ブログ記事504件
【募集中】心の奥から関係が変わる30分《人間関係クリア教室》7/13(日)横浜開港記念会館「もう、人間関係で悩みたくない!」20年、30年抱え続くその悩みを、たった2つの質問で最速・最短で根本解決し元に戻らないストレスクリア®︎メソッドを凝縮体験できます!人間関係クリア教室〜心の奥から関係が変わる、30分〜のご案内ですお申込みフォーム●人間関係クリア教室とは?ネガティブを正しく扱うって人間関係を激変させるストレスクリア®︎メソッドを凝
地球のゆかりんです。6月に映画「大和の赤子」上映会を企画させて頂き、募集をかけたらあっという間に満席に!!なので!!↓追加公演を8月2日(土)に横浜で開催決定(^^)アメリカ人ジャーナリストが撮影した、戦後の日本人が失ったアイデンティティを取り戻す‥といったこの映画。多くの日本人が、潜在的に持っている未消化の何かに反応したんだと感じました。もっとたくさんの方に見て頂きたい。その想いと共に。全くの私感だけど。今年に入って出逢った映画が、ひとつのストーリーを描いていた。この「カン
↑↑↑ロンさんのブログリブログさせて頂きました申し訳ございません!告知ではなく報告となってしまいました。詳細はロンさんのブログから宜しくお願いいたします🙇♀️7月7日(日)横浜市開港記念会館で、【いきる「みかた」を見つけるセミナー肺がん入門~基礎から小細胞肺がんまで~】初セミナー、初登壇しましたとても緊張して声が震えてしまいなかなか自分の言葉でわかり易くお伝えする事が難しかったのですが…終わりましたロンさん、haruさん、
横浜開港記念会館にあるステンドグラス2カ所のうち、1カ所について記しましたが、残りのもう1カ所(↓)の話をしようと思いつつ1カ月半が過ぎました^^)。下の画像にある船(ペリーが軍艦を引き連れて入港する様子)が描かれたステンドグラスですが、訪問時にボランティアの方が説明してくださいました。たまたま和田英作の絵をしげしげ見ていたときに声をかけていただいて。そのお話によると、本作品は関東大震災で失われた後、1927年に再制作。オリジナルを忠実に再現したものの、2カ所だけ、デザイナーのセ
◆横浜開港記念会館のステンドグラスに潜む横浜の市章、猿、富士山2017年10月のブログで、日経新聞プラス1のステンドグラス特集(国内のステンドグラス・ベスト10を列挙したもの)に触れました。私が参照したその日経プラス1の記事には、こんなことが書かれていました:ステンドグラスの技術は、宇野沢辰雄、小川三知という幕末生まれの2人の技師によって日本に導入された。宇野沢は国会議事堂の建設に備えてドイツに渡り、日本画を学んだ小川は米国で技術を習得した。「欧米2つのルートで明治の日本に伝わ
職場の「昭和パート女子会」のお誘いでコンサートに行きました。※昭和生まれか知らないけど、パート男子もいる職場場所はこちら。横浜開港記念会館、別称ジャックの塔です。ステンドグラスが綺麗なんですよ。貴賓室。さて、コンサートです。会場内は4000本のキャンドルで埋め尽くされています。私の席の真横にもキャンドルがあって、上着に火がつかないように気をつけないと…と思ったのですが…LEDに炎の形の羽がついてゆらゆらしているだけでしたそりゃあ、歴史的建造物ですからね。火は使えません
描いた姿のその奥の温もりさえも届けたくて命の輝きを絵筆にのせて想いを描く動物専科上絵付け作家ポーセラーツ・鉛筆画講師市山こずえです。お立ち寄りいただいてありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・゜゚昨日は暑かったですねーーーー💦そんな中エアコンの効いた横浜開港記念会館で鉛筆画レッスンでした^_^Oさんは猫作品を更にブラッシュアップされて完成❣️👏🏻お二人とも次の作品に取り掛かり始めました。今日は2階のお部屋を使わせていただき
地球のゆかりんてす。この春、復活能を初めて観劇させて頂いた時に、御一緒した友人が「激オシ」していたのが彼だった。ポップヴァイオリニスト式町水晶さん(しきまちみずき)水晶さんは、小脳が通常の半分ほどしかない「脳性まひ」で、15歳まで車椅子生活を送っていた。演奏する姿からは、彼が「障害者」であるとは、とても思えないくらいエネルギッシュで、放つ音は繊細で伸びやかだった。プロフィール式町水晶(しきまちみずき)1996年北海道旭川生まれ。脳性まひと闘うポップヴァイオリニスト。東日
おはようございます。ブロ友さん、いつも私のブログにお越しいただきありがとうございます。昨日の横浜は、風が強く、花粉症の私には散歩不向きでした、マスク、メガネ装着していても、花粉をかなり身につけてしまい、移動中のクシャミ等散々でした。でも、出かけたくなる春の陽気なんです😅横浜公園ではこのシーズン、たくさんのチューリップの球根が植えられます。例年、一面のチューリップが作と、素晴らしい景色となりますよ。とても楽しみです。去年は4月19日に出かけていました。スプリングフェアは4月5