ブログ記事2,264件
おはようございます♪くりたまです。神社仏閣で授かった火打ち石は、心身と空間を清めるアイテムです。わたしは首の後ろで火打ち鎌をこすって、火を起こします🔥火打ち石の火で、人から飛ばされた悪念を祓い、未成仏霊・浮遊霊といった存在の悪影響を清めます。火打ち石を授かることができる場所は、日本全国でも限られた神社仏閣になります。伊勢の猿田彦神社静岡県浜松市の秋葉山本宮秋葉神社東京都青梅市の武蔵御嶽神社埼玉県の金鑽(かなさな)神社東京赤坂にある豊川稲荷東京別院他に火打ち石が授かれる神社仏
ゆきこです私は個人セッションを通して、守護神さまからのメッセージをお伝えしておりますあなたの生まれ変わりをサポートし、好きなことを心のままにやる新たな人生を手に入れていただきます♡本当の自分に気づく!神さまセッション無料メルマガの登録、受付中です【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】登録はこちらをクリック【次回開催のイベント】【満席】9月2日(土)長野の秘境ゼロ磁場のパワースポット分杭峠ツアー【残席3】9月20日(水)神さまリーディング付き大人の
この間の三峯神社の追記になります。私の知人が、去年から三峯神社の御眷属拝借をしているらしく、『凄いから機会があったら是非!おすすめですよ〜♪』と教えて頂きました。ご利益が凄いのかな‥。我が家には足立区の大鷲神社(おおとりじんじゃ)のお札もありまして、日本武尊さんとの御縁もあり今回、御眷属拝借してみようと思い授与して頂きました。話は逸れますが、だいぶ前に武蔵御嶽神社にも行きましたが、武蔵御嶽神社、三峯神社、それと宝登山神社も日本武尊が道に迷った時に出逢った🐺狼が…と言う同じ言い伝えがありま
2023年.2月末以前、愛犬祈祷でお世話になった武蔵御嶽神社さんからオオカミのお札を取り寄せました。武蔵御嶽神社。こちらではお札の郵送対応があります♪オオカミの神格化でもある大口真神の切り札。紙タイプと小型のシールタイプがあります。前、門に貼っていたのですが、ボロボロで取れてしまってました。2020年だからもう3年ですね。亡き愛犬の闘病中、馬頭観音をご本尊とする栃木の馬頭院さんで護摩祈祷を頼み、愛犬祈祷をやっているこちらの武蔵御嶽神社でも神式祈祷をお願いしまし
何ヶ月も前から青梅市の武蔵御嶽神社に参拝したかったのですが、どういうわけかずっとタイミングが合わず、伺えない日々が続いてました。この日に行こう→急に家族が体調不良に‥だったらこの日に→青梅市大雨来週の休みにこそ→台風が発生した影響で青梅市の天気予報が晴れから雨に変わるといった具合に、何故かなかなか行けない日々が続いておりました。武蔵御嶽神社には去年の夏に初めて参拝しました。『青梅市武蔵御嶽神社①』大晦日ですね今年も残すところ数時間‥今年神社は今年のうちに!ってことで、こんな年
『何故か?なかなか辿り着けなかった武蔵御嶽神社』何ヶ月も前から青梅市の武蔵御嶽神社に参拝したかったのですが、どういうわけかずっとタイミングが合わず、伺えない日々が続いてました。この日に行こう→急に家族が体調…ameblo.jp前回の続きです。様々なトラブル?を乗り越えて、当初の到着予定時間よりはるかに遅れてやっと、やっと到着しました武蔵御嶽神社本殿のご祭神さまは、櫛麻智命、大己貴命、少彦名命、日本武尊、廣國押武金日命。そして境内には、おいぬさまで有名な大口真神社など沢山のお社がありま
さて、前回、青梅御岳山宿坊について書きましたが、御岳山は、古くから霊峰と崇められた信仰の山武蔵御嶽神社があります。宿坊の1つ、静山荘にお邪魔して帰り際に「宿坊に泊まって修行した人は一般には公開されていない神社奥に入れるのでぜひ、行ってみて下さい」と声をかけられたので折角だし行ってみるかと私と娘と、たまたま断食に来ていた20代ぐらいのお姉さんと記帳して入ったんです。屋内ではなく、外。低めの塀に囲まれてて学校の鉄製の柵みたいな門みたいな扉を開けてもらって入っ
みーたまごの乳がん浸潤がん核異型度3HER2陽性タイプ3+ステージⅡbKi67値40%~治療スケジュール2023年11月7日入院2023年11月8日手術2023年11月14日退院2023年12月11日病理結果2023年12月15日心臓?の検査&薬剤師面談予定←今ココ待ち2023年12月22日ddEC療法①クール目予定2023年※術前化学療法はせず。術後化学療法は以下を予定EC×4クールドセ+分子標的薬(ハーパー)×4クール分子標的薬
早いもので明日でもう2024年が終わりますねいつものことですがバッタバタの12月です。終わらせないといけないタスクがまだ色々武蔵御嶽神社、奥の院峰に参拝して後日気がついたちょっとだけ不思議なことをすっかり書くのが遅くなってしまいました。日頃、AppleWatchで一日何カロリー消費したか記録しており、数日後に何気な〜く武蔵御嶽神社に行った日の消費カロリーを確認したのですがおおー!888ゾロ目(一日360KCAL消費することを目標に設定してるため/360KCALとなっています)と、
紅葉の季節は決して長くない。どこでもいいがこの季節に簡単に紅葉が見られるのは奥多摩かと、まずは高水山あたりを考えたが、何しろ今年はクマが怖い。どこも出ない保証はないが、人出が多ければ多いほど安全だろうと考えて、ケーブル使っての御岳山にした。9時44分青梅線御嶽駅到着。2年前多摩川沿いの紅葉が美しかったので、今回もバスに乗らず川辺を歩いてから神路橋で多摩川を渡る。紅葉はまずまず。ところがケーブルカーの滝本駅までの道路を次々と消防車やパトカーが追い越していく。ケーブルで火災
おはようございます^^くりたまです。リビングに牛頭天王の護符を貼ったので、今まで1年間お世話になっていた「おいぬさま」の護符を返しに、武蔵御嶽神社へ御礼詣りに行きました。JR御嶽駅から路線バスに乗ります御岳登山鉄道ケーブルに乗って、滝本駅から御岳山駅へ天気に恵まれ、最高の景色です樹齢600年の神代ケヤキ約330段の石段を登って、拝殿に着きました。狛犬さん、こんにちは大祓詞を奏上して、1年間おいぬさまにお護りいただいた感謝を神様にお伝えしました✨桜井識子さんの新刊の影響なのか、
歓迎ムードがある神社⛩たぶん、せっせと参拝しているからかもしれません一人、武蔵御嶽神社へ参拝に行ったある日2017年の話ですが滝本駅からケーブルカーを降りた所に胡桃味噌ダンゴが売ってました今は黄金だんご🍡と言う名前で良く売られてますが私は胡桃味噌の味が忘れられず、絶対買う!そんな気持ちでケーブルカーを降りたら…売ってないウロウロ他の店でやってないか探しましたが売ってない心底ガッカリしてたら頭の中にそんなにガッカリするなと笑い声で聞こえて来ましたえ?まぁ、ダンゴは
『やっと辿り着いた念願の武蔵御嶽神社②』『何故か?なかなか辿り着けなかった武蔵御嶽神社』何ヶ月も前から青梅市の武蔵御嶽神社に参拝したかったのですが、どういうわけかずっとタイミングが合わず、伺えない…ameblo.jpの続きです。奥の院峰への登山口は、何だか異世界に行きそうなこの鳥居から進みます。左手前にあるのが天狗の腰掛け杉です。くいっと曲がった太い枝に天狗が腰掛けていたとかいざ出発!!そうそう、神社で「登山安全守」を授かり、熊よけの鈴と共にリュックにつけました。大口真神さまのお
待ってました。山歩しよう。(YAMAP)山歩(さんぽ)山や、身のまわりの自然の中を歩くこと。大地を感じ、草木や、風の音や、鳥の声など自然の変化を体感しながら気持ちよく歩くこと。Mahalo
自然を感じてただ気持ちよく歩く全6話のドキュメンタリーが始まり、第1話は吉岡里帆さんと井浦新さんが我が家も6年前に歩いた御岳山を訪れて。霧がかった幻想的な中を歩く2人がとても自然体で、見ているだけで気持ち良さが伝わってくるようで。続編が待ち遠しい「山歩しよう。」です。山歩しよう。(YAMAP)山歩(さんぽ)山や、身のまわりの自然の中を歩くこと。大地を感じ、草木や、風の音や、鳥の声など自然の変化を体感しながら気持ちよく歩くこと。Ma
今回の関東の神社巡りの中で、三つの神社で「大口真神(おおぐちのまかみ)こと「おいぬ様」のお札を見付けて、比べるためにそれぞれ購入してみました。日本武尊(やまとたけるのみこと)が関東の山中にて、山犬(狼)に難を救われたという伝承をいずれの神社も持ってます。三峯神社のお札狛犬のように向い合わせの阿吽の像となってます。寳登山神社のお札こちらも二匹のおいぬさまが向い合わせに座ってます。左の白い方が口を閉じて、右の黒い犬は歯を見せてやはり阿吽の像です。武蔵御嶽神社のお札一匹の黒いおいぬさま
本日(2024/10/13sun)は女房のリハビリ登山。日の出山ハイキングコース登山口から入山し日の出山→御岳山→大岳山のまあまあ高低差があるロングコースでしたがなんとか無事に歩き切ってくれてガッツリ山歩き楽しめました😊歩いた距離16.4㎞累積登り1,393m。標準コースタイム9時間38分(ヤマレコによる)のところ休憩40分含め6時間06分の山行でした。6時32分に日の出山ハイキングコース登山口から入山。日の出山に到着。ここまで56分ならまあまあ頑張った。8時14分に御岳山
先日は御岳山へ、そして御岳山にある山香荘へ宿泊してきました。浅田次郎さんの母方の家系は代々、武蔵御嶽神社の神職をされていたそうで浅田次郎さんの曾祖父である鈴木一宮氏は宮司だったそうです。山香荘はその宮司さんが住まわれていた場所のようです。山香荘に荷物を預け、まず、武蔵御嶽神社をお詣りしました。本殿をお詣りし奥にある大口真神社をお詣りしました。御岳山への到着が夕方近かったので、御嶽神社裏のお詣りは翌日に行いました。山香荘にいたにゃんこ🐱開運霊視
なんと、6年ぶりの御岳山。昨年噴火した木曾の"おんたけさん"ではなく、東京都の"みたけさん"。1歳のグッディの秋川渓谷デビューと同時に、ダルメシアンのマノパパが連れて行ってくれて以来。マノパパは、新居を成城に構えて引っ越して以来ごぶさたしてます。お元気かなあ。。今回は、ドッグラン仲間のヴィエン(Mシュナウザー)ママが、山に登りたい!と言うので、他に犬連れで行けるルートを思いつかず、ふたたび御岳山ということになりました。出かけたのは、11月3日。文化の日の祝日。雨の予報
今月18日(火)は飯能アルプスに登山へ行って来ましたが当初は奥多摩へ行く予定にしていましたが直前に雪が降り奥多摩の山は完全に冠雪していたので飯能アルプスへ行き先を変更しました。その後の1週間は春らしいポカポカした陽気が続いていたので翌週にもかかわらず25日(火)に当初予定していた奥多摩へ行きました!御嶽駅前のコインパーキング(1日:400円)に車を駐車して御嶽駅から奥多摩駅まで電車で移動しました。この日の天気は晴れ、気温は10℃でした。◆タイムズ御嶽駅前駐車場(6時1
全記事の続きになります。。。武蔵御嶽神社に来た目的は?犬形代です。形代に、愛犬の名前を書き、体を撫でて厄を移します。その後、形代は神社でお祓いをして焚き上げられます。健康を願い、体中をしっかりと撫でます。最後に愛犬の口や鼻を形代に付けて封筒に入れ口を閉じ神社の方に渡しますm(__)mあくびも、こころも健康になりますようにお守りも。あくびもこころも、お友達ブヒちゃんも、健康になりますように、お願いしてきましたm(__)mミッション終了〜〜神社の下にある商店街へ。ワ
先日の日曜日に、神奈川県で唯一の村、清川村へ行っていました。「清川村に残された7体のニホンオオカミと武蔵御岳信仰」という講演会を拝聴する為に…周囲は、日本の春の里山です。写っているのは道の駅。当初の会場は、収容人数20人くらいの会議室を予定していたのに、申し込みが多過ぎて大ホールに変更になったくらいに、参加者が大勢でした。頭骨の他に、"前脚"などもあるのですよ。講師は、清川村出身、在住の文化財保護委員の方で、長年、個人の家に保管されていた7体のニホンオオカミの事が明るみに出て、武
おみくじというものを引く習慣が無く、同行者が引くのを見ては何のためなのか不思議に思っていたのだが、ここでは記念に引いておこうという気持ちになった。古文調の筆文字カッコいいし。いざ、人生初のおみくじ!凶。じ、人生初のおみくじが、凶…しかも、このおみくじ、めちゃくちゃ当たってるのである。心当たりしかないのである。特に理屈ばかりを言いたてて〜人と争う、のところ。まさに「その主張は理屈が通らないだろおかしいだろ!」と、職場の人と争っていた最中。正直、ちょっと怖くなった。私の中で、神社が観光
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。司法書士試験の問題を毎年解くのは私にとって非常に意味があることです。受験生目線で同じ時間感覚で解くことで、出題者が何をさせたいのかが分かるからです。何ができる人を合格させたいか。です。試験傾向に大きな変化はありません。大きな変化がないということは小さな変化はあるということです。その変化を受験指導に反映させるには、やはり最新年の試験問題を解くのが最高です。記述式問題はとても楽しく解いています。思い出補正という言葉があります。かつ