ブログ記事1,344件
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。ゴールデンウィークですね。皆さまはどこかお出掛けでしょうか?私は友人とカフェに行ったりして、ゆっくりと過ごしています。今は気候も変化して一概にはいえませんが、ひと昔前の印象だとゴールデンウィークの東京はつつじが満開でした。そしてもう一つこの時期の見頃は藤
レイキは実際に体験してみないとその良さが分かりませんが、無料でそのレイキが体験できます。4月29日(火祝)JR中央線の武蔵境駅に隣接した市立図書館の武蔵野プレイス1階ギャラリーにて、レイキの体験会を開催します、無料です!(10時半~16時が最終受付)30分のゆっくりした体験ができ、軽い不調でしたらその場で効果を実感できると思います。つらい箇所がある、眠りが浅い、ストレスで疲れているなど、とても良いですよ!レイキの説明、資料、症例などもご覧になることが出来ます。https://mess
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。今月の作品は「花瓶のバラ」これは小さなバラを沢山活けてあるように描きます。小さいバラを沢山描く?それはちょっと手間がかかりそう~と思われるでしょうが、実は簡単な方法があるのです今月はそんな珍しい描き方も教室ではお伝えしました。こちらが作品見
人の目を気にしたり我慢ばかりの人生だったけどさすがにこのままじゃまずいなって思う今日この頃です仕事に忙しく介護に疲れている毎日でもその中で出来ることがあるばずまずは日本の腐った政治ですね選挙に行くことは簡単ですこれ本当に❗️今の日本の状況だな〜‼️これは谷口さんが学校給食について問い合わせた手紙です↓確か埼玉県の学校給食だったと思いますファミマチキンを提供するということでこの手紙で検討に至ったそうですそうだ!権利を主張していいんだね自分はどう生きたいの?
直観で参加を決めた谷口たかひささんのお話会面白い、楽しい、感動など‥最高でした参加した結果を一言でいうと!行動したくなりました軽い気分になり自然に動ける自分になりましたすごい!何だろう?谷口さんのエネルギーのおかげかな経験が素晴らしい「自分ができることは全てやった」まだまだ遅くはないそう言える人生にするぞ写真撮ってイイとのことで画像でシェアしますあなたが政治に無関心ならば政治もあなたに無関心になる納得ですね!6/10と6/18にも武蔵野プレイスにきてくだ
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。東京の桜は満開なのですが、寒い日が続いたり、雨が降ったりとあまりお花見日和になりません。でもお部屋に桜を飾って頂ければ、いつでも春の気分が味わえますよ~生徒さんの作品です。一本桜が綺麗に描けています。濃いめの花びらを散らしているので、引き締まって
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。東京の桜も満開になりました。お教室の絵も桜が満開です以前ピンクの背景の見本作品をお見せしましたが、こちらは違うバージョンの見本作品になります。かなりイメージの違う二枚になったと思います。では生徒さんの作品です。
吉祥寺シアターが企画した劇場を飛び出し街中のカフェなどで上演する朗読劇岸田國士の珠玉の短編をプロの俳優さんたちが演じるもので昨夜は武蔵境駅近くの図書館を含めた複合公共施設「武蔵野プレイス」にあるカフェ・フェルマータで『紙風船』が上演されましたこの作品は数年前にセミプロデュース公演で友人と上演した演目でしたのでその時の情景が浮かび懐かしく観劇することが出来ました開場時間に入るとなんと以前劇団東京乾電池のおとなのお芝居入門でご一緒したSちゃんが❗もしかしたら誰か
活動報告展示会のなかで、昨年に続き若者向けトークイベント「若者世代で戦後80年を考えよう!」を開催しました。◯1回目初日となった3/16(日)は、「遺骨収集」をトークテーマに、NPO法人JYMA日本青年遺骨収集団の学生代表である早稲田大学3年生の今村奎太さんをゲストに迎えました。中学3年生から社会人3年目の方まで若者が13名参加し、遺骨収集の現代的な意義や、推進する方法について参加者を交えて意見交換しました。◯2日目2
当法人の活動報告展示会を行いました。(武蔵野市非営利活動補助金の助成を使用)日時2025年3月16日(日)10時~18時2025年3月17日(月)10時~21時30分入場無料場所武蔵野プレイス1階ギャラリー足元の悪い中、多くの方々にご来場いただきました。
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。季節はすっかり変わって、急に春の様相になりましたね。東京の桜も咲き始めました。お教室の絵も春の絵に変わります。まずは見本からこちらは「一本桜」と名付けました。元はパステルライフアート協会の水上先生の作品です。それをお教室用に一部アレンジ
春本番!桜の開花もカウントダウンですね3月は体験レッスンにご参加くださる方もいらして、4月からはまた新鮮な気持ちで取り組みたいと思います!4月、5月のレッスンスケジュールを更新したので、ご確認ください。良い季節になってきたので、久しぶりに、【スツールボックス】のレッスン日を5月に設けました。5月8日(木)10時~17時※スツールのみ5月10日(土)10時~17時※スツール以外も受講可能(午後のみ)丸一日かけて取り組む家具になるカルトナージュです。椅子としての機能も
3月17日(月)活動報告展示会の開催時間延長のお知らせです。3月17日(月)は21時30分まで展示会を行います。トークイベントを開催している時間は、写真展示を全てご覧いただけない場合がございますが、ぜひお気軽にお立ち寄りください。当法人の慰霊活動を記録した写真展示会を行います。(武蔵野市非営利活動補助金の助成を使用)先の大戦においてグアムの戦いで命を落とした若者の家族へ宛てた手紙(遺族提供)や、28年目にグアムから帰国した横井
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。暖かい日があったり、冬の寒さが戻ってきたり、と行きつ戻りつの日々ですが、教室での今季の冬の絵はこの回がラストになります。こちらが見本作品の「ペンギンの親子」です。では生徒さん方の作品になります。こちらのペンギン、構図は一緒なので
こんにちは。ご覧いただきありがとうございますもうブログ書くのやめようかなと昨日はぐちっておきながら…今日はもう立ち直っています切り替えが早いのも取柄かもそれも武蔵のプレイスという素敵な場所で昨日一般の方を対象に開催した「英語リスニングのワークショップ」から新たに元気を頂いたからでしょうか参加頂いたのは小学校6年生から80歳近い方までいずれも興味深いバックグラウンドをお持ちの方々。「次回も参加したい。とても楽しかった。わかりやすかった。
武蔵野プレイス
三鷹天命反転住宅を訪れた際、武蔵境駅からタクシーに乗ったのだけれど、駅を降りて右手に近未来的かつミッドセンチュリー・インスパイアード風の建物が目に入った。私好みの建物の匂い。動物的感覚で三鷹天命反転住宅の帰りにこの建物に吸い寄せられた。窓のラウンドが美しいエレベーターにも同じラウンド部屋の仕切りのRの内側にはメタル本棚までもがラウンドしている美しすぎる何時間も過ごせる暖かさ圧巻美しすぎる図書館当たり前だがチェアまでもがデザインの一部
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。春のような暖かい日があったかと思うと、今日は真冬の寒さに逆戻りですね。このあと東京でも雪の可能性があるようです。この寒暖差についていけませんせめて作品だけでも温かみのあるものをお届けしたいと思います。この前も描いてもらった「コーヒーとマカロン」
寒さが和らぎ、今日は今月最後のレッスンでした。2月はレッスン日が少なかった上、体調不良でレッスンをキャンセルしてしまい、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。3月は体験レッスンのご予約もいただき、にぎやかになりそうで、楽しみです満席の日程もありますので、スケジュールをご確認くださいね!3月も楽しいレッスン時間を過ごせますように3月・4月のレッスンスケジュールを更新しました。(3月6日は現時点でご予約が無いのでキャンセルします)ご予約をお待ちしています。
50歳からでも素敵だと思われる字が書ける!成城学園前【atelierほかぜ】筆ペンで書く筆文字教室の塩田惠理です。昨日お伝えした3色パステルの展示会に伺った日にもう一つカルチャークラブさんにもatelierほかぜにも参加して下さるYさんが出展されている展覧会を尋ねました。学生さんの卒展とアーティストのコラボ展。いろんな世代の方で盛況でした^^Yさんは「伝筆初級セミナー」の自由作品で展覧会のタイトルを描いたのですが、先日わたしが参加した「伝筆アート展」をご覧になってから描き直したと
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。皆さんのパステルアート歴がそれぞれ違うので、厳密なものではありませんが少し考慮して絵柄を提案しています。なので、場合によっては全員違う絵柄になってしまうこともあります。この時がそうでした。三名様違う絵を描いて頂きました。まずはいち早く
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。まだまだ寒い日が続きますね。日本海側は雪がひどくて心配です。これ以上の被害が出ないことを祈っています。東京は雪は降らないものの、寒さと乾燥がすごいですこんな時には暖かい飲み物や甘い物がほっとさせてくれますね。ということで、「コーヒーとマカロン」を描きまし
昨日2月22日(土)中井駅に向かいました毎年2月に開催される“染の小道”“東京の染色産業の中心地である落合・中井地域。川筋の染工場の職人たちが川のあちこちで染め物の水洗いをする様子は、身近な風景の一部でした。今なお活動を続ける染色職人と街の商店、住民が一体となり、染色が盛んだった昭和30年代頃の街の記憶を現代に引き継ぎます”パンフレットより。“川のギャラリー”“色とりどりの反物を川面に架け渡すことで、染め物を川で洗っていた昭和30年代までの風景を、現代によみがえらせます。小紋
東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのんびりと綴っています。しばしお付き合い頂けると嬉しいです。先日とても素敵な画像が送られてきました。いつもお仕事の合間に通ってくださる生徒さんの作品です。これは以前ハロウィンの時に使った型紙を上手にアレンジして下さったものです。ハロウィンの時は黒猫が飛んでいく魔女を窓越しに眺める、という絵だったのですが、今
2月15日土曜日神戸岩(檜原村)に行こうと早起きしたけど、道路凍結してるかも⁈となり予定変更。また暖かくなったら行こう!と言うわけで普通に朝ごはん。the朝ごはんちょこちょことごはんがすすむヤツを出しました。ハムエッグもごはんがすすみます。お米は、ふるさと納税でいただいたもの。とてもとても美味しい。納豆、めかぶ、しらす…ごはんが足りませんね。白いのはヨーグルトです。味噌汁はほうれん草と油揚げとお豆腐です。美味しいね。お腹パンパンですね。で、コーヒー飲んでから歩
とても居心地の良い施設でした。会派の代表で「武蔵野プレイス」を視察しました。同施設は、図書館、生涯学習センター、市民活動センター、青少年センター等が融合した、活動支援型の公共施設です。設えもホッとできる照明や設備でした。現在、品川区も荏原四中跡地の活用を進めており、同施設の設えや取り組みは大変参考になります。私も、2016年の決算特別委員会などで「武蔵野プレイス」好事例とした施設の提案をしていたことから、より良き施設となるよう積極的に推進していきたいと思います。また、ブックスタンドを
武蔵野プレイス武蔵野プレイス武蔵野文化生涯学習事業団www.musashino.or.jp素敵な建物ですね〜「kw+hgarchitects」の比嘉武彦氏と川原田康子氏によるものカフェや図書館も併設されていて羨ましい原画展みたいのも開催されていましたけれどキャラクターがわからん😅すきっぷ通りにマンホール設置の横断幕実物ほかにもあったよ
トークイベントのお知らせです。2025年3月16日(日)2025年3月17日(月)武蔵野プレイス1階ギャラリーで行う活動報告会においてトークイベントを開催する運びとなりました。チラシのQRコードよりお申し込みの上、ぜひご参加ください。
活動報告展示会のお知らせです。当法人の慰霊活動を記録した写真展示会を行います。(武蔵野市非営利活動補助金の助成を使用)先の大戦においてグアムの戦いで命を落とした若者の家族へ宛てた手紙(遺族提供)や、28年目にグアムから帰国した横井庄一氏が作成した陶器(横井庄一記念館閉館に伴い譲り受ける)、帰還された方の手記や絵を展示します。政府主催の戦没者遺骨収集を海外で行っている学生団体NPO法人JYMA日本青年遺骨収集団とのトー
こんばんは♪お久しぶりです。バタバタしてブログがお久しぶりになってしまいました。今年もよろしくお願いします母の介護も、なにかと忙しく・・でもがんばって1人暮らししているので出来る範囲で応援しようと思います。私自身、介護の仕事も長いですが母の介護に携わると「なるほど〜」と思うことも多々あります少し前のことですが・・母親が転倒して自分で立ち上がりが難しい時期があり、トイレ問題でかなり困ったのですが福祉用具でクリアしました便座が少し低いようでした。補助便座をつけて、手す