ブログ記事492件
こんにちは😊一昨日の木曜日は、新たな役職の委嘱式に行って来ました😊横浜開港記念会館国の重要文化財です!自衛官募集相談員に任命されました🙆♀️私の住む瀬谷区に1人しか居なかった様でたってのお願いで私と先輩の2人ガ任命され委嘱式へ議員バッチのようです‼️😃👍何事もポジティブに誘われたって事は、出来ると思われてるからだったら引き受ける‼️何時もとおり私が言ってるちょっと無理してやってみる‼️きっと何がそこにある‼️ちょっと無理して行ってみる‼️きっと何がそこにある‼
先日、所属している歴史研究会で、無事、三成についての発表を終えました。発表は、一昨年に続き2回目。大勢の前で発表するのは苦手ですが、三成のこととなれば話は別。三成の良さを一人でも多くの人に伝えたい、その思いだけで、挑みました。会場は、こちらの横浜市開港記念会館。重要文化財です。トランプカードにたとえて[ジャックの塔]と呼ばれる、横浜三塔の一つです。外観も素敵ですが、中もとってもロマンティックな建物です。ステンドグラスの美しさにうっとり✨幕末の黒船来航、文明開化期のヨコハマを感じられ
通勤途中、街路樹のツツジがあっという間に見頃になりました。ついこの前までソメイヨシノが満開だったのに季節の移り変わりは早いですね〜。さて今日も花ねたです2017年からスタートしたガーデンネックレス横浜。今やすっかり横浜の風物詩になりました今回は赤レンガ倉庫から横浜公園の方を回ってきたのでその時撮った写真をアップします(お出かけ日4/16)スタートは赤レンガ倉庫から。毎年この時期「FLOWERGARDEN」が開催され1号館と2号館の間の広場がお花畑になります(^^)
私たちパルナスは「人々が幸せになるための住環境の専門家」です!!女性目線、そして女性ならではの心配りを大切にしたリフォーム・リノベーション・カーテン・ブラインドなど『MADO』のご提案インテリアコーディネート風水力×デザイン力×人のパワーで元気で笑顔になれる氣の整った住空間「氣のいいハウス」をつくりますお問合せ・ご相談はこちらへ→☆☆☆風水鑑定の詳細・お申し込みぱるなす姉妹のブログへようこそ私は明治~大正頃に建てられた建物が大好き
おはようございます。ブロ友さん、いつも私のブログにお越しいただきありがとうございます。昨日の横浜は、風が強く、花粉症の私には散歩不向きでした、マスク、メガネ装着していても、花粉をかなり身につけてしまい、移動中のクシャミ等散々でした。でも、出かけたくなる春の陽気なんです😅横浜公園ではこのシーズン、たくさんのチューリップの球根が植えられます。例年、一面のチューリップが作と、素晴らしい景色となりますよ。とても楽しみです。去年は4月19日に出かけていました。スプリングフェアは4月5
お会いできてうれしいです~ありがとうございます~お散歩が目的ではありませんでしたが、いいお天気にすっかりのんびり気分になり横浜日本大通り周辺をお散歩まずはお写真をご披露♪なにがお写真だ、という出来栄えです『横浜市開港記念会館』↓通りすがりでしたが、本当は座って眺めていたいほど美しいつくりですね『赤レンガ倉庫』↓ここにはお気に入りのお店があります
描いた姿のその奥の温もりさえも届けたくて命の輝きを絵筆にのせて想いを描く動物専科上絵付け作家ポーセラーツ・鉛筆画講師市山こずえです。お立ち寄りいただいてありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・゜゚先日、横浜開港記念会館での鉛筆画レッスン。生徒様上達されると質問も高度になって更に細かく描き込むことになるのでどんどん上達されるという好循環💓そろそろ完成でも良いのですがお家でもうひと頑張りされて次回見せてくださることになりました。
宇宙かあさん神奈川県選出参議院議員水野もと子先生の国政報告会にゲスト出演おしゃんぴー!米国歴代大統領の就任演説について解説させていただきます!https://www.facebook.com/share/1B8zpQ3shM/
昨晩立春横浜の夜空柔らかそうな月女性性について考えさせられる今日の昼間はオンラインでの日本語学習者支援のボランティア買い物や作り置き料理などもしてからウォーキングがてら出掛けた極寒の横浜市中区先日も来た横浜開港記念館夜はさらに美しい通称ジャックの塔ドレス姿とか似合いそうな場所今日は1階で東京大学大学院の女性教授の方の無料講演会著名な先生だからか満席です「歴史家」である先生からの1時間20分の講演の後40分間
26日に横浜に遊びに行って来ました。横浜開港記念会館ジャックの塔がカッコいい!右の高い塔は時計塔でジャックと呼ばれているそうですレンガと花崗岩で出来た建物です。神奈川県庁です。県庁の前の道路に、ブルー色の長いバスが通っていて、初めて見てびっくりしました。調べましたら、ベイサイドブルーと言い、横浜駅からみなとみらい、中華街、山下エリア、赤レンガ倉庫にアクセス出来る連節バスでした。お昼ご飯に、テレビで見た孤独のグルメの松重さんが食レポした、南えつ美食で海老雲呑とアヒルの醤油煮、腸詰め干
こんにちは!ヒーリングサロンBlueStarです。いつもご訪問ありがとうございます。2/2(日)は横浜心と身体ぬくぬくマルシェに出展します。横浜市開港記念会館10:00〜16:00入場無料素敵な場所でのマルシェ楽しみです。ぜひご来場くださいね人のヒーリング◆神様のメンテナンスお身体の浄化、調整◆幸せのBlueStarヒーリング開運、運気アップ◆愛と調和のヒーリングペットロス、人間関係各10分+15分3,000円アニマルセッシ
こんにちわ☺️お知らせです。2月2日横浜心と身体ぬくぬくマルシェに参加します。はじめましての方々ばかりのマルシェです☺️私はアクセサリー制作のワークショップとワンドヒーリングで出店いたします☺️(場所的に物販は無しです)入場無料です。どうぞ遊びにいらして下さいませ☺️また参加者様の情報が来ましたらシェアいたしますね💖昨日発表したワンドはこちら。↓☺️お嫁入りありがとうございます✨現代魔女の為のワンド『現代魔女の為の2025年初ワンド』おはようござい
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~です(*´艸`)20日~21日は、東京と横浜でした~なかでもーー横浜のモダン建築はあーーー異国チックで美しかったですう~~~●横浜市開港記念会館①↓↓↓ひゃあああ~~~~~~これですこれえ~~~インスタグラムとかで見て来てみたっかたんよ~横浜開港記念会館のステンドグラスうう~そしてええ~~~~とーぜんいろんなポーズしちゃうよねー知らない方に。。。撮って頂きましたこの
11月30日、数少ない横浜税関(YokohamaCustom)の3階、7階の展望テラスが公開になりました。整体に行って10時30分ごろ本町1丁目(神奈川県庁裏あたり)に到着。横浜開港記念会館(ジャックの塔)ところが、ベイスターズの優勝パレードにぶつかって、車のみならず、人流も封鎖されておりました。4丁目から行ったらいけたのかな。11時ごろ通り過ぎてようやく解放され、入館です。横浜税関YokohamaCustomsに到着して7階テラスへ3階旧特別会議室の内装
描いた姿のその奥の温もりさえも届けたくて命の輝きを絵筆にのせて想いを描く動物専科上絵付け作家ポーセラーツ・鉛筆画講師市山こずえです。お立ち寄りいただいてありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・゜゚今日は横浜開港記念会館での鉛筆画レッスンでした。生徒様、上達されると質問も高度になって更に細かく描き込むことになるのでどんどん上達されるという好循環💓そろそろ完成でも良いのですがお家でもうひと頑張りされて次回見せ
職場の「昭和パート女子会」のお誘いでコンサートに行きました。※昭和生まれか知らないけど、パート男子もいる職場場所はこちら。横浜開港記念会館、別称ジャックの塔です。ステンドグラスが綺麗なんですよ。貴賓室。さて、コンサートです。会場内は4000本のキャンドルで埋め尽くされています。私の席の真横にもキャンドルがあって、上着に火がつかないように気をつけないと…と思ったのですが…LEDに炎の形の羽がついてゆらゆらしているだけでしたそりゃあ、歴史的建造物ですからね。火は使えません
前菜新幹線の見える席でチームメンバーとランチ土曜日。息子を習いごとまでお迎えに行って、そのまま2人でこちらに行きました。バレエ公演くるみ割り人形の馴染みのある音楽と、華やかなコスチュームや躍動感あり、しなやかでエレガントな動きに、とにかくずっと魅力されました息子と言えばしばしば話しかけてくる(この場面はどこ?ねずみはもう出ないの?など)こともありましたが、作法をはっきり伝えたら、曲の合間などで拍手が出たタイミングに話しかけるようになりました息子も大層バレエがお気に召したらしく、基本的
横浜の街を巡ります。神奈川県庁から少し行くと「横浜市開港記念会館(国重要文化財)」があり、高さ36mの時計塔が聳えます。横浜三塔の一つ「ジャックの塔」として親しまれています。現在も横浜市中区公会堂として利用されています。華やかさに目を奪われる外観は、赤レンガと白い花崗岩を積み上げた「辰野式フリークラシック(㊟)」のスタイルで、古典主義を自由にアレンジしています。東南隅には時計塔、西南隅には八角ドーム、東北隅には角ドームが聳えます。㊟辰野式フリークラシッ
インドの光のお祭り「ディワリ・イン・ヨコハマ2024」が本日、横浜開港記念会館にて開催されます。午後2時半から、インドの旅のお話や、インド映画のお話、インドバザー(掘り出し物があるかも!)、そして夕方からはインド舞踊のステージをご覧いただけます。第一部はインド古典舞踊、第2部がボリウッドダンス。お近くの皆様はお誘いあわせの上、是非会場に足をお運びくださいませ。
昨日の横濱ライブハウス祭開港記念会館も素晴らしかったし豪華な出演者の中で頑張りました💦応援してくださったみなさんありがとうございました😊街はすっかりハロウィンモード🎃YouTubeショート動画にハロウィン仕様のキムシノアップしました!https://youtube.com/shorts/ry49HDunWQg是非チャンネル登録に拡散にご協力をお願いします!#木村至信#木村至信バンド#live#liveschedule#music#jpop#ライブハウス
先週末、夫に連れられて、横浜散歩をしました。大桟橋から見える、3つの塔キング(神奈川県庁)・クイーン(横浜税関)・ジャック(横浜市開港記念会館)です。周りに高いビルが増えちゃって、3つ同時に見える所が少なくなってしまいました。ジャックは、ほとんど埋もれてしまいそうですね。キングクイーンジャック古い建物を見るのも好きです。キングは、ちょっと中国風?クイーンは、イスラム風ジャックは、ヨーロッパ風皆んなバラバラってのも面白いです。ああ、これが日本だなぁ。なんでも有りの国だよ
く今日は、みらいを良くする、素敵なイベントをシェアします《みらい祭り2024》歌と舞と映画とお話とアートスペシャルな1日『開港の地、横浜から。この日、きっと何かが変わるペリー来航当時、何もない小さな漁村「横浜村」と呼ばれていた「みなとみらい」一帯。この地で開港、文化、文明が花開き、日本という国の歴史は大きく変わりーー170年後の今。いま、あなたが感じ、あなたが叶えたい「みらい」とは?「より良い未来のために」ーーー全国各地でいのち燃やし、想いを伝える表現者たちからのバトンを受け取って
2024年10月5日6日と地元横浜で行った「フィンランドに恋して」のイベント第三弾。無事に終了しました。ありがとうございました。横浜開港記念会館Jack。夜のJackもきれいですね。前日の準備準備は2ヶ月前から毎日空いている隙間の時間でコツコツと続けて来ましたが会場の設営は前日の金曜日の夜に。さあ、この空間をどうデザインするか。普段は頭の中だけでシミュレーションするんですが今回は設営を手伝っていただくスタッフちかちゃん、Amiさん、Tomiちゃ
おはようございます。今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます。横浜三塔にはクイーン横浜税関、キング神奈川県庁、ジャック開港記念館があり、その一つ、ジャックに情報文化センター帰りに寄りました。はまこれよりお借りした画像です↑娘達にピアノを習わせていたのですが、ここ、横浜開港記念館でのピアノ発表会はとても懐かしく思い出します✨三姉妹(小学校六年、三年、一年生)の発表会当日の写真。何故か小さな写真しかありません。ステージの画像はビデオ撮影したと思うのですが、手元に無いのです。たぶ
横浜ユーフォニアム合奏団第19回演奏会のスタッフのお仕事でした!出演者の皆様、お疲れ様でした!大塚ウィンドに賛助で乗ってくれた伊藤ちゃんのお手伝いに行ってきました。フリーランス奏者は持ちつ持たれつです✨お客様もホントに沢山来られてて、大盛会の演奏会でした!!
コーラス、ゴスペル、合唱と馴染みはあるけど、パワーコーラスって聞いたことなかった。今回、麻倉さんの応援で私も参加(歌うのは嫌です!無理です!とお断りして😅)パーカッションで参加しまーす🙋♀️パワーが付いてるだけあって、エネルギーがぶつかり合いつつ、包み込むような場面もあり、とっても盛り上がるよ⭐️80年代のアイドルの皆さんは、相変わらずキラキラしていて、テレビで観るタレントさんも集結して、まるで赤坂小町に戻ったように、ポカーンとしないように頑張ります⤴️余談ですが、私は6月2日に横浜で
今頃ですが、7/6の試合の続き。ランドマークタワーとクイーンズスクエアに寄った後、みなとみらい線で行きに乗った横浜は通過して、武蔵小杉駅。タクシーで川崎国際交流センターホテルへ。荷物を置いて館内をちょっと見て回ってからスタジアムに向かいます。ブレーメン通り。元住吉駅。三田線の車両ですね。新横浜線に乗らなきゃならんので日吉止まりのこれでもまずは大丈夫。日吉・新横浜で乗り換え、三ツ沢上町駅へ。スタジアムまでは先
#横浜開港記念会館#神奈川県庁舎
約20年ぶりに横浜を訪れました。横浜市開港記念会館ステンドグラスが素敵です。窓やランプなども素敵です。ボランティアガイドさんが「この中でどれが一番古いランプでしょう?」とクイズをだしてくれましたが、はずれてしまいました。横浜の歴史や、建物の説明もわかりやすく勉強になりました。横浜赤レンガ倉庫冷たい飲み物は苦手ですが、暑さでつい冷たい飲み物を頼んでしまいました。60歳まであと数年となると、子供のように日暮れ前に帰ることが多くなりましたが、久しぶりに夜景をみて
↑↑↑ロンさんのブログリブログさせて頂きました申し訳ございません!告知ではなく報告となってしまいました。詳細はロンさんのブログから宜しくお願いいたします🙇♀️7月7日(日)横浜市開港記念会館で、【いきる「みかた」を見つけるセミナー肺がん入門~基礎から小細胞肺がんまで~】初セミナー、初登壇しましたとても緊張して声が震えてしまいなかなか自分の言葉でわかり易くお伝えする事が難しかったのですが…終わりましたロンさん、haruさん、