ブログ記事1,869件
「横浜市民のヒエラルキーについて(笑)」(画像は横浜市のHPから)人間とは厄介なもので、様々な細部に渡る分野でヒエラルキーを作ってしまいます。この習性から抜け出すのは難しく、最近では開きなおって県民ショーやら、京都VS滋賀など、各地の対立構造を面白おかしく楽しむ番組が流行っています。最近テレビで首都圏のヒエラルキーについて、東京1位、神奈川2位。3位を埼玉と千葉が争っていると放送していました。この感覚、横浜市内でもあるな、と思ったのです。(笑)た
南武線の小田栄駅。2016年3月に、事業認可から半年あまりで開業した、新しい駅です。駅の看板に、南武線のロゴマークが入っています。川崎市にありながら無人駅ですので、Suica簡易改札機がおかれています。簡易改札機の隣のポスト📮のようなものは、乗車駅証明書の発行機です。Suicaを持っていない人が、乗車駅を証明するために使います。ボタンを押して1枚発行してみました。すると、乗車駅証明書「川崎新町駅」とあります😲ここは「小田栄駅」なんですけど💦
このブログの読者諸氏は、僕が茨城県民だと思われている方だ大半のようだ。なぜなら、僕が茨城県内のタイマッサージ店の話題ばかり出すから、、、そう思うもの当然と言えば、当然だ。しかし、実は僕の現在の活動拠点は都内と横浜がメインで自宅は横浜にある。実は僕はどこにいてもよそ者扱いされている。子供の頃からいろんな場所を行ったり来たりの生活だ。旅行でなく、居住歴のある場所でいうと、渋谷、横浜、台北、ニューヨーク、ウィーン、大阪、パリ、フィラデルフィア、ワシントンDC、LA、ニューデリー、
ええ、もうタイトル通りですまさに青天の霹靂です横浜市内某所。これがgoogleマップの道案内ですgoogleマップって、なんか無駄にクネクネ走らせるよねなんて、前から思ってましたが、まぁいっか。なんか意味があるんだろう。…と、今回もこの案内通りに走りますすると、後方でパーカーのサイレンの音がバックミラーを見ると、軽自動車のバンと、その後ろにパトカーあぁ、あのクルマ、捕まっちゃったのね、カワイソ~~~…などと思っていたら、その軽自動車