3月16日(日)第15回埼玉県空手道選手権大会第15回埼玉県大会要項一覧.pdf申込締切2月1日(土)2025年3月22日(土)2025神奈川県大
12/21(土)に少年部の年に1度の試割り会とクリスマス会を開催しました。試割り会では、来年の目標を書いてもらい、達成するぞ!という思いを込めて割りました。「テストで100点取りたい」「空手の試合全部優勝する」「キレない」「彼女を作りたい」など皆思い思いに書いてくれました。クリスマス会ではチーム対抗で色々なゲームをし、お菓子の掴み取りを行いました。試割り会の真剣な表情から一変、皆笑顔で楽しんでくれました。幼年〜2年クラス3年生以上クラスコスプレ軍団(笑)来年もまたやりまし
夫は寅年生まれの50歳合気道と空手に励んでる週に1回ずつ通ってます基本的に私は夫の行動に物申すことはしない縛るのはよくないと思うので土日に武道の予定を入れられても文句は言わない一緒にいたい時は予め予定を抑えておく今日は合気道の日で夫は帰宅後に夕食をとる長女と次女そして、夫の分の下拵えをした今夜はタラのムニエルでした先に娘たちに調理して残すは夫の分と言う時に夫からLINEが文面から不信に思ったのか夫から着信があったそこは名優な私全然構わない
★江戸期の武術伝書解読に挑戦しよう③フリガナについてひらがなとカタカナが解れば、ある程度、江戸時代の文書を読むことが出来る。なぜかと云うと・・・①「カタカナ+漢字」の文書は、ほぼ楷書体で書かれているので、旧漢字を読めれば大丈夫。②「ひらがな+漢字」の文書は、ほぼ草書体で書かれていることが多い。ただ、草書体の文書のヨコに仮名が振ってあるケースも多いので、糸が絡まった様なゴチャゴチャしたかたちの草書体の文書でも、仮名が振ってあれば、それなりに読むことが出来る。江戸時代の庶民の娯楽である
成田です。本日の吉祥寺道場一般クラスに、巡回指導として佐藤拓海先生が指導に来られました!東京城西支部の皆様にはご存知の通り、第13回全世界大会では日本代表として出場しベスト16まで勝ち上がり技能賞を獲得した、現役バリバリの選手!普段は吉祥寺道場で指導する機会がないので今回、佐藤先生の指導を楽しみにした多くの道場生が集まり上段廻し蹴りを中心に指導してもらいました!まずは股関節の可動域を広げるストレッチから!間違いやすい動作と正しい動作ををわかりやすく実演し説明した後は全員でスト
日本刀の注文打ちで作る場合の、できるだけコストパフォーマンスの高い構成と価格について考えてみたいと思います。はじめに最安値の構成まず刀身。とりあえず、これより安い注文打ち刀身は絶対にないと思います。https://bizen-osafune.shop-pro.jp/?pid=1354554241発勝負君(打ち卸し刀身のみ)-刀鍛冶長船助光bizen-osafune.shop-pro.jp180,000円商品を見る↑試斬用の刀身のみ。これとセットで白研ぎ
2025年が始まりましたねさっそく県大会の申し込みが始まりましたが、年末まで様々な大会が続きます今年も全力で突っ走りますが、その前に武道空手の試合について考えてみたいと思います。空手における試合は、単に勝ち負けだけを競うものではなく、それ以上に重要なのは、子どもたちが武道の精神や成長の機会を得ることです。空手の試合には以下のような目的があると考えます。1️⃣自己鍛錬と成長試合は、自分の技術や精神力を試す場です。相手との対戦を通じて、自分の課題を見つけたり、成長のきっかけを得たりす
使わないけど使える刀が欲しい。そんな所から色々調べて注文打ちで刀を作りました。過去に書いた事も合わせて、一度まとめておきたいと思います。刀身・鞘・柄について。基本的にはすべて伝統的な素材・製法で、お金を払えば入手可能な範囲で。今回は柄・目釘折れ・柄折れ・柄糸トラブル(切れる・ゆるむ)↑私が調べた限りですが、日本刀が使用できなくなる理由のトップ3はこの3つです。この3つに対応した柄を用意することが「使える刀つくり」にとっての最重要事項だと私は考えま
ぶれない身体を疲れない身体を古武術の心得1連動性を意識する2力まない3丹田を起点に4ぶつからない柔らかく5複数の方向を意識する
達人研究所的小手返しこんにちは。川村義之です。達人研究所の11月の動画のテーマは、「達人研究所的小手返し」です。昨日、今月2回目の動画を公開しました。今回の動画では、具体的なやり方や注意点について、詳しく実演解説しています。ぜひ、参考にしてくださいね。達人研究所は、オンデマンド講座です。オンライン講座には、決められた日時にライブ配信する形式のものもありますが、達人研究所は、「いつでも、どこでも、なんどでも」のオンデマンド講座です。
タイトルにも書きましたが~皆さんの感想を見るまでずっとドラマだと思い込んでたわっ映画なら早く見なきゃ!!「武道実務官」2024年監督:キム・ジュファン(「ミッドナイトランナー」「ディヴァイン・フューリー」「マイ・ハート・パピー」)困っている人を見ると助けずにはいられない武術の達人が、武道実務官として勤務を開始。保護観察官とタッグを組んで、犯罪を未然に防ぐための戦いに挑むイ・ジョンドキム・ウビンテコンドー、剣道、柔道で合計9つの帯
今回の内容は私の素人妄想が多く入っています。いや、毎回そうなのですが一応断っておきます。内容に間違いがあっても無知ゆえのものです。ご了承ください。・・・・・日本刀の作刀技術というか産業としての日本刀作りが守られるために新作刀の注文が増えて欲しいと私は思っています。新作刀の価格は、一番安い価格帯:居合研ぎの武道用真剣で武道用の拵つき65~80万円(税込)くらい。http://www.giheiya.com/others/quotation_katana.htmlh