ブログ記事2,580件
昨年11月のJAPEX2021第56回切手展で私の競争出品作品「日本の標語印」は、金賞にあと1点が足りず一昨年に引き続き大金銀賞でした。「日本の標語印」は全部で6フレーム96リーフからなり、順次ご紹介しております。この作品は手押標語印2フレームと機械標語印4フレームに大きく分けられます。第22回より機械標語印が始まっております。第36回の第53,54リーフは前回に引き続き「町名変更の周知」で、昭和初期から各地で始まりました。第53リーフ第54リーフ愛猫オ
市川市は浦安の隣り町で人口が千葉県で3番目の約50万人です。私は一昨年より市川市広報の市川文芸の川柳を担当しております。皆さんお上手な方が多く、楽しみながら選をさせて頂いております。4月1日付け市川文芸(川柳)愛猫オッチャン2世散歩道の花今日は気持ちの良い朝で、散歩にはベストシーズンになりました。いつものように旧江戸川沿いを約30分ほど歩いて来ました。午後には上野の精養軒で全日本川柳協会の東日本の常任幹事会が有ります。その後は友人と会食を予定しており
大正8年の逓信省告示により、従来の日付印に追加するかたちでゴム製の標語入り日付印が新たに登場致しました。これらは手押標語印と呼ばれ、使用期間は大正14年までのおよそ6年間です。第1期の試用期間を終えて、本格的に大正8年9月から大正13年8月末まで第2期が始まりました。4型式は第1期と変わりませんが、第1期の4種類の標語に加え新たに9種類の標語が加わりました。又使用局も55に増えております。試用3局(東京中央、日本橋、大阪中央)以外の郵便局での使用例をご紹介いたします。標語印「標札なき
印象吟句会「銀河」(島田駱舟氏主宰)の3月例会は人形町の区民会館で開催されました。No292号は2月例会の結果が載せられており、出席者は36名、投句は82名で、選は別々に行われます。宿題①~③席題①音楽鑑賞席題②席題③宿題①レバクリロゴマーク佐藤美文選・すれ違う夫婦それでも一つ屋根(天)無意識が同じ形に老夫婦伊藤こうか宿題②倉庫の壁いしがみ鉄選(客)黒幕のチェックが怖いテレビ局(天)蔦重の切れ長の目が好きな江戸ささきのりこ
昨年4月、卑弥呼の里川柳会代表の真島久美子さんが句集「恋文」を発刊されました。彼女とは数年前の東葛川柳大会で初めてお会いし、その後も数度各地の川柳大会でお会いすることが出来でき、この句集を頂きました。・傘の中明日の約束などしない・舌先でころがしている不発弾・強いねと言われ寂しいよと返す・花火より哀しいものが見当たらぬ・父さんが少年になる竹細工・優しさで全てを包む卑怯者・桜にも母にもなれず春が来る・ピリオドの代わりに夕陽どんと置く久美子さんとのツーショット昨
東京中央局の広告印「御中元にカルピス」は昭和25年7月15日から使われましたが、何時まで使われたかははっきりしておりません。なおカルピスの広告印は東京中央局だけです。昭和25年7月15日?愛猫オッチャン2世散歩道の花ツツジ今朝も旧江戸川沿いを気持ちよく約40分ほど歩いて帰宅しました。もうすっかり明るくなり、この時間でも散歩やジョギングの人が増えて来ました。今日は特に予定が無いので、家で趣味三昧です。昨日は市川市の文学ミュージアムで今年の市川手児奈文
小樽は市街地の雪がほとんど消えたみたいですが、天狗山はまだ雪が残っております。川柳こなゆきの913号をご紹介いたします。粉雪集(同人吟)・指切りが紙より軽いものと知る・オレオレへ悔し涙の年の功・忖度が出来たら飲めた美味い酒・疎遠な親子オレオレに隙つかれ・カスハラを退散させる手練れ者群来集・内緒ごと低温火傷深くする・自惚れが己の才に蓋をする・独り居の対話の出来る座右の書・何するも時間のかかる民主主義あおばと互選句近ごろはすぐに目が行く訃報欄(2票)こ
市川手児奈部文学賞は「文化のまちいちかわ」の魅力を全国に広く知ってもらうために平成12年に創設されました。短歌、俳句、川柳、詩の4部門に分けられ、各部門一般と子供の部が有ります。作品は日本全国から募集しております。今年から私は川柳新潮社の主幹として川柳部門の選考委員に任命されました。昨年の市川手児奈文学賞の川柳部門一般の部で表彰された句をご紹介いたします。一般の部大賞百日はもたぬ荒行主夫家業小田中準一秀逸将門も吹き出しそうな睨めっこ前田貞夫佳作荒行の
東京中央局の標語印は終了しましたので、広告印の紹介をいたします。「生活と実務に/旬刊/時の法令解説/印刷庁」は昭和26年1月11日から1週間だけ使用されました。昭和26年1月12日愛猫オッチャン2世散歩道の花今朝は快晴ですが、ひんやりとしておりました。いつものとは違い、旧江戸川を東京湾の方に向かって約40分ほど歩いて来ました。今日は夕方ソフトバンクへスマホのバッテリー消費の件を聞きに行くだけで、あとは特に用事はありません。ヤフオクへ郵趣品
うらやす川柳会の3月例会はいつものように中央公民館で12名の参加で行われました。欠席は3名、投句は1名でした。第169号には1月句会の結果が載せられております(2月は浦安新春川柳大会で例会は中止でした)宿題「口車」宿題「詳しい」宿題「自由吟」4月句会のご案内愛猫オッチャン2世散歩道の花本当に春の陽気になってきました。随分と夜明けが早くなり、家に帰るころにはすっかり明るくなっております。今日は外出の予定はないので、少し長めに旧江戸川沿いを歩いて
郵便消印百科事典(鳴美)によると東京中央局の広告印「ぼたん園髪洗粉」は昭和25年8月28日、29日の二日間だけの使用になっておりますが、この消印は30日です。昭和25年8月30日愛猫オッチャン2世散歩道の花ツツジが咲き出しました今朝も少し寒いけれど、気持ちの良い朝です。私は今年から市川市の市川手児奈文学賞の川柳選者に選ばれ、今日の午前中文学ミュージアムで選考委員会が開催されます。本八幡駅から歩いて10分ちょっとかかるようです。今週は土曜日に足立川柳
東葛川柳会は全日本川柳協会副理事長の江畑哲男氏が代表を務める、関東では有数の吟社です。私は数年前から幹事として少々お役を受け持っております。川柳とうかつメッセ自選・故郷の訛りを拾う縄のれん・出世から外れた父は趣味に生き・たまに会う人へ仮面がはずせない・小説のハッピーエンド抱いて寝る2月句会宿題「公」島田駱舟選(地)アメリカじゃなくて良かった公務員宿題「お隣」坂部忠昭選お隣が突如チャイナのものになる宿題「編む」永井天晴選没宿題「
自動選別・押印機の普及に伴い、外国郵便への押印にも対応できるように、和文・欧文両方を示す和欧文機械日付印が昭和43年12月1日から使用が開始されました。まず東京中央局と関東9局が先行使用しました。なおこの和欧文機械印は国名入り(JAPAN)と元号入りに大別されます。国名入りにこの標語が使用されております。東京中央局1968年12月1日郵趣家便(郵趣家が意図して郵便局に作成依頼した)拡大図日付が日・月・年の順になっております東京中央局1968年12月3日非郵趣家便
川柳新潮社は毎月、市川市全日警ホールで開催しております。通巻310号は2月句会の結果を載せておりますが、参加者は出席39名、欠席投句は23名の62名でした。天の句をご紹介いたします宿題「押す」三上武彦選・ハロウィンの可愛い魔女が押すチャイム増田幸一宿題「人気」林はな選・若後家の家の雪には人が群れ柳哲宿題「やり過ぎ」高橋千馬選・バイデンの遺産残らず大掃除平蔵柊宿題「ランダム」芦田鈴美選・メンバーが揃い始まる草野球金子育司出席課題「急ぐ」
私は川柳マガジンが現在続けている川柳杯の選者を昨年10月から12月の3か月行いました。12月応募の選は3月初めに終了しましたのでこの4月号に掲載されます。毎月約4千の句からの選でしたが、ずいぶん勉強にもなりました。印象吟原侑二選・枯れ葉散るチャペルに友の影もなし全国誌上句会「雑詠」大竹洋選・オレオレへ役に立たない年の功マガジンクラブ誌上句会題「旗」・日の丸を二度と戦地に掲げない・日の丸が役所の旗になっちまい・SNSが旗色変える選挙戦愛猫オッチャ
小樽緑陵高校は元来は小樽商業高校でしたが昭和25年に緑陵高校と改称し普通科を設置しました。私は普通科に入学しましたが卒業後まもなく再び商業高校へとなっております。来年には閉校し工業高校と統合して小樽未来創造高校となるそうです。すごい名称ですが名前負けしないようにと祈っております。このような写真を見ていると半世紀前のことがいまでも鮮明に思い出され、長いようであっという間の感じもします。小樽緑陵高等学校入学した当時の校舎で自宅から5~6分のところにありました修学旅行-大
大正8年の逓信省告示により、従来の日付印に追加するかたちでゴム製の標語入り日付印が新たに登場致しました。これらは手押標語印と呼ばれ、使用期間は大正14年までのおよそ6年間です。第1期の試用期間を終えて、本格的に大正8年9月から大正13年8月末まで第2期が始まりました。4型式は第1期と変わりませんが、第1期の4種類の標語に加え新たに9種類の標語が加わりました。又使用局も55に増えております。試用3局(東京中央、日本橋、大阪中央)以外の郵便局での使用例をご紹介いたします。標語印「預ける殖
N型(戦後中型)標語印「みんなそろって結核予防」は昭27年5月から6月にかけて全国50余の郵便局で使われました。今でも年間1万人くらいの方が結核に罹患しているようですが、昭和20年代は国民病として恐れられておりました。東京中央郵便局でもほぼ1か月間この標語印が使われました。昭和27年6月31日愛猫オッチャン2世散歩道の花昨日と気温は変わりませんが、風がないためちょっとましな感じがしました。しかしこの寒波はまだ1週間ほど続くようです。昨年の2月はもっと
N型標語印「現金の送付に保険扱を」は昭和25年12月から27年4月初めまで、全国約90の郵便局で使用されました。なお似た標語印で渋谷局だけで昭和25年から1年間使われた「現金の送付は保険扱いで」があります。愛猫オッチャン2世今朝もいつものように旧江戸川沿いを約30分ほど歩いて来ましたが、帰宅した5時過ぎに東の空が少し明るいのに気が付きました。歩いていても暖かく、やっと春が近づいた感じがしました。今日は特に外出の予定はありませんので、趣味三昧で過ごす予定です
大正8年の逓信省告示により、従来の日付印に追加するかたちでゴム製の標語入り日付印が新たに登場致しました。これらは手押標語印と呼ばれ、使用期間は大正14年までのおよそ6年間です。第1期の試用期間を終えて、本格的に大正8年9月から大正13年8月末まで第2期が始まりました。4型式は第1期と変わりませんが、第1期の4種類の標語に加え新たに9種類の標語が加わりました。又使用局も55に増えております。試用3局(東京中央、日本橋、大阪中央)以外の郵便局での使用例をご紹介いたします。標語印「米の消費
大正8年の逓信省告示により、従来の日付印に追加するかたちでゴム製の標語入り日付印が新たに登場致しました。これらは手押標語印と呼ばれ、使用期間は大正14年までのおよそ6年間です。第1期の試用期間を終えて、本格的に大正8年9月から大正13年8月末まで第2期が始まりました。4型式は第1期と変わりませんが、第1期の4種類の標語に加え新たに9種類の標語が加わりました。又使用局も55に増えております。試用3局(東京中央、日本橋、大阪中央)以外の郵便局での使用例をご紹介いたします。標語印「現金は痩
N型標語印「一枚の葉書に託す夏便り」は昭和25年7月から27年8月頃まで全国約270の郵便局で使用されました。同じ標語はS型(小型)の消印でも使われております。愛猫オッチャン2世今朝は快晴ですがやはり寒いですね。いつものように旧江戸川沿いを約30分ほど歩いて来ました。今日は午後からまたパソコン教室に行ってきます。エクセルやワードの応用について学習しておりますが、なかなか身に付きません。頭の錆び落としみたいなものです。昨日もほぼパソコンの前に座って、今月中
千葉県川柳作家連盟誌「犬吠」の2月号には、最近の千葉県川柳大会の参加者数の推移が載せられております。2016年には269名でしたが、2023年にはコロナの影響で154名迄落ち込み、昨年は201名となっております。いずれにせ参加者の減少傾向は変わらず、対策が求められております。黒潮集・名が売れて消したい過去が浮かび出る・障碍者の心奏でるハンドベル・思いやりも一緒に入れる募金箱・握手から人柄分かる手の温み課題吟「喜ぶ」・外食がガラリと変える妻の味イメージ吟・ニ
川柳マガジン4月号に掲載された、もと之の句をご紹介いたします。今月は珍しく多く抜けており大満足です。時事川柳前中一晃選(秀)ほったらかしされて牙むく下水管印象吟原侑二選旅立った友へ慟哭する夜明け笑いのある川柳岸井ふさゑ選さそり座のオンナも老いて毒が抜けベスト川柳題「池」油谷克己選ため池にエゴの犠牲の外来種駄洒落川柳佐道正選自己流がマニュアル無視で起こす事故全国誌上課題雑詠佐藤芳行選人生のリズムがどこかボレロめく川柳マガ
大正8年の逓信省告示により、従来の日付印に追加するかたちでゴム製の標語入り日付印が新たに登場致しました。これらは手押標語印と呼ばれ、使用期間は大正14年までのおよそ6年間です。第1期の試用期間を終えて、本格的に大正8年9月から大正13年8月末まで第2期が始まりました。4型式は第1期と変わりませんが、第1期の4種類の標語に加え新たに9種類の標語が加わりました。又使用局も55に増えております。試用3局(東京中央、日本橋、大阪中央)以外の郵便局での使用例をご紹介いたします。標語印「一村の豊