ブログ記事1,121件
こんにちは!ココカラ荒巻です!今朝はどんよりとした曇り空少しずつ明るくなってきましたが、まだお日様のお顔が見えていないので、少しでも早く青空が見えるといいですね今日はうさぎ組の活動をお伝えしますお部屋の中で模造紙にお絵かきをしましたでも今日の模造紙はいつもと違う書き心地??模造紙の下にデコボコ段ボール(片段ボール)を敷いていたので、模様が出来て嬉しそうな表情を見せるお友達お友達と一緒に仲良く擦るとボコボコが浮き出てきます。面白い書き心地と模様を見て楽しんでいました!
フレアスカートの製図のやり方を誌上・パターン塾の図を引用して説明してたのでこれ著作権どうなの?と思い、ちょっと非公開にしてました。出版元に確認後了承を得て公開する予定でしたが何て聞いたらいいのかな?とかきっと忙しいだろうに個人のブログに図を載せる問い合わせの返信に手間とらせてどうなの?とか思うと連絡できず結局、記事を少し手直しして図を引用せず説明することにしました。手直しが終わり次第順次公開していきます。自分サイズのフレアスカート型紙の作り方楽しみに待ってるー!ってご連絡くださ
こんにちは我が家の偏食BOY野菜が嫌いそこでこんなもの作ってみました模造紙に木を描いて食べられた野菜を貼っていく(長男が幹と枝が足りないと書き足してました)このメッセージカードダイソーにありましたちょうど桜の時期なので綺麗(ひらがな自分で書く練習にもなって良かったです)「食べられた物」を可視化して増えてくと嬉しいかなぁ、と思い作ってみました長男のやる気もアップするし「食べられない」と思ってもここに描いてある野菜は一度食べたことがある野菜なので「前に食べたこ
毎年、新しいゲームを一つずつ追加して作っていますが、今年は射的にしました。今まで作ったゲーム↓『おうち縁日:おめんの作り方』おうち縁日で大人気だったおめん屋さんのおめんの作り方です。作り方はこちらのサイトを参考にさせていただきました。⇒こちら※前回の記事はこちら⇒『おうち縁日大…ameblo.jp『もぐらたたきゲームの作り方』前回の記事で、今年のおうち縁日の様子をご紹介しましたが、『今年もおうち縁日大盛況でした!』昨年開いて大盛況だったおうち縁日、先々月ごろからいろ
昨日のレッスンレポをしたいところですが!!!その前に面白い物を教えてもらったので今日はそれを紹介させて下さいませー以前洋裁本から型紙をトレースする際フリクションのペンでラインをなぞった後不織布、ハトロン紙、トレペ、模造紙などに写すといいよ!と、↓記事にしたことがありますその時の記事は→こちら。洋裁本パターントレース問題。解決!でね。私はしっかりした紙って感じがすきなので模造紙を使うことが多かったのですが昨日生徒さんが↓これ見せてくれましたと、その前に!この型紙の
自分用覚書ワードで作ったA4サイズの文章を模造紙サイズにしたかった。ポスター印刷があることは知っていた。4分割(4倍)にしかならないと思っていた。印刷の種類ポスター印刷を選択したのちすぐ下にある詳細設定(s)をクリックすると9分割(3×3)16分割(4×4)が出来た。結果張り合わせると約90×60cm約120×80cmとなり電子黒板や模造紙サイズに仕上がった。こんな初歩的な使い方すら知らなかったが今後は仕事に
megです(。・ω・)ノ゙少し前から、作品撮影をする時に気になってることがありまして…。影が長い冬なので太陽が低くなり、影が長めに。日が高い時間に撮影できればいいのですが、毎回そうはいかず。太陽光で撮るときらきらに写るので大好きなんですが、もっと安定した光源で撮影できないかと思っておりました。そこで制作!段ボール箱製・撮影ボックス(∩・∀・)∩本体は段ボール箱。両脇と上に窓を開けて、脇にはトレーシングペーパーをマステで留め、上には100均のPP板(半透明のプラス
訪問、いつもありがとうございます。人財育成コンサルタントの藤原です。今回は、難関課題の分析演習について話していきます。近年、一般的になって来た管理職研修に「分析発表演習」があります。架空の企業の内部環境・外部環境を説明した文章やグラフが渡され当企業を改善するための方針や課題、リスク、実施計画などを2時間前後の準備時間でプレゼンする為の「模造紙」に書くように求められます。例えば、参加者が新しく着任した所長・工場長役になってその説明を準備した模造紙を使って、部下の前で10分にまとめて