ブログ記事2,599件
あなたは「意識体」です~♪意識は「エネルギーの源」と、常時つながっていますあなたのエネルギーの源は「いのちのクラスター」と呼ばれゆっくりと波動を下げてあなたのフィルターを通過しやがて「物質化」したものがあなたが「いま知覚している世界」ですwあなたがつくったこの世界だから何が起こっても大丈夫だしすべて愛おしいものなのですただいま【ホワイトデーメー
◆なぜ、「がん」は怖いのか「怖い病気は?」の質問に、「がん」と答える人は多いでしょう。なぜ、がんは怖いのでしょうか。命を落とす病気だからでしょう。がんの特徴は、早期は自覚がないことです。がんのでき始めは痛くもかゆくもありません。もし、がん細胞が一つできたとき、耐えがたい激痛があれば、がんで命を落とす人はありません。早期に完治できるからです。痛みを感じたときは、進行していることが多いので、がんは怖いのです。◆最も早く発見できる「がん」は?2人に1人が「がん」になり、3人に1人
あなたは神さまあるいは神さまと同一、同格の存在ですですw「この瞬間のあなた」は「あなたが望んだ」状態ですだから「必然」ともいえるしじつは、あなた(の本体)は何一つ「嫌だ」と思ったことさえありません「嫌だ」と思うことをやってみたかったのでありそもそも神さまであるあなた(の本体)は「嫌だ」と思うことさえありません病気を「悪」にしないで災難を「悪」にしない
行動を選択するときは「快」か「不快」かだけでいいです~w「でも、嫌な仕事もあるんすよ…」…という方そんなの当たり前だろwただ、「嫌な」仕事の中に「快」を見つけていないだけかもしれませんw「不快」だけにフォーカスするから全部イヤになっちゃうのですまるきり気分がふさがっちゃうのです選択する時はシンプルに考えちゃいましょう~wただいま【ホワイトデーメール】開催中で
こんにちは、東京ビッグサイトです。なんですか?これ❓南でやってる。浄土真宗。仏教ですねー、たしか親鸞聖人??の批判書?ですか??ちがいましたか?たんにしょう・・・ですよね?あんまり中身しりません。歎異抄大學たしか昔?でもないか、インテックス大阪でもやってなかったかな?みやこめっせ?関西が多い、お寺多いから。
◆死の問題「死ぬほどつらい」と言われるように、「死」は人生で最も苦しい出来事です。生まれた人は必ず死にますので、死と関係のない人は一人もいません。こんな大問題を抱えて、すべての人は生きています。これを「後生の一大事」と言います。この一大事を、多くの人は「一大事」と思っていません。なぜでしょうか。「死の問題」が美化されてるからでしょう。死があまりにも恐ろしく、とても直視することができないため、人間は防衛反応で、死を美化するのではないでしょうか。◆故人を美化する災害や、思い
心に響いた言葉※こちらの仏教辞典は、私が思うに世界一仏教を分かりやすく小学生でも分かるように解説しているサイトです。私は、よく立ち寄って学ばせてもらっています。自分が正義と思ったとき人間はどれだけでも残酷になれる。(仏教辞典より)怒りは自己を正当化し、正義になりすまそうとする仏教では、自分の欲が妨げられた時に出てくるのが怒りであると説かれています。どんなに、大義名分があり、相手が不条理なことをしたとしてもそこに怒りを起こすのは、それが自分の都合に反し
今日のお話は、「縁がくればどんなことでもする」です。https://youtu.be/qd0gfKHHIGY-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be親鸞聖人は、すべての人は煩悩の塊であると教えられています。縁がきたならばどんな恐ろしいことでもする親鸞だと懺悔しておられます。https://youtu.be/qd0gfKHHIGY「歎異抄」に
さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし親鸞聖人「歎異抄」歎異抄(たんにしょう)は鎌倉時代に書かれた書物で、作者は親鸞聖人の弟子である唯円という説が有力です。親鸞聖人の言葉、そして唯円自身の考えが記されています。今回取り上げた一文は、「縁によっては、人はどのような行いでもしてしまう」という意味合いです。仏教には「五戒」があります。仏教徒が守るべき最も基本的な戒めで・不殺生(殺さない)・不偸盗(盗まない)・不邪淫(邪な
ふと「アクセス解析」のタブを開いたら「第一位」がこれでした↓4月4日って「明日」じゃないからね?w2年前の4月4日でした2年前の記事が読まれているなんてほんとありがたいことですm(__)mでも、「CAT」は素晴らしい体位ですので皆さまもぜひ取り入れてみてくださいね♡おはにゃんにゃん!はい、今日は頭悪い方の記事です。男性向けです。先日のデイリーメール紙の記事ですが・・・【Thebigge
比叡山は延暦寺へ行って参りました~延暦寺は総合大学の様な所ですねここで色々なお坊さん達が修行なされた後、開祖になられる方もおられましたその中でも、親鸞聖人の言葉が好きです歎異抄を読んだ時には、あまりの美しさに涙しました(。´ロ`。)こんなに美しくて強い言葉を紡ぎ出せた人は、一体何を観て、何を想い、生きていたのか、、、知りたくなりました親鸞聖人は、9才でご両親を亡くされて、仏門に入り、20年間叡山で修行され、その後、お山を下りて、法然上人と出逢われたことで弥陀に救われました親鸞聖人
今日のお話は、「生きる意味はあるのか。ブッダの解答」https://youtu.be/TvW3yPsL_vI-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beです。苦しくても生きる意味はあるのか、ないのか。親鸞聖人は、人生には果たさなければならない大事な目的がある、それは現在達成できるから、早く達成しなさいよ、と教えられました。https://yout