ブログ記事492件
先日、所属している歴史研究会で、無事、三成についての発表を終えました。発表は、一昨年に続き2回目。大勢の前で発表するのは苦手ですが、三成のこととなれば話は別。三成の良さを一人でも多くの人に伝えたい、その思いだけで、挑みました。会場は、こちらの横浜市開港記念会館。重要文化財です。トランプカードにたとえて[ジャックの塔]と呼ばれる、横浜三塔の一つです。外観も素敵ですが、中もとってもロマンティックな建物です。ステンドグラスの美しさにうっとり✨幕末の黒船来航、文明開化期のヨコハマを感じられ
↑↑↑ロンさんのブログリブログさせて頂きました申し訳ございません!告知ではなく報告となってしまいました。詳細はロンさんのブログから宜しくお願いいたします🙇♀️7月7日(日)横浜市開港記念会館で、【いきる「みかた」を見つけるセミナー肺がん入門~基礎から小細胞肺がんまで~】初セミナー、初登壇しましたとても緊張して声が震えてしまいなかなか自分の言葉でわかり易くお伝えする事が難しかったのですが…終わりましたロンさん、haruさん、
◆横浜開港記念会館のステンドグラスに潜む横浜の市章、猿、富士山2017年10月のブログで、日経新聞プラス1のステンドグラス特集(国内のステンドグラス・ベスト10を列挙したもの)に触れました。私が参照したその日経プラス1の記事には、こんなことが書かれていました:ステンドグラスの技術は、宇野沢辰雄、小川三知という幕末生まれの2人の技師によって日本に導入された。宇野沢は国会議事堂の建設に備えてドイツに渡り、日本画を学んだ小川は米国で技術を習得した。「欧米2つのルートで明治の日本に伝わ
こんにちは心屋リセットカウンセリングマスターのMi-naです。今日の横浜はこんな感じで↓とても晴れています。4月4日(火)オープンカウンセリングを行ないます横浜開港記念会館の今日の様子です。風は少し肌寒いですが、お散歩するにはちょうどいい気候かな?と、思います。突然ですが…(笑)私、子供の小学校の卒業式で、保護者代表の挨拶をした事があります。話せば長くなりますが話します(笑)要は、悪友のママ友たちにハメられたんです(笑)次男が小学5年の時に、私、PTAでクラス
通勤途中、街路樹のツツジがあっという間に見頃になりました。ついこの前までソメイヨシノが満開だったのに季節の移り変わりは早いですね〜。さて今日も花ねたです2017年からスタートしたガーデンネックレス横浜。今やすっかり横浜の風物詩になりました今回は赤レンガ倉庫から横浜公園の方を回ってきたのでその時撮った写真をアップします(お出かけ日4/16)スタートは赤レンガ倉庫から。毎年この時期「FLOWERGARDEN」が開催され1号館と2号館の間の広場がお花畑になります(^^)
こんにちは😊一昨日の木曜日は、新たな役職の委嘱式に行って来ました😊横浜開港記念会館国の重要文化財です!自衛官募集相談員に任命されました🙆♀️私の住む瀬谷区に1人しか居なかった様でたってのお願いで私と先輩の2人ガ任命され委嘱式へ議員バッチのようです‼️😃👍何事もポジティブに誘われたって事は、出来ると思われてるからだったら引き受ける‼️何時もとおり私が言ってるちょっと無理してやってみる‼️きっと何がそこにある‼️ちょっと無理して行ってみる‼️きっと何がそこにある‼