ブログ記事4,060件
1964年の東京オリンピックを境に、オリエントの開発するムーブメントがガラッと様変わりします。亀戸セイコー76系OEM(1964~)AAA(初期)この機械からセイコーの技術をパクり…イヤイヤ、影響を受けたようです(^_^;)途中からオリエント独自のカスタムを加えて、元のcal.7106Aにはない多石ムーブメントや簡易トリオスタット付きも製造しています。cal.31系の元にもなっています。(↑ORIENTAAA35石)cal.319(317)系(12型)自動巻きcal.316(
蜃気楼を追うべからず出典:whowatchwear.comさて、今日は読み物です。皆様ご存知の通り最近の高級腕時計ブームは凄まじいものがあります。民放テレビがロレックスのセカンダリー価格の高騰を報じたり、ロレックスに関する犯罪(強盗など)も発生しておりまあ尋常ではありません。これは何もロレックスに限った話ではなくで、パテック・フィリップやカルティエなどのコレクターズピースもオークションで信じられない高値で取引されています。今や一大投機ブームの真っ只中といった感じで、有名ブランドの人気
ファイナルアンサー?さて少し前にプロスペックスから新作が発売されたのは、時計好きの間では有名な話です。いわゆるファーストダイバー現代解釈版のリニューアルという位置付けのSBDC10Xシリーズです。肌感ではかなり人気を博していると感じますし、私自身今回のはすごく良いと思っています。SNSではすでに結構な数の購入報告を目にしており、皆さん幸せそうです。これが国産ダイバーズのファイナルアンサーとなるのか見てみましょう。SBDC105/SEIKOPROSPEX出典:www.seik
サンバートラック(農道ポルシェ)1961~2012年までスバルが製造していた軽トラックは6代目で生産が終了に・・・私が所有しているのは、6代目(中期モデル)『サンバートラックTT2(4wd)』2018年の4月に購入してから4年程経過してます。現在はダイハツのOEMで、車名はそのままにスバルから販売されています。基本設計は『ハイゼットトラック』と同じ最新の装備と機能が搭載されてます。私は一度も運転をしたことが無いですから、新旧モデルを比較することは出来ませんが
どーも不定期更新のガジェットぺろぺろです。オメガのシーマスタープラネットオーシャンを購入したことを記事としてUPしていますが今回は、その購入までの経緯とか、思考ロジックを書こうと思います。結構だらだらと思いのまま書きますので、暇な人は見て下さい。①購入経緯今回私が購入したオメガシーマスタープラネットオーシャンはかなり高額な買い物となりました。そもそもなぜ買おうかと思ったのかを説明します。私は元々腕時計が好きでして、色々な時計を今まで購入してきました2
薄い軽いは七難隠す弊ブログを日頃から読んで頂いている皆さんにとっては最早耳タコでしょうけど、私は時計は小径・薄型・軽量が絶対的正義だと思っています。見た目的に小径(というか適切な大きさ)薄型がエレガントで美しいというのが第一ですが、同時にそうした時計は装着感もすこぶる良いのです。そんな訳で今や私は100gを超える重量の時計はNGだと考えています。これはブレスレットモデルであってもそうです。この事を非常によく解説してくれる素晴らしい記事がウェブ・クロノスにあったのでリンクを貼っておきます
愛だろ、愛。さて本日は私のやや突っ込んだ嗜好について書いてみたいと思います。よく言われる事ですが、物の良し悪しと好き嫌いは別です。嫌い→悪い、みたいな発想でモノを語るのは宜しくありません。腕時計は良し悪しを理解したうえで、好き嫌いで買えばいいのです。そして「他人の好き」は尊重する、というのも大の大人なら理解している事でしょう。しかしですよ、私が思うに、「好き」が同じ人よりも「嫌い」が同じ人の方がより親密になれます。ですからマッチングアプリは好きなものを登録するより、嫌いなものを登録し
そこはかとない玄人感それが出るのがアンティーク時計です。アンティークとは本来100年以上前の美術品等を指す言葉ですが、腕時計の世界では100年以上前となると現状殆どモノがありません。あと20年もすれば真のアンティーク時計が増えてくるでしょうが、現在アンティーク時計と呼ばれる腕時計はクオーツ・ショック(1969年)以前の物を指す事が多いので、Minority’sChoiceでもこの慣習に従いたいと思います。と言いつつ今回はアンティーク時計の紹介ではなく、アンティーク風時計の紹介です。要
時計のムーブメントにはキャリバーNoというのがついています。今では当たり前の事なのですが、日本ではそんなに古い話ではありません。1960年前後くらいから国産の腕時計にもキャリバーNoが付くようになりました。それ以前は○○型というのが一般的です。○○A型とかB型みたいな感じです。キャリバーNoって何なの?という方もいるかもしれませんので簡単に…cal.No=ムーブメント管理番号ということになります。始まりは欧米からです。メーカーがムーブメントと部品管理のために付けた番号です。戦前
趣味の押し売りこれは物凄く嫌われる行為です。興味ない人からすれば雑音でしかありません。皆さん気を付けてください。ですがそれをやります笑リアルだとかなりウザいですが、ブログならいいでしょ?長らく拙ブログを読んでいただいている方はご存知の通り、私はとにかく薄くて美しい時計が好きです。その究極的な形はやっぱりドレスウォッチだと思うのです。という訳で私が惚れ込むこの究極のシンプルといえるジャンルを掘り下げて行こうと思い立ちました。一口にドレスウォッチといっても多種多様なモデルが存在しますが
一週間ぶりの更新です。年度が変わって意外と業務が忙しく、書きかけだった記事をやっと投稿できます。少し前の週末、朝いつものように腕時計関連のニュースサイトや販売店サイトをチェック。先日の「2022年腕時計の購入計画(妄想)」記事でも紹介していたシチズンNB1050-59シリーズ。その日の価格は、白が¥50,290、青が¥50,340、黒が¥52,240でした。ヨドバシビック白はヨドバシが¥50安かったけど、昼頃にはビックも同価格になってました。一方が安くすると数時間
今日の腕時計は、シチズンコレクションメカニカルクラシカルラインNB1050-59A(白)。製品名が長いね……普通の腕時計、だがそれが良い!エンドピース(弓カン)とコマは無垢。擬似三連ですが、中コマと両端のコマは別パーツ。クラスプも無垢。しかし微調整用の穴が2個だけ。3個は欲しかったですね。6時側のバンドは最短で5コマ。ダイバーズウォッチのブレスと比べるとコマが小さいので、6時側を短く調整したいおじさんでもギリ満足です。まさに普通なデザイン、38×10.5mmのサイズ、サフ
企業グループに属さずに頑張ってるなぁと思う独立メーカーがいくつかあります。オリスやノモスなどです。今回の「気になる腕時計」は、そのオリスのメディアコラボレーションモデル。OrisXHodinkeeCalibre400LimitedEditionまずは前作から。オリス×HODINKEEコラボレーションの第二弾。オリス自社製キャリバー40028,800振動パワーリザーブ120時間幅38mm100m防水OrisXHodinkeeCalibre40
今回の記事は完全に個人の嗜好です。異論のある方はいらっしゃると思いますが、ご了承ください。このブログで「ノンデイト」について何回も書いています。新製品が発表されるたびに「ノンデイトも欲しい」と書き、たまにノンデイト機種が発表されたら「気になる腕時計」テーマの記事として喜んで取り上げてます。そんなおじさんは本当にノンデイトが好きなのか、検証してみたいと思います。※英語ではNoDateですが、このブログではノンデイトと表記します。使用しているノンデイトおじさんが持っている機械
抜群のセンス猛暑日が続いており、外を歩くという行為が本当に危険なレベルになっている今日この頃、やはり時計は高い防水性を備えて欲しいです。個人的には10気圧防水以上でブレスレットの時計だったら夏時計の基準を満たしているのですが、これだと余りにも選択肢が多いです。だけど世の中的に近年の夏時計の決定版というのはほぼ決まっていると思うのですよ。100万円以上:フィフティ・ファゾムス50-100万円:サブマリーナー20-50万円:ブラックベイ5820万円以下:プロスペックスSDBC10X系
シチズンが8月に発売するダイバーズウォッチの価格が出ています。PROMASTERMARINEシリーズメカニカルダイバー200mプロマスター|シチズンウオッチオフィシャルサイト[CITIZEN-シチズン]CITIZEN-シチズン時計株式会社オフィシャルサイトプロマスターのページです。シチズンの腕時計についてご紹介しています。citizen.jpNB6021-17E¥96,800(税込)NB6021-68L¥121,000(税込)安いっ!前回の記事ではこう書きました。
こんにちは!いよいよ来年の1月11日発売しますね、新型アルピニスト!新型と言っていますが、とりあえず、6R35アルピニストは面倒なんで私のブログでは新型、又は35(サンゴー)アルピニストとします。旧6R15アルピニストはそのまま6Rアルピニストとします。なんだか、35って言ったら何度か直木三十五を思い出していました。。では、これからや、まだ買えるはずのアルピニストデザインの新型35アルピニスト、旧型になる6R15、ヴィンテージ扱いになる4sアルピニ
知られざる名品久しぶりのシリーズですが、今回は自分もヴィルレを持っているので思い入れもひとしおなブランパンを取り上げます。本題に入る前に、私の独断と偏見による良いエントリーモデルの条件を再掲しておきます。1.ブランドの魅力を十分に伝えている2.納得感のあるコスト低減が図られている3.中核モデルに対して有意に安価であるブランパンといえばダイバーズウォッチのフィフティ・ファゾムスとドレスウォッチのヴィルレが2大コレクションですが、エントリーモデルとなるのはシンプルなドレスモデルです
ありそうでなかった佳作今更何やねん、と思われるでしょうけど、この時計は絶対触れたかったのですよ。まあ今も普通に買えますし、ブレス時計なので夏でも行けますし、別に良いでしょ?SDKS001/KINGSEIKO出典:https://monochrome-watches.com/Ref:SDKS001(SPB279)ケース径:37.0mmケース厚:12.1mm重量:129gケース素材:ステンレス・スティール風防:サファイア・クリスタル裏蓋:ステンレス・スティールベルト素材:
CITIZENPROMASTERMECHANICALDIVER200m(チャレンジダイバー復刻)の実機写真がマイナビニュースに掲載されています。シチズンの時計新製品を実機写真で!プロマスター・レコードレーベル|マイナビニュースhttps://news.mynavi.jp/article/20220606-2360631/シチズンの時計新製品を実機写真で!プロマスター・レコードレーベルシチズン時計の新作とともにご紹介。シチズンの時計はブランド数と見どころが多いので、2回に分
いつも心の中にこのシリーズはめちゃくちゃ久しぶりですが、グランドセイコー(GS)はかなり温めていたブランドです。昨年センセーショナルな発表のあった新世代型基幹ムーブメント9SA5が登場した時には、絶対このムーブメントを載せた時計が良いと思ったものですが、その後幾つか発表されたSSモデルはイマイチ惹かれない外見でした。シリーズ9と彼らが呼称するデザインコードがあまり刺さらないんですよね。で、今のところ私がGSで最高だと思っているモデルはこちらです。SBGH241WAKOLimited
前回の続き中国製の機械式クロノグラフを真面目にインプレして行きます。今回はムーブメント編。ムーブメント詳細製造メーカー:天津シーガル(中国)型式:ST1901直径:31.3mm厚さ:6.25mm巻上げ方式:手巻き石数:21石振動数:21,600振動/時緩急針:スワンネック式耐震装置:インカブロック持続時間:41時間制御方式:コラムホイール伝達方式:キャリングアーム水平クラッチベース機:Venuscal.175※スペックは全て公称値概要シーガルST19の出自
パート1から結構時間が経ってしまいました(汗)さて、前回の続きからスタートします。正規店マラソンスタート初日新宿の正規店を見に行きます。時刻は平日のお昼過ぎ。1店目は京王百貨店のロレックスへ。初めてお店の前に来ましたが、なんだか入りづらいんですけど。店員さんがお店の入り口に立ってるし。そういえば宝飾店とか高級ブランドのお店に入ったことないからえらく自分が場違いな感じが・・・。全身UNIQLOコーデにスニーカー。先人のBlogにはロレックスに合う最低限清潔感が
欲しいような、要らないような?多くのファッションアイテム同様、腕時計にも流行り廃りというものがありまして、近年のラグスポブームはいうまでもありませんが、ブロンズケースも結構流行っていますよね。ちょうど一年前にもこんな記事を書いていましたが、今年も引き続きブロンズ時計は各社からリリースされています。『#196ブロンズ時計考察』浪漫飛行へinthesky時計愛好家の皆さんなら何となく感じていると思いますが、近年やたらとブロンズケースの時計が増えてきました。何故なんでしょう?一…ame
今日はリモートワーク机の上にはSEIKOPROSPEXSBDC101使用している腕時計は増えてますが、一番のお気に入りはまだまだこいつかな。先週に寄ったモール内のショップに、カラーバリエーションのSBDC163とSBDC165が並んでいました。SBDC163(左)はザ・クロックハウスなどの特定ショップ限定。濃紺の艶ありベゼル、深みのあるロイヤルブルーのサンレイダイヤル。SBDC165(右)はSavetheOceanシリーズ。黒の艶なしベゼル、「氷河」を縦
最高の舞台で2針ドレスウォッチというのは、一般に最も格式の高い腕時計とされています。フォーマルなパーティや式典とかで着けていくような時計ですね。(諸説あります)そんな舞台とはほぼ無縁のMinority’sChoiceですが、まあ誰かの結婚式とか、オペラでも観にいく時にコスプレするとか使い道はなくは無いです。そもそもスーツ着てる時にも使えますから、持ってて損するという事はありません。2針ドレス枠はヴァンクリーフを一本持っていて、かなり気に入っているので、買い替え需要が高まっているわけ
(追記)日本でも発表<セイコー5スポーツ>より、ヘリテージを進化させたGMTモデルが誕生<セイコー5スポーツ>より、ヘリテージを進化させたGMTモデルが誕生セイコーウオッチの公式WEBサイト。セイコーは常に時代の一歩先を行く腕時計をつくってきました。グランドセイコー、アストロン、ルキアなどをはじめ多様なラインアップをご用意しています。www.seikowatches.com希望小売価格(税込):52,800円発売予定日:7月8日(金)SBSC001|セイコーウオッチセイコーウ
シチズンのチャレンジダイバー復刻版、今週水曜日から各ショップで予約受付が始まっています。すでに受付終了になっているショップもありますね。黒が人気だね!このチャレンジダイバー復刻版の発表時から、何回かこのブログで取り上げてきました。デザイン良し!性能良し!価格良し!大好きなチタン(軽量、耐アレルギー性、低熱伝導率)のダイバーズウォッチ。シチズンサイトで重さが公開されてます。NB6021-17E:75gNB6021-68L:108gチタンは軽いねぇ。どこかのショ
中堅の星さて夏が終わる前に出来るだけこの特集をやっていきましょう。まずはMinority’sChoice的イケてるダイバーズウォッチの条件です。・直径42mm以下・厚さ14mm以下・20気圧/200m以上の防水性能・逆回転防止ベゼル付き・夜光インデックス付き前回はややマニアックな上に既に入手困難な時計を紹介してしまいましたが、今回はバリバリ現役ですからご安心ください。AquisDateCaliber400/ORIS出典:www.oris.chRef:01400
コロナウイルスの自粛期間中に、ジャンク品のセイコー5を一通りオーバーホールしてみました。セイコー5(ref.不明)購入価格:ヤフオクにて約900円+送料携帯精度:日差−20〜30秒裏蓋には整備記載無し。カレンダー故障。■外装研磨Before/After正面から左側から右側から600番〜2000番の耐水ペーパーをかけた後、コンパウンドを使ってサランラップで研磨。仕上げに金属磨きクロスを使いました。ミネラルガラス風防はベゼルごと耐水ペーパーで削り込み、ガラセリウムで仕上