ブログ記事1,516件
先日、横浜の関内に出掛けたので、念願の「たかさご家」に行って参りました。7年位前に行った事が有るんですが、お店が何処にあるのか分からなかったのと、時間が無くなってしまったので、食べられず、やっとの思いで食べる事が叶いしました。実は、この「たかさご家」私の好きな武蔵家さんの出身店で、武蔵家さんのツールを知る為にも一度食べておこうと、実は、本当に念願でした。本当は、本店に行きたかったですが・・・・まずは、トッピングで煮玉を何時ものようにセレクトしたんですが、売り切れという事で・・・「
実は、家系ラーメンの「吉村家」から独立した「てつ家」にオープン初日に無理して行ったのですが、タッチの差で、麺売り切れで食べる事が出来なかったので、そこからあまり移動せずに行けるところを探して、神保町にある武蔵家さんからの独立組で、最近複数店舗を持つようになった「麺家福増」さんの本店に行ってきました。しかし、本当に東京は「武蔵家」さん出身が多くなった。「麺家福増」さんの周りだけでも、「田中」「輝道家」があり、少し足を伸ばせば、「武蔵家お茶の水」「武将家」でしょ、しかし、何処も味にバリエーシ
25年外食NO.2517家系のらーめんを食べてみようと思い立ち、初めて『武道家』に入ってみた国分寺駅から徒歩3分23年9月にリニューアルオープンした家系は色々あるが、『武道家』は『武蔵家』からの暖簾分けだ家系図を調べてみたが、吉村家には到達しないみたいだ券売機でラーメン900円をポチットするライスは無料が終わり100円になったようだライスがないと始まらない、ということでライスも頼む女性、男性、店員2人で回していたあまり活気がある感じではないちょ
高校の体育館の耐震補強工事の現場ですグラウト工事の、段取りですグラウト材の荷揚げですクレーン車、使っての荷揚げでした25キロの袋を、190袋の荷揚げでした~デカい台車に、乗っけて体育館に、搬入でした~今日は、これだけでした~なぜなら、今日しかクレーンが来ないらしくグラウトの、施工は今月末ですで、難なく終わって帰宅です今日は、帰り途中にある家系ラーメン店、武蔵家さんに初訪問ですちょうど、11時に到着開店待ちは、10人くらい居ましたチャーシュー麺中盛麺硬めです
大井町にある「武術家」さんに行ってきました。「武道家」さんからの独立組で、近くには、「武蔵家」さんの大井町店がありますが、血を辿ると武蔵家さんなので、ある意味、兄弟店と言ってもいいでしょうか、「武道家」さんの出身なので、ちょっと醬油感の強いものだろうなと思って行ったのですが・・・・出てきたラーメンですが、私からすれば、非常にあっさり系で、ちょっとびっくり、食べる前から「武道家」さんの遺伝子モノだと思って食べたので、ちょっと肩透かしだったかな・・・勿論、これはこれでよいと思いますが、これなら
家系めちゃ食べたくなった...。武蔵家さんへレッツゴー。4名待ちに接続。腹減った...。ノドも乾いた...。生ビールはドライ。嬉しいっす。おつまみも間違いないっす。全部乗せらーめん並こいめおおめ+半ライススープを一口。あぁ豚骨MAXで染みるなぁ。どろっと濃厚ぅ~。パンチがあります!うめぇ。酒井製麺さんの麺をズバズバっと!スープからんでこれまたうめぇ。ライスのおかずになります。炭水化物で炭水化物を食べる幸せ。チャーシューはスープに沈めて♪半ライスでセ
武蔵家の暖簾分けだそうで。ラーメン並850円ライス無料パワフルな中に甘みもある濃厚直球な豚骨スープと醤油のキレのバランスが良い!このスープ、メチャメチャ美味しいです。肉厚なチャーシューは少しスモーキーな燻製の薫り。平打ち中太ストレート麺は家系定番。酒井製麺の麺箱が積んでありました。大判な海苔3枚をスープに浸して、小ぶりな茶碗に盛られた無料のライスと共に食べるのもGood。ちなみに具材の中には、ホウレン草の他、ネギも少々。武蔵家系列は家系でありながらもネギが少し入るのかな
東京都武蔵野市「吉祥寺武蔵家吉祥寺本店」へ赴いた。ランチのピークタイムを過ぎたが待ちあり。人気の高さが伺える。吉祥寺駅より徒歩3分という好立地で年中無休。日曜以外は25時30分まで営業と、遅い時間まで開店していて嬉しい限り。食券を購入し列へと並ぶ。並んでいる最中、店員さんが食券を回収しにきてくれた。その際に味の濃さや脂の量、麺の硬さなどを合わせて伝えよう。卓上にはにんにく、しょうが、豆板醤、一味、胡麻を完備。好みに合わせてラーメンスープに溶かして使おう。今回は人気ナンバー
・横浜らーめん武蔵家東名川崎店@川崎市鷺沼「らーめん中¥950」「ライス無料」久々こちらへ。16:50着。先客2名のみ。食券購入した渡す際にコール。「多め」(前回より150円値上がりしていました。安いで有名な武蔵家も物価高騰だから仕方ないですね😢)セルフでライスをよそいキュウリのQちゃんを盛ってスタンバイ。トータル7分で着丼🍜茶褐色の濃厚豚骨醤油スープに酒井製麺がしっかり旨い。具は海苔、ネギ、ほうれん草、チャーシューといった家系スタンダード。ライスはおかわり自由だがQ
東京ドームでは阪神巨人戦デーゲーム、となれば水道橋での昼飯は避けるしかなく、お隣のお茶の水。前回伺ったのは今年1月、久しぶりに横浜家系ラーメン武蔵家御茶ノ水店店舗住所:東京都千代田区神田駿河台1-8-4営業時間:【平日】10:00〜22:00【土曜・祝】11:00~20:00【日曜】11:00~15:00定休日:無休開店日:2017年5月※お店に確認をとった情報ではありません辛くないと思う人、辛すぎると思う人、味覚は人それぞれであって、抽象的でも具体的でもない気がする激辛のフ
👞👞🍜👞👞👞👞👞👞👞👞🍜続々・最近食べたものと着た服とか行った場所僕があれほど口を酸っぱく苦言を呈しているのに、相変わらず忘れた頃に「ログインしてください」という、くそフザケタ表記が出てきてログインさせられるこっちはログアウトなんてしてないんじゃボケゴルァ!カス!!耳から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタいわしたろか!!という話はともかく北千住の記事はまだまだ続くので、ここいらで恒例のクッション記事を入れる昨年、あまり
先日、水道橋に行った際に、帰りに田中で食べようと行ったら、お店が早終いしていたので、「輝道家水道橋駅前店」で食べたのですが、久しぶりに「田中」で食べたく、また水道橋に仕事で行くチャンスに恵まれたので、行ってきました。実は、この「田中」に来るのは久しぶりに、2年振りかな・・・・このお店、「武蔵家」さんの独立組では、初期の方の方で、「武蔵家」さんの独立組の中で味変の中では出来のいい方なので、このお店が開店してから年に3回位の割で通っていたのですが、この数年、私的に事情があり、しばらく食べにこ
志木駅前にあるラーメン屋さん『横浜らーめん武蔵家』に行ってきました。場所は、『志木駅東口』出てすぐ「横浜らーめん武蔵家」は、関東に複数店舗を展開する、家系ラーメンの名店志木店は、常に行列ができている人気店で、この日は夜8時半頃で5人待ちでした。メニュー・ラーメン750円・志木盛ラーメン1050円・チャーシュー麺950円・ほうれん草ラーメン900円・のり増しラーメン850円・青ネギラーメン950円・岩海苔ラーメン900円(中は+100円、大は
ラーメン好きに愛されてやまない横浜家系ラーメン「武蔵屋」。麺の堅さや油の量、味の濃さを好みに合わせて注文できるので、自分だけのラーメンを楽しめると大評判。また、麺類を頼むと、ライスやお漬物が無料になるというお得なお店です。濃い目のスープとライスの組み合わせがたまりません。ラーメンに乗せるトッピングやサイドメニューなども豊富。iPhoneから送信
武蔵家出身の方の新しいお店の情報をキャッチして行ってきました。中目黒と池尻大橋の間で、メガドンキホーテがあるところの近くに出来た「ラーメン和拉(WARA)」。実は、ちょっと分りずらい場所にお店があります。お店の見掛けもラーメン屋さんと言った雰囲気ではなく、店内もラーメン屋という感じではありません。武蔵家さん出身と言う事で、大変に期待していきました。私自身、仕事の関係で夜お邪魔したのですが、並んで食べるのは覚悟して行ったのですが、お店に入るとお客さんゼロで、私が入って食べ終わるまでに3名
こんちわー!木曜日です。みなさまお元気ー?ここんとこ寒いですけど。ハッピーにお過ごしでしょーか?てか本日も雨降りなんですけど。。。春ってこんなでしたっけ?切ない。自分はまだファミリーが名古屋旅行中☆なのでお気楽極楽なお一人様生活。とは言え前日に若い衆と呑んでしまったしなー。ドップリ。昨夜は少し大人しくしてました。世界の山ちゃん。本店へ行ってきたらしい。酒呑まないとなると。羨ましさも半減っすなぁwイイ顔で食うねー。楽しそうで何よりです。てな訳で。自分も昨夜は
らーめん川越武蔵家に行ってきました(*´ω`*)ここはホントにサービスも商品もピカイチです✨食券制でーす(*´ω`*)卓上調味料は、豆板醤、生姜、にんにく、ブラペ、酢、胡麻家系とはらーめん硬めあとは普通サービスライスここの武蔵家はタクアンなんです(゚д゚)ウマーブレが少ないいつ行っても美味しいスープ(゚д゚)ウマートッピングは、家系のそれ酒井製麺持ち上げて、一気に、すするー(*´ω`*)チョメメー(゚д゚)ウマージャスティスオンザライス(゚д゚)ウマー海苔は麺にロ
この日は、イクメン業の日。丸亀製麺で、子供たち3人のうどんなどをテイクアウトしてお世話した後に。1人で。響家@大森ラーメン並850円のり100円ライス(おかわり自由)150円2023年5月にオープンした武源家@田町(既食)の姉妹店。武源家は武蔵家(新中野本店など多数既食)の姉妹店なのでこちらも武蔵家系列ということになります。こちらはだいぶお好きなタイプ。|LOVE+PEACE~あなたに届ける涙と愛の飛行船~うん!!ウマイ!!イイねっ!!ベリナイス。特徴を挙
川口駅東口を出て、旧そごう跡地の右脇をまっすぐ進むとある、川口銀座商店街入り口のY字路。ここは、僕が勝手に「三角地帯」と名付けている場所。この三角地帯には「トラちゃん」「武蔵家」「鷹の目」という名の、3つのラーメン店がひしめき合っている。「トラちゃん」は、新橋の有名店「ともちん」系列の、あっさりとしたラーメンが特徴の店。「武蔵家」は、言わずと知れた、横浜家系ラーメン。「鷹の目」は二郎のインスパイア系と、それぞれ全く異なるタイプのラーメンを提供している
なんか最近アメブロも閉じないと見れない広告増えましたね〜closeや✖が中々見つからない時イラッとしませんか?(笑)老眼だから探せないんだろ〜とのツッコミはさておきw武蔵家さんの美味いラーメンとは何も関係無いボヤキでした😅この日は久々のコチラに🚙🚙〒260-0000千葉県千葉市中央区道場北町317武蔵家千葉本店2月訪問時のお値段ですピリチャー100円据え置き有り難いですが大分小さくなったなとこの物価高だからやむ無しですね食券購入してご飯をしかしまだ無料🍚
今日は大宮で講習。武蔵家さんへ行ってきました。17時過ぎでちょうど並び無し。チャーシュー麺をいただきました。若者達は皆無料ライスをおかわりしています。チャーシューがいい。ごちそうさまでした。
武蔵家でラーメンを食べた後、品川に戻り、二つ目の目的地、アクアパークへ向かいました。大人¥2500ですが、宿泊者割引があり¥1800で入場出来ました。お得〜❣️この時期のテーマはサクラエールでした。水族館にバイキング…初めはきもかわ系が続きます。クラゲもいろんなのがおりました。イルカショーとっても活気があって、始まる前に振り付けなどの説明があり、参加型のショーでした。こういうショーは初めてで、都会だなぁ…と感じました。とにかく人が多くて活気もあり季節ごとにテーマが変わるなどワク
早くに予約したのですが、春休み期間の影響かどこも予約が取れず、品川プリンスホテルしか選択肢がありませんでした。3人で朝食をつけたコーナールームで6万円ほど。高すぎるわ〜。マリオットホテルにしたかったけど軽く10万円を超えてしまうのでまだステータスもないし朝食をつけたらえらいことになるので諦めました。で宿泊2日までに一休.comを覗いたらダイヤモンド会員価格¥25000となってました。悩みましたが、予約し直しました。無事に取れたのでかなりの節約になりました。品川プリンスホテルに11:3
という事で、サウナ復帰2発目は西新井へ。オープン時間が土日は8時なのですが、ちょっと時間が早かったので駅前のドン・キホーテの1階だけ7時開店らしく安いカップラーメンを調達して10分程歩いて堀田湯さんに到着🚶♂️➡️約1年ぶりになります↓『久しぶりに西新井の堀田湯に行ってきた』どうも〜!通常運転モードでーす💣という事で、西新井の堀田湯さんに。堀田湯東京の足立区・西新井にある創業80年の老舗銭湯『堀田湯』。2022年4月26日リニュ―…ameblo.jp定刻に開店。こちらにした
昨日の主催イベントの後は、一人打ち上げをやろうとして池袋方面の電車に乗り込んだら、元ジャニーズジュニアの蓬田先輩に遭遇!2年ぶりの再会😅そして、池袋で新時代、武蔵家でシメて素直に帰宅。来週のあぶさん会や、カラオケダブル主催に向けて、また、新曲収録に向け、突っ走ります!
ラーメン和拉中目黒家系ラーメンに行ってきました(*´ω`*)武蔵家で修行された方が独立したお店のようです(*´ω`*)大通りの一本入ったところで2階にあるお店。食券制でーす(*´ω`*)らーめんのみのラインナップ(*´ω`*)中目黒らしく自然派ワインも頼めるようです(*´ω`*)頼まないですが😂卓上調味料は、胡麻、ブラペ、にんにく酢、にんにく、豆板醤らーめん硬めあとは普通当然ライスサービスではないですが買えば無限に食べれる😂非常に整ったバランス型のスープ(*´ω`*)
本日、雪が降るなか向かったのは、食べログ★3.55の武蔵家濃厚な豚骨醤油スープの家系ラーメンで人気らしく、いつも満席ですが、悪天候もあってか、18:30で半数ほど席が空いていた。これはチャーンスと思い凸撃!■食べた麺ラーメン800円(好み全部普通でオーダー)■五つ星評価点:★4.4安い!旨い!濃厚!飲みやすい!ライス無料!■良かった点・濃厚で醤油も効いている、そして飲みやすい豚骨醤油スープ完飲しました。昨日のゆうちゃんラーメンよりこちらの方が醤油を感じて好みです。
横浜家系ラーメン武蔵家池袋店さんの、ネギラーメンも、絶品です!みなさんも、是非!
東京は金町にある家系ラーメンの雄、三浦家。武蔵家の総大将自ら厨房に立ち、本当に作りたい家系ラーメンを提供しているそう。店員さんの接客も素晴らしく、同じ接客業として勉強になる。たまに行くくらいの俺の事もちゃんと覚えててくれて一声かけてくれるのでめちゃくちゃ気持ちがいい。前は昼営業のみだったのだが、今は夜に味噌ラーメンやとんこつラーメン等、枠にとらわれない自由な形でラーメンを繰り出す。最近は家系ラーメンを名乗るのを辞めたそうだ。味は洗練された新しいスタイルのネオ家系ラーメンといった所
2月のらーめん7杯頂きました♪上段左から覆麺智弟子の日赤えび出汁正油ラーメン神保町老麺魂醤油ロースちゃーしゅーめん北山田武蔵家新特別ラーメン並日吉中段左かららぁ麺すみれ堂鶏の中華そば醤油全部乗せ北山田覆麺智覆面いじり藤五郎鰯煮干塩ラーメン神保町中華そば漣特製伊勢海老出汁中華そば向ヶ丘遊園下段左からラーメン青醤油ラーメンチャーシュー+野菜ワカメトッピング神保町今月のスープ今月のチャーシュ