ブログ記事3,951件
ウォッチショップTiCTACの35周年を記念してSEIKOとのコラボレーションモデルが出ています。コラボレーション第1弾2019年9月に発売されました。最初は黒とグレーの2モデルでしたが、2回目の再販時にグリーンが追加され、現在は3モデル展開になっています。黒のSSブレスモデルSZSB006は通販でも店頭でも売っていません。凄い人気で再販されてもすぐ完売になってしまうようです。オークションサイトなどで高い価格がついていますが、何回も再販されていますので、定価以上で買わないよう
ハミルトンの新作です。ハミルトンカーキパイロットパイオニアメカクロノグラフ……長い価格:265,100円(税込)ケース:ステンレススチール風防:サファイアクリスタルバンド:カウレザー防水性能:10気圧防水横幅:40mmムーブメント:H-51-Si(手巻き)パワーリザーブ:約60時間こういうミリタリー風のパイロットウォッチはめちゃ好みなのです。クロノグラフも大好きです。昔は安いクロノグラフを何本か使ってました。ストップウォッチはあまり使ってなかったけどね
「秋色さんは最近国産だね」という声があるとか、ないとか。確かにね。記事一覧にざっと目を通す。今年1月1日から昨日に至るまで記事一覧のサムネイル画像を見ると、137記事中、国産時計が46。ロレックスを含む舶来時計は45。これには自分としては驚いた。だってロレだけでは時計記事91の半分の45にも達していないわけだ。ロレックスをテーマにした記事はブログ開設以来総数640だが、当初は365を目標に書いていた。まる一年毎日ロレ記事書いた計算になるからね、なんて素晴らしい‼️と思
定期的に来るやつ健全な時計ヲタを定期的に襲うのが、クレドール欲しい病です。私の場合、数ヶ月に一度の頻度で訪れますので、その時にお金を持っていると終わりです。クレドールは一言でいえばセイコーグループの綺麗どころ担当であり、グランドセイコー(GS)と並ぶ二大巨頭の一角であります(ガランテとかいうヤツは知りません)。そして私の中ではクレドール>>>>>GSなんですが、まあそれは単に好みの問題で、薄く軽く美しい時計を愛でるMinority’sChoiceにとっては至極当たり前の選好なのです
趣味の押し売りこれは物凄く嫌われる行為です。興味ない人からすれば雑音でしかありません。皆さん気を付けてください。ですがそれをやります笑リアルだとかなりウザいですが、ブログならいいでしょ?長らく拙ブログを読んでいただいている方はご存知の通り、私はとにかく薄くて美しい時計が好きです。その究極的な形はやっぱりドレスウォッチだと思うのです。という訳で私が惚れ込むこの究極のシンプルといえるジャンルを掘り下げて行こうと思い立ちました。一口にドレスウォッチといっても多種多様なモデルが存在しますが
GW後なかなか忙しくブログを更新できていませんが、寝る前のちょっとした時間にサイトをチェックして、気になったものはスクリーンショットを撮ってます。今日は昼休憩時に更新ここ数日、Amazonでお得だなと思えた3本。すべて出荷元Amazon.co.jp販売元Amazon.co.jpです。今回のタイムセールは終わっていても、この3機種はたまにお得になっているようです。TIMEXM79Automaticクーポン適用で¥32,670に引かれて、10,527pt付与
薄型手巻きの金字塔久しぶりのこのシリーズですが、今回は薄型手巻きムーブメントの傑作、Peseux7001を取り上げましょう。正式には現在はETA7001ですが、バルジュー同様、プゾーと言いたい年頃なので許してください笑では早速スペックのおさらいです。出典:www.eta.chETA7001-unavailable|ManufactureHorlogèreSuisse|ETASAHours,minutes,smallsecondManualwinding
人間でいうと顔の輪郭それが時計のラグ形状です。(と私は思っています)つまり見た目の美しさに非常に大きな影響を与えるわけです。特にラウンドケースの時計のラグは実に様々なパターンが存在しており、ダイアルデザインはいいのにラグが気に食わんという事で、購入候補から外れる時計も少なくありません。男性用腕時計の直径は概ね33-45mmとかなり差がありますが、ベルト幅はほとんどの場合17-22mmに収まりますので、そのギャップを利用してラグ形状は様々に発展します。では実際どんな種類があるか整理して見て
夏時計の結論昨年(2020年)は年初からずっと夏(もしくは雨天)にする時計を考えていました。そもそも私は可能な限り革ベルトのドレスウォッチを着けていたい人間なので、ブレスレットの時計は余り好みでもありません。しかし日本の夏には必須のアイテム。元々10気圧防水のブレスレット時計であるケープランドは所有していますし、これで十分といえばそうなんですが、重さ150gもあると結構疲れます。『#62マイウォッチ(1)ケープランド』10年来の相棒腕時計関連のブログを見ていると、皆さん思い思い
無理ゲーじゃね?一流のセールスマンは北極でも氷を売るものだ、というのはよく聞く話です。そんなアホな、と若かりし頃は思っていましたが、何かを売る仕事をしているとそれに近い事をしないといけない場面が現実に多々ある事に気付かされます。世の中の時計メーカーもその苦労はあるでしょうね。特に超激戦区といえるアンダー50万円レンジで自社商品を差別化するのはかなり大変だと思われますが、各社の工夫が現れる興味深い世界でもあります。1893JohannesDürrsteinEditionPower
Congratson70thAnniversary!機械式時計好きでユニタス6497/6498を知らないという人はいないでしょう(多分)。1950年に誕生したこの名機は今なお現役で活躍している驚くべきムーブメントです。てなわけで今日は趣向を変えて機械から入ります。出典:https://calibercorner.com型番:ETA6497-2UNITASベース:-巻上方式:手巻き直径:36.6mm厚さ:4.50mm振動:21,600vph石数:17石機能:スモセコ
マニアックな古時計の話になりますこの世界は何かのキッカケで相場が右肩上がりに高騰しますその価格変動が半端ではありませんので、病み付きになるのかもしれませんね1980年代は不動産バブルで土地は安全資産と国に思わされていましたが、実際は土地があまっていたのです日本の人口が3億人?いゃ~5億人と増え続けていくなら、話は別ですが、20年近く人口も給料も増えなければ地方の土地は暴落しますよね時計とは全く関係ないように感じますが、そうでもないんですよね!時計も
またまただいぶ日にちが開いてしまいました。この間にいろいろありました。あんなことがあるなんて・・・。では久々に再開します。-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー再開4日目前回から二日仕事が忙しく正規店回りをお休みしておりました。ミルガウスに出会ってからもうすぐ一週間。まだまだ時間を見でもなく時計をみていますwいい色だ~。本日は趣向を変えて新宿の普段はいかない高島屋からスタート新宿高島屋平日の昼間なので先客はいませんでした。なに
国内時計に目を移してみてしばらく経つと少し幅が広く見渡せるようになれた気がします。当初はセイコーMOD(カスタム)でロレックス風時計を作る目的で5万円までのグレードの時計を購入しました。安いなぁと思っていましたが、さらにその価格よりも安い時計(セイコーファイブ)を発掘し、低価格で楽しめるという面白さから国産自動巻き時計を探すようになりました。主に国内では3強と呼ばれる時計メーカーがあり、セイコー、シチズン、カシオはやはりそれぞれの持ち味がありシチズン世界初の多方向電
1964年の東京オリンピックを境に、オリエントの開発するムーブメントがガラッと様変わりします。亀戸セイコー76系OEM(1964~)AAA(初期)この機械からセイコーの技術をパクり…イヤイヤ、影響を受けたようです(^_^;)途中からオリエント独自のカスタムを加えて、元のcal.7106Aにはない多石ムーブメントや簡易トリオスタット付きも製造しています。cal.31系の元にもなっています。(↑ORIENTAAA35石)cal.319(317)系(12型)自動巻きcal.316(
抜群のセンス猛暑日が続いており、外を歩くという行為が本当に危険なレベルになっている今日この頃、やはり時計は高い防水性を備えて欲しいです。個人的には10気圧防水以上でブレスレットの時計だったら夏時計の基準を満たしているのですが、これだと余りにも選択肢が多いです。だけど世の中的に近年の夏時計の決定版というのはほぼ決まっていると思うのですよ。100万円以上:フィフティ・ファゾムス50-100万円:サブマリーナー20-50万円:ブラックベイ5820万円以下:プロスペックスSDBC10X系
ちょうどいいヤツらヤングタイマーという言葉をご存知でしょうか?少し前に中古車業界で流行った言葉で、ヴィンテージカーやクラシックカーまで行かない一昔前の車を指して使われてました。時計に当てはめれば、アンティーク時計:50年以上前(クオーツ前史)ヴィンテージ時計:25-50年前ヤングタイマー:5-25年前という感じでしょうか。既にディスコンになった比較的新しい時計と定義すると良いかもしれません。ヤングタイマーは多くが今世紀の時計になりますね。多くの好事家にとって興味の対象となるマーケッ
エントリーモデルの難しさ実はこのシリーズを考えるキッカケになった時計がありまして、今日は満を持してそれを取り上げようと思います。いつも通り、エントリーモデルに求められる要件を再掲しておきます。1.ブランドの魅力を十分に伝えている2.納得感のあるコスト低減が図られている3.中核モデルに対して有意に安価であるそして問題の時計はこちらです。FiftySixSelf-Winding/VACHERONCONSTANTIN出典:www.vacheron-constantin
おじさんの持っている機械式腕時計(メーカー製品)はセイコーとオリエントだけで、シチズンは持っていません。過去の「気になる腕時計」記事でも数回取り上げた機種はあります。気になるシチズン手持ちと被らない、買い足したいなと考えているのはこんな時計。機械式(自動巻きor手巻き)小さい(横38mm程度)メタルブレスレットサファイアクリスタルできれば安いほうが……この条件で何度か紹介しているのが、シチズンのメカニカルクラシカルラインNB1050シリーズ。昨年(こっそりと?)発売
【再入荷♪12/2212時&20時】ぐるぐる巻いてフープに通すだけ。簡単お洒落な蝶々ニットマフラー2015年生まれ(年長)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いていますこんばんは毎日寒いですが、実家に来たら家の中のが寒かった笑そういえば今年になってから娘は「寒い」って言うようになった気がします。夏に「暑い」はまだ言ってなかったな。だんだん地球に適用してきた宇宙人って感じですね相談支援事業
昨日のSEIKO×TiCTACの記事でも書きましたが、所有本数が増えたため1本あたりの使用頻度が減ってます。ここ数年で購入した腕時計はすべて「使うため」のもの。それが18本。1本あたりの使用回数は月に1、2回。使うために購入している腕時計なのに、使う回数が減るとは何たる矛盾!先日、2022年の購入計画(妄想)記事を書きましたが、さらに所有本数が増えるとどうなるのやら。『2022年腕時計の購入計画(妄想)』良いなぁと思うモデルが発表(またはリーク)されるたびに、このブログの「気になる腕
蜃気楼を追うべからず出典:whowatchwear.comさて、今日は読み物です。皆様ご存知の通り最近の高級腕時計ブームは凄まじいものがあります。民放テレビがロレックスのセカンダリー価格の高騰を報じたり、ロレックスに関する犯罪(強盗など)も発生しておりまあ尋常ではありません。これは何もロレックスに限った話ではなくで、パテック・フィリップやカルティエなどのコレクターズピースもオークションで信じられない高値で取引されています。今や一大投機ブームの真っ只中といった感じで、有名ブランドの人気
グリントブログをご覧くださり、ありがとうございます本日は快晴で初夏を思わせるような温かさでした日中はTシャツ👕で出歩く方も多く、ワタクシ(YAMA)はどうしても人の時計を見てしまいます。先日、ワタクシがコンビニでどのおにぎりを買おうか悩んでいる時、横からスッとシーチキンのおにぎりを取ったお兄さんの腕にはイエローゴールドのデイトナ116508、しかもグリーンダイヤルが輝いておりましたその瞬間、ワタクシも迷わずシーチキンを取りました🍙やはり、イエローゴールド×グリーン
前回の続き中国製の機械式クロノグラフを真面目にインプレして行きます。今回はムーブメント編。ムーブメント詳細製造メーカー:天津シーガル(中国)型式:ST1901直径:31.3mm厚さ:6.25mm巻上げ方式:手巻き石数:21石振動数:21,600振動/時緩急針:スワンネック式耐震装置:インカブロック持続時間:41時間制御方式:コラムホイール伝達方式:キャリングアーム水平クラッチベース機:Venuscal.175※スペックは全て公称値概要シーガルST19の出自
ミドルクラス・ダイバーズこの価格帯がミドルクラスなんて、狂った世界ですね時計界って。しかも50万円以下なら下手すりゃロアーミドル(中の下)とか言われます。しかしそんなマウンティンゴリラの戯言など気にしてはいけません。ここはどう考えても堂々胸を張るべき時計が集結するレンジです。真夏に向けて、ダイバーズ祭りを開催します!BlackBay58/TUDOR出典:www.tudorwatch.comRef:79030Nケース径:39.0mmケース厚:12.0mm重量:136gケー
どうなってんの?これめちゃくちゃ不思議じゃないですか?今回はこの事を少し考えてみたいと思います。金無垢時計といえば、やはり特別高級感のある時計として憧れの対象であり、一本くらい持っておきたいと思える品です。しかし当然高い。でもよくよく見るとブランド毎に価格差が凄い。ひとつのブランド内でも同一モデルのステンレス・スティール(SS)と金無垢の素材違いをラインナップしている場合、それらの価格差がメーカーによって全然違ったりします。さまざまな事例まずは世の中どうなってるのか見てみましょう。同
新潮流近年世界的にお手軽な価格帯の機械式時計メーカーが増えています。彼らの際立つ個性は何れも非常に魅力的なんです。Model2/ANORDAIN出典:https://anordain.comRef:-ケース径:36.0mmケース厚:11.0mm重量:-ケース素材:ステンレス・スティール風防:サファイア・クリスタル裏蓋:ステンレス・スティールベルト素材:コードバンバックル:ピンバックル防水性:5気圧(50m)価格:£950.-(exVAT,約13万円)a
前回の続き「中華茄子」ことSeagullST19を搭載した中華クロノグラフのインプレです。ケースなかなか格好いいケースです。素材は316Lステンレススチール。ケース厚が14mmもあるのは風防とシースルー裏蓋のふくらみが影響しています。ラグ内側の左右面のみ研磨されてませんが、面の平滑性やエッジ処理はセイコー5と同等以上。お世辞抜きに、よく頑張ってます。要注意な点として、ラグ幅が公称20mmのところ実測値18mmでした。公称値は信用出来ないのが中国らしいところ。ちなみにケース形状は中国
天竺への旅先日アルティプラノを購入したのはご報告の通りなのですが、1ヶ月近い有給消化期間中にかなり時計を見まくっていました。当初からアルティプラノが本命であったのですが、本当にそれで後悔しないのか?という疑問は常にあり、これを払拭したいと思っていたのです。そのためには対抗馬をチェックするしかありません。という事でひたすら時計店巡りをしていたのです。今回はその一端をご紹介しつつ、私個人はアルティプラノを選択したものの、やはり素晴らしいと思える時計が幾つかあったので、その話をご紹介したいと
2015年生まれ(年長)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いています。特別児童扶養手当がギリギリもらえる年収は我が家の場合は夫の年収が710万円までと思っていましたが(扶養家族1人、妻の年収は扶養範囲外、障害者控除(27万円)の場合)夫の昇格で「特別児童扶養手当」がもらえなくなりそう今日が誕生日の夫。なんと「昇格」が決まったらしい。本人は「誕生日プレゼント?」と言っていたけ