ブログ記事1,328件
PowerOnⅢLesson1LibraryoftheFuturePart1PowerOnⅢ目次
寒さが和らぎ、今日は今月最後のレッスンでした。2月はレッスン日が少なかった上、体調不良でレッスンをキャンセルしてしまい、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。3月は体験レッスンのご予約もいただき、にぎやかになりそうで、楽しみです満席の日程もありますので、スケジュールをご確認くださいね!3月も楽しいレッスン時間を過ごせますように3月・4月のレッスンスケジュールを更新しました。(3月6日は現時点でご予約が無いのでキャンセルします)ご予約をお待ちしています。
春本番!桜の開花もカウントダウンですね3月は体験レッスンにご参加くださる方もいらして、4月からはまた新鮮な気持ちで取り組みたいと思います!4月、5月のレッスンスケジュールを更新したので、ご確認ください。良い季節になってきたので、久しぶりに、【スツールボックス】のレッスン日を5月に設けました。5月8日(木)10時~17時※スツールのみ5月10日(土)10時~17時※スツール以外も受講可能(午後のみ)丸一日かけて取り組む家具になるカルトナージュです。椅子としての機能も
お盆休みに突入する直前、丸一日カルトナージュのレッスンを受けてきました。アトリエボンボニエール田島先生のスツールレッスンです。(詳しくは→★)田島先生はアトリエパピエ75の認定講師の大先輩です。今回は、パピエの認定講師、瀬川先生と鶴田先生もご一緒に、ワイワイ(最後は夢中で無言の数時間でしたが)、10時から17時まで、びっちりと生徒となり学んできました。たっぷりの時間をかけ、それでも底と座面の接着は自宅持ち帰りになりましたが、きめ細かいキットと田島先生のご指導のおかげで
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。暖かい日があったり、冬の寒さが戻ってきたり、と行きつ戻りつの日々ですが、教室での今季の冬の絵はこの回がラストになります。こちらが見本作品の「ペンギンの親子」です。では生徒さん方の作品になります。こちらのペンギン、構図は一緒なので
三鷹天命反転住宅を訪れた際、武蔵境駅からタクシーに乗ったのだけれど、駅を降りて右手に近未来的かつミッドセンチュリー・インスパイアード風の建物が目に入った。私好みの建物の匂い。動物的感覚で三鷹天命反転住宅の帰りにこの建物に吸い寄せられた。窓のラウンドが美しいエレベーターにも同じラウンド部屋の仕切りのRの内側にはメタル本棚までもがラウンドしている美しすぎる何時間も過ごせる暖かさ圧巻美しすぎる図書館当たり前だがチェアまでもがデザインの一部
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。メンバーのホコです。境おやこひろばのメンバーが、近所やちょっとした出先で見かけた桜の情報です。今年は大きな公園にシートも敷けないので、歩けるところを中心に。この1-2日間かなりあったかいので、この週末に間に合うかな?!でもゆったりお散歩しながら、春を味わってみてください。●独歩の森(境山野緑地)個人的に今年はココの桜が一番心に響きました!桜はあんまりないのですが、他の植物に溶け込む感じがいい。そして、風
吉祥寺の魅力あるお店がまた一つ閉店します。生地を扱っていたコットンフィールドpart1が閉店したのは2013年のこと。洋裁の得意な祖母のおかげで、私も小さな頃からコットンフィールドには通っていたので、この時は非常に残念な気持ちでいっぱいになりました。吉祥寺の歴史を変えてしまうかのような閉店です。「吉祥寺といったらコットンフィールド!」と言うくらい、ハンドメイド好きには切っても切れないお店でした。アクセサリーパーツ、ビーズやリボンを扱っていたコットンフィールドp
すっかりブログをサボっていたら‥アメブロは色々バージョンアップ⤴️していたのねひとまず、写真のフレームを使ってみました。近所の桜の名所国際基督教大学の桜並木です。今日はお天気も良く、桜見日和。8分咲きくらいでした。この桜並木、私は幼少のころから毎年眺めています。子供の頃は、兄とつくしを取りに遊びにきていました。取るのが楽しくてたくさん持ち帰っても、あの大人の味は好きではなかった記憶があります。今では、つくしなんて、なかなか食べる機会がありませ