ブログ記事1,121件
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークルつくば台町お絵描き遊び午前、午後の児童発達のお友達は大きな模造紙に色々な道具を使って自由な発想で活動を行いました一方学年が上のお友達はお題沿ったお絵描きくだもの文房具など出たお題に対してのお絵描き最後にお友達同士で「これは○○だね」など発表し合いました自分の描いたものがお友達に伝わることにパッと笑顔が見られる瞬間がありました♢想像力を働かせながら表現する楽しさを味わうことを目的とし
チーム練習、6人が集まりました。ここのところ練習している「狐の嫁入り」をさらに練習。譜面を手元で見なくてよいようにプロジェクターを持参、譜面の動画を観ながらやろうと考えて実践してみましたが、プロジェクターが非力で部屋を暗くしないと見えないのと、スクリーン代わりにホワイトボードを使っているので反射してみにくい・・・。企画倒れに終わりましたがこれは想定内でした。区民センターのプロジェクターを借りればもうちょっと強力なのかも知れません。次回は大型モニターを持ち込んでみようかと
頭の中のことを普段どこにアウトプットしているか整理してみると、基本、手帳は使わない。予定はスマホのカレンダーでOK。日々のタスクはその都度メモ用紙に書いてデスクに置いている。メモとノートを使い分けて、ノートはインプットしたものを即アウトプットする場所。アイデア出しもノート一択。・・・だったのですが、アイデア出しについてはノートの大きさが窮屈になってきて、もっと全体像を一目で見たい!そんな欲
昨日までの天気は何だったのってくらい今日は青空で気温も6度暖かい1日だったので一気に道路の雪が解けてガタガタ道になったりビシャビシャでちょっと走りにくかったですそして、車道を自転車で進む強者なおじいさんがいたり自転車に跨がり足を付きながらチョコチョコ歩きでゆっくり進んでいるからおじいさんの後ろは車が進めなくて渋滞してました今日は雪かきしなくても良かったけど庭の雪を少しでも減らすべく玄関前に巻き散らかしました昨日までの庭の雪4回ほど巻き散らかした後の庭の雪降
久しぶりに出勤したら、相変わらず排便表がいいかげんだった。この間責められたので、私もノートとメモに書いておいたんだけど。デンさんが見て「すみません、これ僕です。○○さんと間違えて書きました」って。それならそれはいいとして、もう一人、おかしなところがあったけどそれは今日出勤しているデンさんもタケさんもわからないとのことなので、しょうがない。そして、夫人が、また服薬のことでミスをしたらしい。自分がWチェックしてるのに、日付は見ていなかったと。また❗❓だって、もう何回目❗❓普通、一回で
今日から3連勤です。公民館まつりに参加したサークルの紹介文を、模造紙に並べて貼る。和柄の折り紙を使ったり、縁取りをカラフルにしたり、図画工作の楽しいこと。私の「おしゃべりくいしんぼ」サークルも貼ってあります。もっといろいろなサークルが増えますように!
劇の練習をしてから、製作をしました緑の絵の具を手に塗って、模造紙にぺったんこ紙に押した自分の手形や、自分の手についた絵の具を見てニッコリなんとも言えない絵の具の感触に、驚いている子どももいましたが、楽しく手形を押すことが出来ましたよこの手形の製作は劇で使う、「何か」に大変身します何になるのかは、当日まで、お楽しみにしていてくださいね
やめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。どうか仕事させてください。リトミックの買い出しへ行き,土曜日からのレッスンで準備物を持って買えてもらえそうです。やれやれと色紙の準備を始めたらどうも休みなのになんで仕事するんじゃ母ちゃん遊ぼう悪人になる。やっぱり似てるこの2人悪意を感じる模造紙ぽち1年に1度。飼い犬に悩まされる時期がやってきました。ほんまに仕事させて欲しいです。
今日は模造紙に書かれたひらがなの中から「春といえば」の言葉を探していただきますみなさん真剣に考えてくださいましたそして本日の優勝グループはこちらのみなさんでしたおめでとうございます!
多目的フロアに張る手作りカレンダー毎月毎月月末になるとセンセそろそろカレンダー作らないとねとお声がかかりあっそうでしたとわちゃわちゃ準備手伝って下さる皆さんも私も楽しんだけど毎月の模造紙購入カラーインク費サインペンとかね塵も積もるとバカにならないレシート受け取る施設も少しづつ笑顔が消えてる事敏感な私は感じはじめだもんで頭ひねって新たな作戦お人形作り夢中期間が終了しクリアボックスにタンスの⚪︎⚪︎
我が学区は地元で育った子どもたちに将来ふるさとに戻ってきたいと思える町作りを行っています堅い話しですみません^^;で、ふるさとを考えるワークショップをしてみる事にしたのこの度はコーディネーターをちゃんと付け、広島市の行政も巻き込んで総勢100名で行うワークショップ!先ずはコーディネーターとの打ち合わせを行いますどんな風に考えてますか?とコーディネーターからの問いにこの地区の問題点を掘り起こしそ
どもどもタやカタ研究所でーすファミコンのコントローラを制作しまする模造紙に製図、10倍スケールデカイな・・・収納場所あるんか●材料枠用に、GooDayの木材表面の板用に、SeriaのMDF(300×450)ボタン名用に、Seriaのシールボタンのバネの代わり、Seriaのスポンジ●制作開始細かい設計図無いので、イメージしながら制作まずは、枠を制作そして、表を補強して、裏の枠を制作そこそこ重量あるなこんなデカイのどこに置くんだろう枠にMDFを貼付けてから設計図を
眠り姫ならぬ、眠り王子が骨になるまで待っている。そんなストーリーが浮かんだので描きました。MAROON,DAZZINGSUNを使用。紙は模造紙を使用してみました。白色度が低いので、少し古めかしくなりました。実験です。ざら2下敷きを敷いてます。模造紙はコスパ良いけど、紙を真っ直ぐにするのが大変。今度はアイロンを当ててから描いてみるかな…。
やめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。計画通り,明日の夜も続みそ鍋になりました。ちょっといってみたいところがあるので,ぱんくんとドライブがてら出かけてお一人様ランチしてきます。明日はぽちの三回忌かわちゃんと一緒に帰ってきなよ。ぱんくんの子育てに奮闘していますが,ぽーくんとわこちゃんのこと毎日思いだして今は笑えるようになったよ。ぽーくん,大きかったな。マックス65キロいつも笑っていた。屋上が大好きで母ちゃんよりも顔が大きかった。ほんまに存
公民館まつりの準備私のおしゃべりくいしんぼの出店準備です。模造紙8枚に活動報告を。今日はお手伝いのあっこちゃんに、一言加えてもらいます。さらに販売する味噌の袋詰めしてもらいました。私はわかな会の小麦粉の計量をしています。夕方からナンシーも加わり、今後のおしゃべりくいしんぼの運営のお願いをしました。公民館では代表者が講師というのは認められていないので、今まで、なんとなくグレーゾーンにしていましたが、サークルを立ち上げて4年目になりますので、ここできちんとしましょう。2人
はが家のひとびとの紹介はこちら三男とける1歳5ヶ月ますます活発になってきた、、、ふと見ると兄ちゃんたちが投げだしたマジックを握って走りまわり床にぐるぐる壁にがきがき書く書く書く~~~!!!母ぼうこきゃ~~~~~!!大きな模造紙をはってやったらあっというまに兄ちゃんたちが先に書いてしまい、、、、やっぱり床に書いている三男とける、、、もうイヤ~~~~(泣)読書の備忘録として更新中のイ
ちょっと、久しぶりになりますが、屋内に貼る横断幕印刷のご注文をいただきました。データ作成から印刷までのご注文で、墨一色(モノクロ)印刷の仕上りです。一日限りの使用とモノクロ印刷の仕上がり名の場合、当社では図面用の大判レーザープリンタで印刷したいます。3m、4mくらいの長さであればベタ黒の文字で綺麗に仕上がります。今回は初めてのお客様でしたが、春や秋の定期催事のリピートユーザー様にもご利用いただいております。式次第等のA4、A3原稿から模造
長いお休みをいただいたあとの今日の仕事いやぁ~涼しくて助かりました〜汗だらだらということもなく予備の着替えも使わずに終わりました!もう暑くなってほしくない!数日前まで真夏で(笑)それでもキルトは冬のものを作ります〜ベツレヘムの星これは1/4一応方眼模造紙を1メートル四方に作りましたが1/4だけ描けば大丈夫でしたいろいろ書き込みますこれも数字に強ければササッと計算して製図ができるのでしょうがなにせ数学苦手面倒でも同サイズで描くのが近道なんです直角二等辺三角形この
🌕栄通デイサービスセンターです🌕昨晩は、十五夜さんでしたね。皆さんは、きれいなお月さんをご覧になられたでしょうか?さて、今月の壁画です。9月の十五夜さんにちなんでこの様な壁画になりました。これも、ご利用者様とデイスタッフで協力して作成しました。ここ最近の壁画のバックが黒色が続いてますけどたまたまですちなみに模造紙の上に黒いビニール袋を貼り付けています。未だに黒いビニール袋が売られていたのには驚きです。まあ、探して買ってきたのは私で
夏休みの作品、何気にマウンティングでした。夏休み中に行った海外旅行先の研究、国内旅行先の研究、ホームステイ先の研究。そういう子のは模造紙にバーン‼️これでもか‼️と目立つように書いてあるもちろん、➕沢山の自身の写真付き。親がこう書け❗️というのか?子どもがこう書く❗️というのか?想像すると面白かった〜まぁ、子ども達はマウンティングなんて気にしてないだろうけど。この子は頭いいんだろな〜ってのは模造紙は模造紙でも写真じゃなく、スケッチ。手書き。緻密かつわかりやすい
本日夏休み最終日私が出かけたいところに次女も行くー!!と聞かないので連れていきましたけれど…自由研究の模造紙清書間に合うならいいよと許可出しましたが22:00まだやっておりまーす幸い、学校からの連絡網で台風の影響があったのもあり明日の持ち物は最低限でOK工作、模造紙系は後日提出ということになったそうです旦那氏がつきっきりで、珍しくやっておりまーす。現場からは以上でーす。
もりのくまさん保育園です🐻台風の影響で、お外に出られない1週間になりそうですね今日は絵の具をハケで塗りました🎨大きい模造紙に、みんな興味津々ハケで上手になれるかな??みてみて、手についたよ!もっと塗りたーい!!お友だちと順番を守りながら、上手になってくれました待っている間は、風船やうちわで遊びました!蒸し暑いジメジメ空気を吹き飛ばそう!!今日の給食です
以前お越しのお母様より、お子様の変化についてのメッセージをいただきました。小学校低学年の男の子です。夏休みの課題に取り組む写真も送っていただきました。模造紙いっぱいに絵や字を書いています。学習に対する抵抗感があると、不登校につながるおそれもあります。夏休み明けで不登校になるケースが多いです。大切なことは、勉強ができるようになることではありません。例え、勉強が苦手でも、そんな自分を嫌いにならないことが大切なのです。自己肯定感と呼ばれるものです。ご家族の
かーこですアラフォーのシングルマザーで、小学生の娘と2人で暮らしています広島県在住仕事も家事も子育ても、すべてを効率よくこなすためにコスパ重視の買い物術や節約術を日々実践中皆さんに役立つ情報をシェアしていきますので、ぜひ見てくださいね今日は晴れ☀️気分は上々!娘の自由研究のまとめが終わってホッとした気分です😌先日、娘と一緒に自由研究のまとめ作業に取り組みました📚模造紙2枚を使って、娘が一生懸命に書いていく姿を見守りました👀正直、初め
今日は愚痴です夏休みの宿題に悪戦苦闘してます自由研究や工作、子供の宿題だからほっとけばいいんだけど、ダラダラやってるの見たらどーーーしても気になるーもっと集中してテキパキやったら終わるのに工作は好きなの作ったら良いとして自由研究のまとめ方をもうちょっと学校で教えてくれたら…小学生が夏休みにいきなり模造紙にまとめて書くの無理でしょ授業で教えてるけど、ウチの子ができてないだけなんかもしれんけど…
今年は年はじめからさまざまな作業が入りブログが更新できませんでした。企業も夏休みに入りましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?町田おかしの家も出荷の最盛期が終わり、ひと段落しているところです。施設で過ごしていると、季節を感じにくくなります。今年の暑い夏はであまり外を出歩こうという気にならない方も多いのではないでしょうか。町田おかしの家では季節を感じられるような、模造紙で作った飾り物をしています。ここでは今年に入ってからのものの一部をご紹介します。利用者
こんに保育室びすけっとです。今日も暑いですね!さて、少しでも涼しくなればいいのだけど!子どもたちのかわいい手形でお魚のいる海を作ってみました。模造紙いっぱいのお魚さんたち!いろんな方向を見るおさかなさんたちなかなか個性的ですね!玄関前にこの海が広がっています。
7月中に、学校の自由課題を済ませたくて、ちょこちょこ取り組んでました午前中は夏期講習で、午後は自由研究をやるみたいな感じで過ごすことが多かったですなんとなくですが、低学年は工作など、高学年は自由研究かなぁというイメージがあったので、ちびたんの希望もあり自由研究をやってみることに。そして、今日下書きの消しゴム掛けして、なんとか終わりました。まぁ、↑なんとかこんな感じで仕上がったけども、参考にした本をよく見たら中学生の理科自由研究お手軽編(学研の自由研究)Amazon(アマゾン
絵が動く!?GIFブログを書こう!GIF検索ページへ>>職場で、模造紙に花火を作った。タケさんは「こうしないと丸くはならない」とか言ってたけど、入居者さんたちが考えて、工夫して作ったんだから、いいんじゃないかと思う。折り紙をくるくるして、張り付けたのは、いいアイデアだよね🎵華やかで綺麗🎆切り紙も色々貼った。星とか、花火とか。しばらくは、このまま飾っておく
うち、子どもの自由研究は製作もやるけどその内容は模造紙で書いて持参します佐藤ママが(好き嫌いはあると思うけど非常に役立つ話もある)夏休みの過ごし方講習で2年前に言うててん「模造紙は目立って良い」って楽くん小1、小2の時模造紙に書いて「なるほど、確かに!」と効果は納得なんです皆さん、自由研究って提出は自由ですか?半強制?強制?うちは強制しかも、雑にやると恥ずかしいの9月、夏休みの宿題=自由研究を提出後週末に参観日があるのもれなく自由研究がババーンと展示して