ブログ記事4,262件
おはようございます✨今日も、5時半起床!目が覚めちゃうからだになってしまいました。寝たろうの私でしたが、起きたろうになってきました。笑昨日は、ワタナベ薫さんのハーブティーを開封。あいちゃんが見守る中、有機ハーブティー✨リニューアルされて、中身も外身も新しくなりました。詳しくは、こちらを。4月、10月のみ、申し込み受付中。ワタナベ薫『私を大切にする習慣・朝晩たった2杯で“私が整う”ハーブティ(予約)』KAORUハーブティー、7年ぶりのリニューアルとなります。この度
10人の人がいるとしたら、そのうち一人はどんなことがあってもあなたを批判する。あなたを嫌ってくるし、こちらもその人のことを好きになれない。そして10人のうちの2人は互いに全てを受け入れる親友になれる。残りの7人はどちらでもない人々だ。【ユダヤ教の教え】1対2対7の法則とは?この法則は、10人の人がいると仮定した場合の人間関係の割合を示しています。1割:あなたを批判し、嫌う人。2割:あなたを受け入れ、親友になれる人。7割:どちらでもない中立的
樺沢紫苑氏の心に響く言葉より…普段からどんなアウトプットをしているかによって、あなた自身のコミュニケーションにも大きな変化が出てきます。なぜなら、アウトプットは周りの人間関係に多大な影響を与えるからです。よいアウトプットをしていればよい人間関係ができ、悪口のようなネガティブなアウトプットをしていれば、当然、人間関係は悪化していきます。ですから、今よりよい人間関係を持ちたい、よりよい生活をしたいのであれば、「正しいアウトプット」をしなくてはいけません。何よ
朝散歩を初めて今日で3ヶ月経ちました今まで、ダイエットや運動、ジム長続きしなかった私が3ヶ月も続けているのは本当に自分でも驚きます自己免疫性肝炎で入院して(入院前人生でマックスの体重でした)体重が4キロ減り退院してからステロイドの影響で4キロ増え更年期や空の巣症候群でご飯が食べれず、5キロ減り朝散歩や色んな運動を初めて体重の増減はありましたが去年の暮れからトータル7キロ痩せました朝歩いていると、わんこの散歩している人に挨拶したり近所のおばあちゃんに挨拶したり
断食14断食体験記伊豆のおみやげ大公開の続きです。高原館おすすめポイント「やすらぎの里」は3施設あります。(本館・養生館・高原館)私が「高原館」を選んだ理由は2つ理由1週末に2泊3日で参加できる公式HPでも「参加期間で選ぼう!」と案内されています。週末の3日間で参加できる高原館を選びました。※本館には1泊2日の体験コースもあります初めから1週間も断食するのは心配だし、それだけ料金もかかる。仕事や家庭の都合もありま
樺沢紫苑著「ストレスフリー超大全」は、現代社会で多くの人が直面するストレスを軽減するための実践的なノウハウを提供する画期的な一冊です。この本では、日常生活に取り入れやすい方法として「朝散歩」や「質の高い睡眠」など、簡単で効果的なアプローチが多数紹介されています。また、科学的根拠に基づいて心と体の健康を維持するための具体的な方法が解説されており、忙しい日々の中でストレスフリーな暮らしを実現したい方にぴったりの内容です。ストレス社会で自分らしく穏やかに生きるためのヒントが満載の一冊
今日からブログに「書評」のカテゴリーを増設します。今年読んだ本のレビューを書くというコーナーです。facebookで記事をあげていたのですが、ブログの方がしっかり書けるので、こっちで書くことにしました。毎週金曜に記事をあげるので、なければ「今週は1冊も読んでないんだな。」と思ってください。「神・時間術」樺沢紫苑著5.0/5.0(僕の中でのオススメ度。満点です!)この本は、昨年の12月頃に読んだんですが、絶対に外せない一冊なので紹介します。人の4倍仕事をして、2倍遊ぶ「神
\4ヵ月恋育理論講座1期:満員御礼♡/\4ヵ月恋育理論講座2期:満員御礼♡/\4ヵ月恋育理論講座3期:満員御礼♡/\愛育理論講座アドバンス1期:満員御礼♡/\個人カウンセリング(90分)⇒申込先恋愛カウンセラーえみんぐです。今日のテーマはこちら!当日デート。呼ばれても行けますか?最近はリモートに切り替えた企業も増えて会社に行かない方も増えてきたと思いますが会社に出勤しているとき、普段どんな格好で出勤していますか?仕事
樺沢紫苑(かばさわしおん)氏の心に響く言葉より…「それはそれとして」は、「日本最大の仏教研究家」と呼ばれる鈴木大拙がよく用いた言葉として知られます。彼の出身地の金沢には、「鈴木大拙館」という記念館があります。私がそこを訪れた時、「それはそれとして」という大拙直筆の掛け軸が飾られているのを見ました。大拙の下には、多くの方が相談に来ていました。大拙は、彼らの話を丁寧に聞いたあとに、「それはそれとして」と切り出して、自分の意見を述べ、アドバイスをしたそうで
こんばんは、昨日は丸ビルの中にあるTSUTAYAに行ってきました。奥のシェアラウンジでは、たくさんの人が仕事や勉強をしていました。今度私も利用してみたいです。2月は「内にこもらずできるだけ外に」出て行きます!2024年が始まって1ヶ月が過ぎましたが、今年は1月からいいスタートを切れたような気がしています。何事も「先延ばし」する癖があったのですが、それをずいぶん克服して、いろいろなことにすぐに手をつけられるようになりました。私は先日、ナポレオン・ヒル著の『私たちはで
こんにちは!こころの表現家mihoです✨初めましての方はコチラをどうぞ!私が出会った人や学びについての感じたことアルコールインクアートについてなどなどを綴っています♡アルコールインクアート描いてます♪専用インクに風をあて色のグラデーションを楽しむその瞬間にしか出せない唯一無二なアルコールインクアートあなたとおしゃべりして本来の魅力や望みを私が感じ取り色を選びアートにしています✨お問い合わせはコチラまでお待ちしてますLINEAddFriend
朝夜3分、書くだけで癒やされる書き込み式写文セラピー練習帳樺沢紫苑単行本KAmazon(アマゾン)皆さん、こんにちは!今日は樺沢紫苑先生の「写文セラピー練習帳」という本との出会いについて、少しお話したいと思います。この本は「朝晩3分、書くだけで癒やされる」というコンセプトで、文字を書くことの持つ癒しの効果について紹介しています。「写本セラピー」という、文字を書き写すシンプルな行為が持つ心理的効果に着目した内容で、忙しい日常の中でも取り入れやすいセラピー法として注目されているよ
ごきげんよう✨精神科医、樺沢紫苑先生の新刊写文セラピー練習帳が4月23日に発売しました。写文セラピーの出版講演会を傾聴しました。写経ではなく、写文です!いや~樺沢先生、凄いわ~⤴(^^)書く事は、脳によいし写経のリラックス効果や、集中力を写文にするとは!そして、樺沢紫苑先生の言葉の集大成がこの本にはつまってます。(^^)この本の凄いところは、自己洞察力が身に付く事。自己洞察力とは?人は、自分の事をわかっているようでわかっていない。ジョハリの窓にもある