ブログ記事61,885件
空手スポーツ少年団ホームページ【福井市】空手スポーツ少年団心義塾fukuikarate.crayonsite.com【稽古の記録】基本稽古①型ミット何がキッカケになったのか、教えている私にも分からないのですが、稽古中突然一人の子が型が上手になって、それに連鎖して周りの子もみんな突然上手くなるという現象が発生しました。仮面ライダーBLACKRXの「その時不思議な事が起こった」みたいな展開ですよ、突然主人公が何の説明もなくパワーアップする展開のことですが、冗談はさておき、突然の上達
ブドウマインドであなたらしくブドウの稽古から心に焦点を当てて問う。相互が交わる不確かな瞬間に立ちその瞬間に立ちつくし小さな一瞬の光と向かい合う。わずか数秒のいっとき、数センチの可能性の開きに思いを託す。^^^^^^時間:およそ1時間~2時間開催日:月2~3の休日を検討場所:一般的に公園などの外もしくは公共体育館など後日お知らせします。親子参加も可。費用:6,000円(月)
おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ機能使ってね。いつも、楽しいお話しや温かい言葉、楽しみにしています。9歳の息子について、相談させてください。悩みすぎて、私に円形脱毛が出来てしまいました。結婚7年目、不妊治療を経て、息子を出産しました。繊細で怖がり、母親にべったりの子供でしたが、子育てセンターや近所のママさん
2025/4/27(日)名西支部にて、35歳以上の拳士を対象とした、【オヤジ練習会】を昨年に引き続き開催しました。今回は昨年以上に参加者が増え、総勢30名で練習を行いました。この練習会のコンセプトは支部の枠を越えて、誠心会拳法で汗を流している“オヤジ拳士“たちの親睦を深めることにあります。練習開始前に上原支部長から「練習後の親睦会(飲み会)がメインなので、練習で無理をして親睦会に参加出来ないということがないよう、皆さん無理せず楽しんで練習に取り組んで下さい」と挨拶があり、山村支部長の指
国際親善大会総評2025年4月26日に東京体育館で行われた国際親善大会の選手総評です。神奈川大和支部からは23名の選手が出場3位入賞1名の結果でした神奈川大和支部初の小学生で入賞しました皆さん応援ありがとうございましたまた大会スタッフに入っていただいた方々もお疲れ様でした以下は総評です。国際親善大会選手総評6歳男子前田稟市2回戦合わせ一本負け1回戦3-0延長判定勝ち動きも成長していて良かったと思い
昨日は火曜日!週に一度のお楽しみ、壱号道場の日でした。道場に到着するとニャンコ大戦争先生、塚○先生、柔道王先生が既におられました。快晴であったので、当然吉本七段先生も参戦です!ありがとうございます。仁川の剣聖先生は激務の為欠席。残念です!まぁー、大和流をやっても一円の得にもならないので仕方ないか?2週間後には元気な顔を見せてください。昨日は祝日で仕事がお休みだったので整体ボーズ尊師は早々と到着。やる気に満ちております!しかし・・・
エリック・クラプトン2025年日本武道館公演:伝説の軌跡を辿る8夜はじめに:不朽のレガシー、エリック・クラプトン日本武道館に降臨エリック・クラプトンは、長きにわたり音楽史に名を刻んできたギタリストであり、シンガーソングライターです。彼のキャリアは、ブルース、ロック、そしてソウルを融合させ、数々の不朽の名曲を生み出してきました。特に日本と日本武道館は、クラプトンにとって特別な場所であり、1974年の初来日以来、深い絆で結ばれています。この特別な関係を示すように、2025年4月、クラプト
黒帯KURO-OBI2007年10月13日公開昭和初期、空手の修行に勤しむ若き三人の男たちと“黒帯”をめぐる、真の武道アクション映画。あらすじ🥋昭和7年。戦時下の日本で、軍部が日増しに力を強めていたころ、幕府からの恩恵を受け、伝統空手を未来に伝える者たちがいた─義龍、大観、長英の三人は師匠である柴原英賢の道場で空手の修行に励んでいた。ある日、谷原分隊長率いる憲兵隊が、英賢の道場を軍の管轄とすべくやってくる。強攻策に出る憲兵隊が長英の腕を切りつけたことをきっかけに、大観はその憲
杖道用の4,2尺棒、入荷です。最近よく出るんですよね。棒。人気が出てきたのでしょうか?実際見ると、迫力のある杖道。これから何か始めたい方にお勧めの武道かもしれません。棒、道着、袴。当店ですべて揃います。ぜひ。ご来店お待ちしています。
画像は昨日29日(祝)に実施をしました特練の画像です、15時〜20時まで入退出自由、長時間の修練でした。大阪北道院は皆様の自由な学びを支援しております、お仕事、学業の都合で平日、納得の行く修練が出来ていない方の補完、試験前対策など皆さんでテーマを決めて頂き、不明点なども丁寧に指導を行いクリアな状態にして頂く事が可能です。技術は師事して会得の事、これが極意ですからSNSなどで動画公開はしません、此処で知って頂きたい事は、どのような雰囲気の道院であるのかです、その上でお越し頂き体験をして頂く事で
4/26(土)に東京体育館にて国際親善大会が開催されました。以下入賞者です。中1男子+55kgの部準優勝本荘龍則(月島)入賞おめでとうございます!得意技の蹴り技が冴え渡り、技有りを量産していました。次の試合に向けて、稽古を頑張りましょう!残念ながら敗退してしまった選手達も大きな舞台でよく頑張りました。選手のセコンドに入ってくれた川島さん、山本さん、選手のサポートをしてくださった保護者の皆様、運営スタッフとして朝早くから協力してくださった大谷さん、エライジャさんありがとうございま
4月26日(土)の午後3時より善光寺に向かう中央通りに面したTOiGO広場に於いて行われた第11回表参道芸術祭で演武を行いました沢山の人で賑わいました今回は音楽祭の一環でしたので各コーナー毎に楽曲を用意して音楽に合わせて演武を行いました。ちなみに使用曲はアニメテーマソングの①マジンガーZ②ムーンライト伝説※セーラームーン③GO!GO!トリトン④空手バカ一代⑤キューティーハニーです演武終わってご褒美のつぶグミを詳細は明日(^o^)/1年前の記事はこちら↓カ
鎌田です。門前仲町道場小1〜3年クラスの様子です。組手の稽古中心で行いました。シャドー、ミット、スパーリングとフルコースでたくさん汗をかいていました。流した汗は強さに変わるからね。コツコツとつよくなっていきましょう。お疲れ様でした!
本日、私ども新極真会寺家道場主催による「第15回オープントーナメント三重県錬成大会」を開催いたしました県内県外各道場から多数の選手にご参加いただき、熱気あふれる素晴らしい大会となりましたご協力いただきました審判・スタッフの皆様、そして応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に、心より御礼申し上げます以下に、当道場所属選手の入賞結果をご報告します【第一部】〈型の部〉◆小学3・4年初級の部優勝島田泰成(津道場)〈組手の部〉◆幼年の部優勝前田禅(久居道
🥋羽生市柔道連盟です🥋今日は第11回妻沼聖天様奉納少年柔道大会に参加しました!この大会は近隣の強豪が集まる大会ですが、毎年参加させていただいてます😊今日は4名参加しましたが、結果を出すことが出来ませんでした😂今年度に入って柔道に対する気持ちが変わってきたと感じています✨次の試合に向けて頑張ろう💪💪本日は公認指導者4名で引率させていただきました!当道場は1990年に発足した公認道場で、小中学生メインの道場です。返事挨拶後始末!一緒に柔道をやってみませんか?😊見学したい方、体験し
【応援してください】アタシ初めて居合道の試合に出ます!!ゴールデンウィーク期間中の2025年(令和7年)5月3日4日に京都で開催される居合道の全国大会に、ご指導いただいてる大日本居合道連盟三重県熊野支部創成館から新チーム・熊野桜として試合に出ます『創成館チーム・熊野桜』なんと…メンバーは、お爺ちゃん、息子、孫って年代の3人の老若男女チーム(血の繋がりはありません)で、他のチームは同年代の組み合わせが多い中で、アタシ達はかなり珍しい(異色な?)メンバーになりました!!
さて本日の稽古は「身体拓き」今回のテーマは「身体を悟る」子どもの成長、それに関わる大人の身体、心の在り方。子どもは体験することから学び、それを見守る大人の心身の在り方などを稽古した。教える前に見守る大人の在り方。そんな時の怖れない心または大事に怖れる心このふたつを知り、重心と触れの方法を勉強した。稽古としてはとにかく素直に学ぶ姿勢が大事、当たり前の事だが、身体、生命を共に学ぶとはそういう集中が先ず無いと学べない。保育士さんを中心とした学びの会だが、人の成長を観るプロの意識は高
本日は朝からビッグ・エス大日の施設立ち上げ。今週はスイミングスクールはないのですが、ビッグ・エス大日はジムあり、体育館あり、スタジオあり、プールあり、お風呂あり、サウナあり、という総合スポーツクラブなので、祝日営業時間ではありますが営業をしております。勤務が終わってからは、先週実施したジュニアスクールのテスト処理新人コーチが増えて、受け持っていたクラスを引き継ぎ、少しは楽になったのですが、それでもカルテを書いて、パソコンにその結果を入力。結構、時間のとられる作業で御座います(苦笑それが
大和道場一般部支部長の竹岡です。国際大会組は疲れが見えたので基礎の稽古を多めに行いました東日本大会はすぐそこに迫ってきているので休息をしっかりとって稽古していきましょう一般部の次回の審査の日程も決まり審査項目の稽古も始まっていますそれぞれの目標に向かって稽古してくださいね本日も皆さんお疲れ様でした〜新道場開設キャンペーン実施中〜体験、見学いただいた翌日に入会のご連絡いただけると道着+帯13,000円相当プレゼント!
大和道場少年少女クラス支部長の竹岡です。先月まで指導補佐をしていた恵太郎くんが一時的に帰ってきました子供達も歓喜早速記念写真撮影づめにあっていましたGWの期間だけ帰ってきていますがここから長期的に訓練が始まるのでなかなか会えません次に会えるのはいつになるのやら。空手の稽古を思い出して頑張ってきてください本日の稽古から審査会に向けて稽古がスタート審査項目の練習が始まりちゃんとできないと受審することもできません
ゴールデンウィーク期間ですねぇ祝日は平日扱いの仕事なのでお休みの方が羨ましいフジーですフジーは医療従事者お家や施設を訪問して治療をします正確には、私たちの業界では利用者さんと呼びますが医療と介護の世界はややこしいので一般の方がわかるように、ここでは患者さんと表記しています最近、昭和時代の話題が多いですね戦前・戦後どちらにもその人々の考え方や時代背景があってノスタルジックな感じがこの令和時代に何かを伝えようとしてるのでしょうかありがたいことにフジーは新規の患者
本日は合気神社例大祭でした。晴天の中(風は強かった〜)道主の素晴らしい演武を見学させていただきました!
令和7年4月29日武明館本部道場まずは姿勢について、型の最中(実戦においても)は意図的にそうする所以外は上体を傾けてはならないとつい相手に力強く攻撃しようとすると体重を上体に乗せて前のめりになります。ダイナミックに見えますが、それでは自分が崩れてしまうとの指摘そして相手に技をさとられない為にも上体を極力動かしてはならないとの事です。ここは対人でセーサンのすくい受け押さえ受けの動作で野津先生と何回も検証させていただきました。剛柔流は接近戦での絡み合いも想定しています。瞬間的に相手と拮抗状
春正館稲沢稽古会(春伊館合同)【5月の稽古日程】5/4(日)9:00〜12:005/11(日)9:00〜12:005/18(日)9:00〜12:005/25(日)9:00〜12:00【門人募集中】春正館は名古屋市内数カ所の稽古場を主な活動拠点とし、尾張藩伝来の古武道を共に楽しむ仲間を広く募集しています。経験の有無、年齢性別問わず随時見学・体験・入会の申し込みを受け付けております。※必ず事前に参加の連絡をください。↓見学体験・お問い合わせはこちらから春
急で申し訳ないですが、5月1日(木)に久しぶりの稽古会をします!場所は南部総合スポーツセンターの武道場時間は20:00〜22:001回500円先日、東京の無元塾の白石先生と、ごろごろ農園という会を主宰されている、釘宮さんの所にお邪魔して稽古をさせて頂いたのですが、その時のシェアも出来たらと思います✌️興味のある方は、ブログのコメント欄に連絡下さい🙂
=システマ神戸練習日程=5月の練習日程(全て垂水体育館)5/03(土)17:00〜19:00多目的室5/05(月)19:00〜21:00多目的室5/07(水)19:00〜21:00多目的室5/10(土)17:00〜19:00野外練習5/12(月)19:00〜21:00多目的室5/14(水)19:00〜21:00多目的室5/17(土)17:00〜19:00野外練習5/19(月)19:00〜21:00多目的室5/21(水)19:00〜21:00多目的室5/
メーです。前回は、スターシードの魂が、本来の輝きを取り戻ず為には、「純粋」になることの大切さをご紹介させて頂きました。今回は、私とガイドからのサーちゃんへ「応用力」のメッセージのLINE文をご紹介させて頂きます。お読み頂ければ幸いです。私がサーちゃんに自分のお勧め動画を送ったことで、私のガイドからのメッセージを頂きました。私は、お互いの技やテクニック、精神性をシェアしている武術や武道、格闘家の方々のコラボ動画から、真っ直ぐで純粋なキラキラ輝くエネルギーを頂いています。共有、尊重、対等の
土曜日の千唐流空手道直真塾一般部の稽古の話です。昨日の記事でアイルランドからのゲストがいらしていたことを書いていました。アイルランドのゲストの方へは中山先生が指導されており、私は既存の塾生への指導に当たっていました。この記事では私が担当したところの内容になっています。これまで、基本の確認から進んでおり、前回連突き、連蹴りが行われていましたので、今回はそれを踏まえての連受けをテーマに行っていきました。まず行っていたのが、上段揚げ受け→中段内受けの連続です。
押忍💪友柔会っす🙇新倉さん復活祭😁
押忍💪友柔会っす🙇連日鶴見総合高校へ出稽古💪