ブログ記事9,709件
夫の退職と結婚25周年のお祝いを兼ねての記念旅行へ。10泊11日のクルーズ旅行記長くなりますが、お付き合いよろしくお願いします。1日目:4/7(日)横浜16:00出港2日目:4/8(月)クルージング3日目:4/9(火)青森7:00入港/17:00出港4日目:4/10(水)酒田8:00入港/17:00出港5日目:4/11(木)金沢10:00入港/19:00出港6日目:4/12(金)境港7:00入港/17:00出港7日目:4/13(土)釜
走行距離・295km参考燃費・2.8km/L扱い本数・2本高速料金・10,800円----------1.南本牧実入引っ掛け→埼玉県大里郡デバン→南本牧空バン返却2.南本牧実入取り→水江町デバン分台切----------今日は、埼玉県大里郡寄居町で40FT輸入コンテナのデバンから始まりました。着指定時間は11時で、作業は11時から始まって、25分でデバンを終えて現場をあとにしました。◆国道254号線↓◆小川バイパス(国道254号線)↓◆国道
毎日寒い日が続いています⛄️昨日は朝から手袋とマフラーを巻いて職場に出勤凍えるような冷たい空気に本格的な冬の到来を感じていましたそして昨日はもう一つ冬にしか見れない景色に出会えました!「ユリカモメ」偶然見かけたのですがその可愛さといったらぜひご覧いただけると嬉しいです場所はJR桜木町駅の近く大岡川にかかる橋の上横浜港の河口付近です↓シベリアやカムチャツカから冬を越すために日本に渡来した「ユリカモメ」「そんな季節なんだな〜」と思っていたら1羽、そしてもう1
4月24日、25日の2日間、大黒埠頭に停泊していた、16万9000トンの超大型ですべてにおいて超豪華な『AnthemoftheSeas』(アンセム・オブ・ザ・シーズ)を見てきました。アンセム・オブ・ザ・シーズを保有するロイヤルカリビアンクルーズには、数隻の同型の超大型客船を保有しています。以前には、ほぼ同型の「クゥンタム・オブ・ザ・シーズ」が入港しています。間近でなくても、間近で見てもデカいです。ベイブリッジを潜ることが出来ない超大型客船は、大黒埠頭に着岸しています。
出発地・大黒ふ頭到着地・埼玉県入間郡越生町所要時間・1時間50分走行距離・107km参考燃費・1.9km/L埼玉県入間郡越生町に来てます。大黒ふ頭で20FTの輸入コンテナを連結して、埼玉県入間郡越生町へ向けて走り出し、◇首都高大黒ふ頭入口(K5)↓◇高速神奈川5号大黒線(K5)↓◇大黒ジャンクションから湾岸線(B)↓◇高速湾岸線(B)↓◇大井ジャンクションから中央環状線外回り(C2)↓◇高速中央環状線外回り(C2)↓◇熊野町ジャンクションから池
出発地・南本牧ふ頭到着地・群馬県伊勢崎市所要時間・2時間05分走行距離・135km参考燃費・2.5km/L群馬県伊勢崎市に来てます。南本牧ふ頭で40FTの輸入コンテナを連結して、群馬県伊勢崎市へ向けて走り出し、◆南本牧はま道路(南本牧ふ頭連絡臨港道路)↓◇首都高南本牧ふ頭入口(B)↓◇高速湾岸線(B)↓◇大井ジャンクションから中央環状線外回り(C2)↓◇高速中央環状線外回り(C2)↓◇熊野町ジャンクションから池袋線(5)↓◇高速5号池袋線(5)
よく食べるおやつは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう昨日の伊勢志摩の船から見える美しい夕焼け昨日の続きです。伊勢神宮参拝から帰りジャグジー風呂に入りさっぱりして、お夕飯です。和食でした。やはり美味しいお食事でした^^牛肉が柔らかくて本当に美味♪そしてこの時ハプニングが!!出発前日ににっぽん丸の事を調べていたら、誕生日や結婚記念日などの前後三ヶ月以内であれば連絡すれば祝ってくださるらしい。5月が誕生日で今年喜寿になるワタクシ。で、出発日の前日だ
こんばんは✩.*˚ひぇっ〰️:(;´꒳`;):梅雨明けしてから、うだるような暑さ☀️ホントに耐えれませんよね💦毎日部活の次男くん🎾体力心配で、朝は駅まで送りました。(心配と言いながら旅行行ってたくせにね(;;・艸・;;))さて、旅行の続きです。名古屋港から17時に出港でした⚓️皆さん、デッキに集まり港にお別れです👋🏻紙テープをもらい、またまたシャンパン🥂で乾杯🍾✴︎生演奏で、ノリノリ♬.*゚こういうの大好き(*^ω^*)♪̊̈♪̆̈ワクワクしちゃいます。紙テープ
知り合いが、「昔に、匿名掲示板やってた関係で日本全国いろいろな警察署の方とやり取りをすることがあったのですが、神奈川県警さんとやり取りをして、「絶対に神奈川県に住むのはやめよう」と強く思った記憶があります。」と言っていました。chatgpt4oに質問したらこんな解答がでました。神奈川県警の闇は深いです。【1】歴史的背景■開港地・国際都市としての複雑性(横浜港の特殊性)•神奈川県(横浜)は幕末から開港地として外国人居留地・外国人商人・外交官・船員など多国籍・多様な人々が集ま
走行距離・236km参考燃費・2.2km/L扱い本数・1本高速料金・9,140円----------1.大黒実入引っ掛け→埼玉県入間郡デバン→本牧BC空バン返却→本牧ホネ台切----------今日は、埼玉県入間郡越生町で20FT輸入コンテナのデバンから始まりました。着指定時間は8時で、作業は8時05分から始まって、55分でデバンを終えて現場をあとにしました。◆県道30号線↓◆越生高校(北)右巻き県道41号線↓◆鳩山駐在所前直進農村公園通り
出発地・南本牧ふ頭到着地・埼玉県大里郡寄居町所要時間・2時間20分走行距離・116km参考燃費・2.6km/L埼玉県大里郡寄居町に来てます。南本牧ふ頭で40FTの輸入コンテナを連結して、埼玉県大里郡寄居町へ向けて走り出し、◆南本牧はま道路(南本牧ふ頭連絡臨港道路)↓◇首都高南本牧ふ頭入口(B)↓◇高速湾岸線(B)↓◇大井ジャンクションから中央環状線外回り(C2)↓◇高速中央環状線外回り(C2)↓◇熊野町ジャンクションから池袋線(5)↓◇高速5号
Bonjour♪Çava?連休の早朝のほうが、お天気が良すぎて、ハードだったかもしれず。ようやく、寝不足が解消されてきましたが、夜中は、ダメで、エリザベートコンクールをリアルタイムで聴けそうだったのに、起きていられず、つけっぱで、寝ていました。そのおかげでか、今朝は、スッキリしており、朝食をとりながら、作業中です。喉が、放っておくと、すぐ、炎症が広がりそうな様子と、風邪をひきやすくなっているみたいなので、朝から、喉のケアをしています。Yo
走行距離・223km参考燃費・2.3km/L扱い本数・7本高速料金・3,900円----------1.南本牧実入引っ掛け→神奈川県小田原市デバン→本牧D突空バン返却2.本牧BC空バン取り→本牧バン詰分ドカ3.本牧BC実入取り→南本牧台切4.南本牧実入引っ掛け→恵比須町デバン→南本牧空バン返却5.南本牧実入取り→大黒台切6.大黒町デバン終了分引っ掛け→本牧BC空バン返却7.南本牧実入取り→南本牧台切-----
2025年4月26日、横浜港には客船4隻が同時入港。快晴とはいかず、曇り空でしたが、大桟橋近くの象の鼻から出ている港内見学船に乗って見に行こうかなと思っていたら、4隻同時入港しているため(?)満席で、2時間後の船しかあいていないとのこと。というころで、お散歩に切り替えて2隻が入港着岸していた大桟橋まで見に行ってきました。象の鼻パークから見る大桟橋。左がリビエラ。右がダイヤモンドプリンセス。てくてく歩いて大桟橋(横浜港のメイン客船桟橋)へ。近くでみると、やはり大きい。なんとなく
こんばんは⭐一昨日土砂降りの中船を降り、横浜のホテルに一泊して昨日の夜帰ってきました。今日からしばらくクルーズ旅日記にお付き合いくださいね。4/29(土)ホテルからタクシーで山下埠頭へ。大黒ふ頭までのシャトルバスに乗り、大黒ふ頭客船ターミナルで乗船手続きをしていよいよベリッシマ号へ🛳お部屋に向かいます。↓息子の部屋9174内側のツインを独り占め(笑)↓私たちの部屋は斜め向かいの9164海側バルコニー付きクローゼットは二人で9日分にはちと狭いかなでも、シャワールームは水
ご縁のあるあなたへ今日はこどもの日ですのほほん日和🍀旅の記録のつづきの前に…今日の興奮冷めぬうちに会いたい船に会ってきた話しです✨クイーンエリザベス号鉄道をはじめ「乗り物好き」の私大型客船🛳️も大好物客船の中でもあこがれの『クイーンエリザベス号』を見に横浜ベイブリッジの下を歩いて渡れる『ヨコハマスカイウォーク』へ🌉⇧のベイブリッジ下にある丸い所が展望室そこまで歩いて渡れます(無料🆓)ヨコハマベイブリッジは首都高湾岸線ですが実は下には国道も走っています!国道の下
「横浜なだ万」(ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル)まで食事をしに行ってきました。横浜の港を一望出来るテーブルで贅沢な時間を過ごさせて頂きました。「なだ万」はインターコンチネンタルホテルの4Fにあります。インターコンチには20年以上前、俺の従妹が結婚して新婚旅行で来た時以来、2度目の入館となりました。(観るのはいつも観てるけど)「なだ万」でのランチ。献立は・・・先付:春野菜荏胡麻浸し・ほぐし明太子・おきゅうと・酢味噌和え・しらす・煎り胡麻・葱蒸し物:チーズの半張り
昨夜はみなとみらいの海沿いのレストランで娘のBirthday祝い生け簀もある新鮮な魚介のスペインレストランオープンテラスから横浜港とみなとみらいの眺望が一望できまるで海外の雰囲気!!どの料理もハーブがたっぷり利いて薫り高くスペイン旅行を思い出す春のパエリアホタルイカと桜エビ、新筍がたっぷりラッキーにも花火が正面に上がり子育てしながら会社経営は至難の技だけど頑張りやの娘先ずは健康第一で幸せな日々であることを祈ります
フロントライン2025年6月13日公開2020年、全人類が共有した新型コロナウイルスがもたらす「パンデミック」。その脅威と「命」を救うために格闘した人々の軌跡を、ダイヤモンド・プリンセス号内で起きた集団感染に材を取って描く。そのとき、船内で何が起きていたのか、横浜に入港した2月3日から乗客全員の下船が完了した2月21日までの物語。あらすじ2020年2月、乗客乗員3,711名を乗せた豪華客船が横浜港に入港する。香港で下船した乗客1人に新型コロナウイルスの感染が確認されていた船内では、すでに
走行距離・296km参考燃費・2.7km/L扱い本数・1本高速料金・11,380円----------1.南本牧実入引っ掛け→群馬県伊勢崎市デバン→南本牧空バン返却→南本牧ホネ台切----------今日は、群馬県伊勢崎市で40FT輸入コンテナのデバンから始まりました。着指定時間は7時30分で、7時15分にコンテナをホームに着けて、8時55分にデバンを終えて現場をあとにしました。◆県道296号線↓◆下蓮町直進県道142号線↓◆境萩原右巻き県道
王府井レストランを出たのが19時20分。この日は、横浜港の花火「横浜スパークリングトワイライト2023」が20時から開催される日でした。花火までは時間があったので、中華街を少し散策しました。「市場通り」へ食べ歩きに人気な「いちご飴」多くのお店の店先で売られていました。「横浜大世界」と「天長門」天長門横浜大世界「横浜大世界」は、エンタメ施設です。中でも、「アートリックミュージアム」の不思議アートが人気のようです。「横浜大世界」の前で「関
日本来航最大級という171,598トン、欧州の大型客船のクルーズ旅の始まりです。横浜港を出航して13日間で、函館・新潟・富山・堺港(鳥取)・釜山・八代(熊本)・那覇・高知に寄港しました。14時頃、シャトルバスで大黒ふ頭に到着。全長315m、デッキ数19(高さ65m)、20階建てマンションに匹敵するそうです。最大乗客数5655人に対して、今回は3700人が乗り込みました。それに乗務員が1600人ほどです。バスを降りるとすぐに、ターミナルの中で乗船手続きが始まりました。
〜夫の退職と結婚25周年のお祝いを兼ねての記念旅行〜1日目:4/7(日)横浜16:00出港2日目:4/8(月)クルージング3日目:4/9(火)青森7:00入港/17:00出港4日目:4/10(水)酒田8:00入港/17:00出港5日目:4/11(木)金沢10:00入港/19:00出港6日目:4/12(金)境港7:00入港/17:00出港7日目:4/13(土)釜山7:00入港/16:00出港8日目:4/14(日)鹿児島11:00入港/1
最後のディナーはブリタニアレストラン前菜はマッシュルームのクリーム仕立てクルミのペストそしてビールキュナードのビールはレッドとブラックがあったどちらかと言うとレッドの方が飲みやすかったにんじんとオレンジのスープそしてサーロインステーキデザートは撮り忘れたがタルト・タタン美味しかった明日の夕食はどうしよう😥なんて現実と向き合いながらもご一緒した方々と楽しむことができたそして最後のショーワイン片手に席につく方もいて機会があれば真似したいと思う船の中ではダ
初クルーズダイヤモンドプリンセス車椅子パパ+ママ+息子(小3)+娘(小1)待ちに待った1日目7泊8日横浜→長崎→チェジュ島(韓国)→鹿児島→静岡→横浜の旅です!アプリでは12:00頃にチェックインお知らせホテルでやることもないので軽く朝食をとって出発!前泊は大さん橋に近いホテルこちら↓↓↓ホテルマイステイズ横浜楽天トラベルとってもリーズナブルで大さん橋にもタクシーなら近かったのでちなみにこちらの方が大さん橋に近かったのですが、少しお値段が高かったです
少し前の話なんですが、、ちょっと昼間に出かける用事があったので、ついでに、気になっていた場所へ。行き先は、臨港パーク。ちょうど桜が見頃でした。気になっていた場所というのは、こちら。工事中すぎて、なんだろね?って感じですが(笑)完成すると、こんな感じみたいです。素敵!横浜《臨港パーク》横浜港を眺める新たなカルチャー拠点|DiscoverJapan|ディスカバー・ジャパンdiscoverjapan-web.com場所は、臨港パークの端っこの
今年のゴールデンウィークは,とてもいい気候だったと思います。なぜなら去年はすでに夏の日差しで,ヘロヘロになってたから覚悟して外出しましたが,空気が乾燥していて気持ちよかった!でもこれが本来のGWの気候では?今年は「明日は天気がよさそう!じゃあここに出かけよう!」と思いつきで出かけました。➀あしかがフラワーパークは前回のブログでご紹介➁新しくなったという横浜美術館➂バラを求めてさまよった山下公園→海の見える丘公園→イングリッシュガーデン(ショップのみ)➁横浜美術館寒かった…
フード&食空間プロデューサー赤松真紀子(MAKKO)です。横浜港から出航して、北海道〜秋田〜金沢〜チェジュ島〜鹿児島。九州をぐるりと周り、横浜港へと日本1周旅行です。母が夫婦で行きたかった豪華客船での旅行でしたが父の在宅介護を2年ほど母と私も頑張ったので、父が亡くなり一緒には行けないけどジャパネットで見たイタリア船、ベリッシマに申込み♪ですが、最初の北海道函館には強風の為に寄港地に寄れず素通りして秋田へ。函館を楽しみにオプショナルツアーも申込みしてたのに、秋田ではノ
羽田空港から横浜へ。日本一周のクルーズ船の集合場所は、山下埠頭でした。その前にクルーズ船を一望しようと、馬車道にある高層ホテルに立ち寄りました。みなとみらい線の馬車道駅に直結した、北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)の46階にある展望ロビーです。山下公園、大桟橋を一望。集合場所は氷川丸の先にある、山下埠頭です。横浜スタジアムが見えました。大歓声が聞こえる距離です。眼下には、横浜美術館が。関内の先は三溪園、磯子区の方角です。その右手
フード&食空間プロデューサー赤松真紀子(MAKKO)です。横浜港から出航して、北海道〜秋田〜金沢〜チェジュ島〜鹿児島。九州をぐるりと周り、横浜港へと日本1周旅行です。母が夫婦で行きたかった豪華客船での旅行でしたが父の在宅介護を2年ほど母と私で頑張っていたので、父が亡くなり一緒には行けないけどジャパネットで見たイタリア船、ベリッシマに申込み!母も段々と体が思うようには行かないので、今回は車椅子をレンタルして船にも持って行くことにし私が介護というか召使いとし